交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
デュエル・アカデミアのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
種族に応じて様々な効果を運用できる面白いカードです。しかし、それぞれの効果に対応する種族のバラつきが激しく、複数の効果を狙うとなると構築が左右されやすいのが難点です。
遊戯王GXのメイン舞台となる孤島に設立された全寮制のデュエリスト養成学校がフィールド魔法としてカード化しました。
まずこの学校にはオシリスレッド、ラーイエロー、オベリスクブルーと呼ばれる三幻神の名前と色を持つ3つの寮が存在しています。
適用条件=各色に属する寮生が主に使用する種族2つ+その色に対応する三幻魔の種族1つの計3種族のいずれかのモンスターが場に存在すること。
発動トリガー=各色に対応する三幻魔を特殊召喚するために必要な異なる3つの種類のカードが発動されること。
発揮される効果=各色に対応する三幻魔の持つ効果に類似した効果。
具体的には、3つの効果それぞれに対応する3種族が場にいる時に、罠カードの発動に万能単体除去効果を、魔法カードの発動に効果ダメージを、モンスター効果の発動に自分のモンスターをパンプする効果をくっつけるという内容。
これら3種類の効果を1ターンに1度ずつ、最大で3回発動できるというものになっています。
いずれの効果もメイン効果のおまけで発動する効果としてはなかなか有用であり、即座にアドバンテージにつながるか否かの違いはあれど、場に維持して毎ターン発動することで確実に勝利に近づけるものばかり。
3つの効果それぞれが異なる3種の種族を要求するため、通常のデッキではEXモンスターなどを用いなければ複数種類の効果を使うのは難しいですが、1つの効果に特化させてもそれなりの働きは見込めますし、名称ターン1ではないのでセルフバウンスして再発動することで同じ種類の効果を1ターンに複数回使用することも可能となります。
ただし墓地や既に場に存在する魔法罠カードの「効果の発動」には対応しない点には注意です。
採用するデッキを吟味するかこのカードに合わせた構築をすればそれなりの活躍が見込めるカードではあると思いますが、このカード+対応する種族のモンスター+発動する効果を持つトリガーを引くための種類のカードの3枚を揃えてはじめて機能するという点は厳しい部分でもあり、それでいてこのカードには耐性などもなく、発揮する効果もこのカードを場に維持できることが前提の比較的悠長なものともなると、色々と思うところも出てくるんじゃないかなとは思います。
数的アドバンテージになる+全ての罠を除去罠にもできる罠カードの効果よりも、ライフ取りの帳尻合わせになる魔法のバーンやモンスター効果のパンプの方が実は需要があるのかもしれませんね。
特に機械族や悪魔族なんかはサイドラシリーズやデストーイモンスターのような高速で必殺打点を場に揃えることを信条としそれを後押しできるというのもありますし、モンスター効果の発動なら手札でも墓地でも、場の適用条件となる種族のモンスター自身で満たせるということも大きいかと思いますので。
まずこの学校にはオシリスレッド、ラーイエロー、オベリスクブルーと呼ばれる三幻神の名前と色を持つ3つの寮が存在しています。
適用条件=各色に属する寮生が主に使用する種族2つ+その色に対応する三幻魔の種族1つの計3種族のいずれかのモンスターが場に存在すること。
発動トリガー=各色に対応する三幻魔を特殊召喚するために必要な異なる3つの種類のカードが発動されること。
発揮される効果=各色に対応する三幻魔の持つ効果に類似した効果。
具体的には、3つの効果それぞれに対応する3種族が場にいる時に、罠カードの発動に万能単体除去効果を、魔法カードの発動に効果ダメージを、モンスター効果の発動に自分のモンスターをパンプする効果をくっつけるという内容。
これら3種類の効果を1ターンに1度ずつ、最大で3回発動できるというものになっています。
いずれの効果もメイン効果のおまけで発動する効果としてはなかなか有用であり、即座にアドバンテージにつながるか否かの違いはあれど、場に維持して毎ターン発動することで確実に勝利に近づけるものばかり。
3つの効果それぞれが異なる3種の種族を要求するため、通常のデッキではEXモンスターなどを用いなければ複数種類の効果を使うのは難しいですが、1つの効果に特化させてもそれなりの働きは見込めますし、名称ターン1ではないのでセルフバウンスして再発動することで同じ種類の効果を1ターンに複数回使用することも可能となります。
ただし墓地や既に場に存在する魔法罠カードの「効果の発動」には対応しない点には注意です。
採用するデッキを吟味するかこのカードに合わせた構築をすればそれなりの活躍が見込めるカードではあると思いますが、このカード+対応する種族のモンスター+発動する効果を持つトリガーを引くための種類のカードの3枚を揃えてはじめて機能するという点は厳しい部分でもあり、それでいてこのカードには耐性などもなく、発揮する効果もこのカードを場に維持できることが前提の比較的悠長なものともなると、色々と思うところも出てくるんじゃないかなとは思います。
数的アドバンテージになる+全ての罠を除去罠にもできる罠カードの効果よりも、ライフ取りの帳尻合わせになる魔法のバーンやモンスター効果のパンプの方が実は需要があるのかもしれませんね。
特に機械族や悪魔族なんかはサイドラシリーズやデストーイモンスターのような高速で必殺打点を場に揃えることを信条としそれを後押しできるというのもありますし、モンスター効果の発動なら手札でも墓地でも、場の適用条件となる種族のモンスター自身で満たせるということも大きいかと思いますので。
更新情報 - NEW -
- 2025/04/26 新商品 DUELIST ADVANCE カードリスト追加。
- 04/30 09:03 評価 4点 《RUM-千死蛮巧》「マイナーカードが好きな人なら、エクシーズ…
- 04/30 07:50 評価 9点 《巡死神リーパー》「主にMDで、ベアト禁止後のデモンスミスギミッ…
- 04/30 07:39 デッキ 俺の最強の真の帝
- 04/30 02:44 評価 7点 《ジェット・シャーク》「シャークさんのマジックコンボがシャーク…
- 04/29 23:50 評価 8点 《百鬼羅刹の大饕獣》「汎用ランク6として普通に優秀。 仮想敵が…
- 04/29 23:08 評価 8点 《影騎士シメーリア》「出せたら普通に強いのでそんなに悪く言うカ…
- 04/29 23:03 評価 9点 《No.62 銀河眼の光子竜皇》「《銀河眼の残光竜》を素材にして…
- 04/29 22:57 評価 9点 《CNo.62 超銀河眼の光子龍皇》「エースではあるのだけど出さ…
- 04/29 22:49 評価 8点 《竜騎士アトリィ》「素引きしたくない微妙な性能だが【センチュリ…
- 04/29 22:39 評価 10点 《時空の七皇》「2:1交換ではあるもののサーチ先が広く、エクシー…
- 04/29 22:10 評価 7点 《トゥーン・リボルバー・ドラゴン》「総合評価:《トゥーン・ブラ…
- 04/29 22:01 デッキ 新たなる閃刀姫
- 04/29 21:22 評価 9点 《竜騎士アトリィ》「《誓いのエンブレーマ》《騎士皇プリメラ・プ…
- 04/29 19:06 SS 第99話:隷町01
- 04/29 18:33 評価 9点 《第19層『襲来干渉!漆黒の超量士!!』》「《超量士ブラックレ…
- 04/29 18:22 ボケ 第19層『襲来干渉!漆黒の超量士!!』の新規ボケ。第4章 『襲来干…
- 04/29 18:20 評価 10点 《超量士ブラックレイヤー》「墓地効果と特殊召喚時の効果を持っ…
- 04/29 18:09 評価 10点 《超量妖精ゼータン》「主役は(2)の効果。 《超量必殺アルファン…
- 04/29 17:58 ボケ 超量士ブラックレイヤーの新規ボケ。転生したら戦隊モノだった件。 …
- 04/29 17:07 評価 5点 《DNA改造手術》「場に出したモンスターが一瞬で手術されるので…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



