交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
幽合-ゴースト・フュージョンのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
漫画版5D’sに登場した特殊な融合召喚を行うための魔法カードで、「フュージョン」ネームを持つためそれらが受けられる効果に対応するほか、《劫火の眠り姫 ゴースト・スリーパー》と《劫火の翼竜 ゴースト・ワイバーン》という使い勝手の良い専属のサーチ役も存在する。
効果の方はそのまま使うとアンデット族モンスターしか融合素材にできない上に手札のモンスターを融合素材にできない《融合》の完全劣化版ですが、自分のLPが相手よりも少ないという条件が満たされていれば、手札・デッキ・墓地のアンデット族1体を除外することでそれを融合素材の1つにできるという追加効果を持っており、完全ではありませんがデッキ融合や墓地融合が行えるこれを目当てに使うことになります。
しかしどうにしかして自分のLPを減らすか相手のLPを回復させないと初手からは使うことができず、場のアンデット族1体以上は必ず融合素材に使わなければならないため召喚権も消費しがちで、何よりも一部のアンデット族以外にとっては除外するという行為は多くの場面で【アンデット族】とはアンチシナジーになります。
現在では除外されることで効果を使えるアンデット族も増えましたが、このカードで融合召喚できる融合モンスターのラインナップも割と微妙というかこのカードならではみたいな融合召喚先がほとんどなく、専用の融合魔法に求められるぶっ壊れ感には到底欠けていると言わざるを得ない印象です。
なお融合召喚可能なモンスターは《黄金郷の七摩天》と同じものとなりますが、元々が《冥界龍 ドラゴネクロ》というドラゴン族モンスターのために設計されたカードということもあってか、評価時点ではアンデット族内にはこの効果で融合召喚できるモンスターはごく僅かしか存在しておらず、その性能も低めです。
効果の方はそのまま使うとアンデット族モンスターしか融合素材にできない上に手札のモンスターを融合素材にできない《融合》の完全劣化版ですが、自分のLPが相手よりも少ないという条件が満たされていれば、手札・デッキ・墓地のアンデット族1体を除外することでそれを融合素材の1つにできるという追加効果を持っており、完全ではありませんがデッキ融合や墓地融合が行えるこれを目当てに使うことになります。
しかしどうにしかして自分のLPを減らすか相手のLPを回復させないと初手からは使うことができず、場のアンデット族1体以上は必ず融合素材に使わなければならないため召喚権も消費しがちで、何よりも一部のアンデット族以外にとっては除外するという行為は多くの場面で【アンデット族】とはアンチシナジーになります。
現在では除外されることで効果を使えるアンデット族も増えましたが、このカードで融合召喚できる融合モンスターのラインナップも割と微妙というかこのカードならではみたいな融合召喚先がほとんどなく、専用の融合魔法に求められるぶっ壊れ感には到底欠けていると言わざるを得ない印象です。
なお融合召喚可能なモンスターは《黄金郷の七摩天》と同じものとなりますが、元々が《冥界龍 ドラゴネクロ》というドラゴン族モンスターのために設計されたカードということもあってか、評価時点ではアンデット族内にはこの効果で融合召喚できるモンスターはごく僅かしか存在しておらず、その性能も低めです。
素材がアンデット限定になるもライフが減っていればデッキから除外して素材できる融合カード。
ライフが自前で減るヴァンパイアと相性良きカードであり、基本展開でバロネスが出せるようになった。
《ヴァンパイアの幽鬼》→ヴァンパイア捨ててグレイス手札、眷属落とす。
眷属効果→グレイス捨てて眷属蘇生→蘇生時効果で《ヴァンパイア・デザイア》サーチ。
デザイア効果で使い魔落とす。
使い魔効果→幽鬼墓地に送って蘇生→使い魔効果でシャドウヴァンパイアサーチ。
幽鬼墓地効果で眷属リリースしシャドウヴァンパイアアドバンス召喚。
シャドウ効果→デッキからスカージレッド特殊召喚。
スカージレッド効果→グレイス蘇生。
グレイスとスカージレッドでベアトリーチェ。
ベアト効果で《劫火の眠り姫 ゴースト・スリーパー》落とす。
《劫火の眠り姫 ゴースト・スリーパー》で《幽合-ゴースト・フュージョン》サーチ。
シャドウとデッキの《霊道士チャンシー》で融合して《共命の翼ガルーラ》
チャンシーで適当にモンスターコストにチャンシー出して《マッドマーダー》落としてチャンシーのレベル下げて復活。
チャンシーとマッドマーダーで《イモータル・ドラゴン》
イモータルで《馬頭鬼》落としてイモータルとガルーラで《アクセルシンクロ・スターダスト・ドラゴン》を出して効果でマッドマーダー蘇生。
バロネス。
一応チャンシー出た辺りでホープに切り替えれますがエクストラ枠取られるんでまぁバロネスでいいでしょう。
ライフが自前で減るヴァンパイアと相性良きカードであり、基本展開でバロネスが出せるようになった。
《ヴァンパイアの幽鬼》→ヴァンパイア捨ててグレイス手札、眷属落とす。
眷属効果→グレイス捨てて眷属蘇生→蘇生時効果で《ヴァンパイア・デザイア》サーチ。
デザイア効果で使い魔落とす。
使い魔効果→幽鬼墓地に送って蘇生→使い魔効果でシャドウヴァンパイアサーチ。
幽鬼墓地効果で眷属リリースしシャドウヴァンパイアアドバンス召喚。
シャドウ効果→デッキからスカージレッド特殊召喚。
スカージレッド効果→グレイス蘇生。
グレイスとスカージレッドでベアトリーチェ。
ベアト効果で《劫火の眠り姫 ゴースト・スリーパー》落とす。
《劫火の眠り姫 ゴースト・スリーパー》で《幽合-ゴースト・フュージョン》サーチ。
シャドウとデッキの《霊道士チャンシー》で融合して《共命の翼ガルーラ》
チャンシーで適当にモンスターコストにチャンシー出して《マッドマーダー》落としてチャンシーのレベル下げて復活。
チャンシーとマッドマーダーで《イモータル・ドラゴン》
イモータルで《馬頭鬼》落としてイモータルとガルーラで《アクセルシンクロ・スターダスト・ドラゴン》を出して効果でマッドマーダー蘇生。
バロネス。
一応チャンシー出た辺りでホープに切り替えれますがエクストラ枠取られるんでまぁバロネスでいいでしょう。
融合素材をアンデット族に限るという「フュージョンカード」の一枚
《劫火の翼竜 ゴースト・ワイバーン》で直接サーチも出来る
最低でも片方の素材が場に存在する必要が有り
もう片方は条件付きでを手札・デッキ・墓地から除外して調達できるが
LPが相手より少ないという条件で有る為先行では腐りやすい、相手以下で有ったらどれ程救われたか
そうでなければアンデットを場に2体用意せねばならず
この時点でかなりの負担で有り、アド損になってしまう
総じてこのカードで融合召喚する旨味は少なくもう一段サポートが欲しい所である
《劫火の翼竜 ゴースト・ワイバーン》で直接サーチも出来る
最低でも片方の素材が場に存在する必要が有り
もう片方は条件付きでを手札・デッキ・墓地から除外して調達できるが
LPが相手より少ないという条件で有る為先行では腐りやすい、相手以下で有ったらどれ程救われたか
そうでなければアンデットを場に2体用意せねばならず
この時点でかなりの負担で有り、アド損になってしまう
総じてこのカードで融合召喚する旨味は少なくもう一段サポートが欲しい所である
自分のLPが相手より低い場合に素材1体をデッキ・墓地・手札からも除外できるアンデット専用融合カード。余談だが全然再録されないのでわりと高値で取引きされている。
《P.U.N.K》のように自身のライフを減らせるギミックや、《成金ゴブリン》のような相手ライフを回復させるカードを使えば条件は簡単に満たせる。
デッキから素材にするカードを《霊道士チャンシー》にすれば展開に繋げることも可能(《アルグールマゼラ》はデッキから除外されても効果を発動できないので注意)。
またサポートカードの《劫火の眠り姫 ゴースト・スリーパー》と《劫火の翼竜 ゴースト・ワイバーン》もなかなか面白い効果をもっており、このカードをサーチすることは容易だろう。
ただ致命的な欠点として「このカードで出す候補が《冥界龍 ドラゴネクロ》と《黄金狂エルドリッチ》ぐらいしかいない」と「必ず場にアンデット族モンスターが必要」を持つ。(融合先はアンデット族でなくとも良いのだが適当なモンスターが見当たらない)
別にデッキ&手札のモンスターも素材に出来てよかったと思うのだが《捕食植物ヴェルテ・アナコンダ》の対策だったのだろうか。一応《アンデットワールド》を貼っていればアナコンダも素材には出来るが……。
いつになるかわからないが、アンデット族に強力な融合モンスターが追加されればこのカードが日の目を見ることもあるだろう。
《P.U.N.K》のように自身のライフを減らせるギミックや、《成金ゴブリン》のような相手ライフを回復させるカードを使えば条件は簡単に満たせる。
デッキから素材にするカードを《霊道士チャンシー》にすれば展開に繋げることも可能(《アルグールマゼラ》はデッキから除外されても効果を発動できないので注意)。
またサポートカードの《劫火の眠り姫 ゴースト・スリーパー》と《劫火の翼竜 ゴースト・ワイバーン》もなかなか面白い効果をもっており、このカードをサーチすることは容易だろう。
ただ致命的な欠点として「このカードで出す候補が《冥界龍 ドラゴネクロ》と《黄金狂エルドリッチ》ぐらいしかいない」と「必ず場にアンデット族モンスターが必要」を持つ。(融合先はアンデット族でなくとも良いのだが適当なモンスターが見当たらない)
別にデッキ&手札のモンスターも素材に出来てよかったと思うのだが《捕食植物ヴェルテ・アナコンダ》の対策だったのだろうか。一応《アンデットワールド》を貼っていればアナコンダも素材には出来るが……。
いつになるかわからないが、アンデット族に強力な融合モンスターが追加されればこのカードが日の目を見ることもあるだろう。
デッキ融合もできる融合カードだが、「相手より自分のライフが低い」という、1ターン目から満たすのは結構めんどくさい条件をクリアしなければ素の《融合》にすら劣る性能の上、しかも1体は必ず場から消費しないといけない。
結構厳しい条件をクリアした上でも、手札・デッキ・墓地からは素材を除外する必要がある。
最近はアンデも除外を活用するようになったとは言え、基本的には墓地活用が主体の為、効果の癖が強い。
デッキから除外されても効果を使えるチャンシー、不知火、《ネクロフェイス》辺りが狙い目だが、除外を活かせるカードはアンデットに多くない。
利点を挙げるならば、専用サーチカードが2種あるのが救いで、どちらもNS,SS時・墓地に送られた場合というアンデとしては極めて楽な条件。
総じてアンデデッキの性質と微妙に噛み合っておらず、リスクとリターンが釣り合っていない。
場だけでなく、せめて手札からは普通に素材にできれば始動に使えたのだが…。
結構厳しい条件をクリアした上でも、手札・デッキ・墓地からは素材を除外する必要がある。
最近はアンデも除外を活用するようになったとは言え、基本的には墓地活用が主体の為、効果の癖が強い。
デッキから除外されても効果を使えるチャンシー、不知火、《ネクロフェイス》辺りが狙い目だが、除外を活かせるカードはアンデットに多くない。
利点を挙げるならば、専用サーチカードが2種あるのが救いで、どちらもNS,SS時・墓地に送られた場合というアンデとしては極めて楽な条件。
総じてアンデデッキの性質と微妙に噛み合っておらず、リスクとリターンが釣り合っていない。
場だけでなく、せめて手札からは普通に素材にできれば始動に使えたのだが…。
融合素材をメインデッキから除外する新たなデッキ融合
融合素材はアンデットしか使えないが、除外して嬉しいアンデットは、各種不知火、《シノビネクロ》、《霊道士チャンシー》、《アルグールマゼラ》と多岐に渡り融合モンスターを出すだけではなく展開要員としても優秀
ただし問題もそこそこ多く抱えており、
出せる融合モンスターがドラゴネクロ等かなり少な目
自身のライフが相手より少なくないと劣化融合
最近はエクストラに入るアンデットに優秀なモンスターが増えて融合モンスターに割ける枠が限られてしまう
と言ったところである
しかしながら、ライフを相手より少なくする手段さえ確保できれば先攻1ターン目からゴーストワイバーン1枚(出来れば+α)初動でゴリゴリ展開できるので優秀な融合魔法であることは間違いない
アンデット自体に優秀な融合モンスターの数は少ないが、《アンデットワールド》R発売当初に比べシンクロ・エクシーズ・リンクに優秀なアンデットが大勢追加されたので、それらを活かす縁の下の力持ちとして有効に使ってやろう
目の上のタンコブに《烙印融合》とかいうふざけたカードがあるのは辛い
融合素材はアンデットしか使えないが、除外して嬉しいアンデットは、各種不知火、《シノビネクロ》、《霊道士チャンシー》、《アルグールマゼラ》と多岐に渡り融合モンスターを出すだけではなく展開要員としても優秀
ただし問題もそこそこ多く抱えており、
出せる融合モンスターがドラゴネクロ等かなり少な目
自身のライフが相手より少なくないと劣化融合
最近はエクストラに入るアンデットに優秀なモンスターが増えて融合モンスターに割ける枠が限られてしまう
と言ったところである
しかしながら、ライフを相手より少なくする手段さえ確保できれば先攻1ターン目からゴーストワイバーン1枚(出来れば+α)初動でゴリゴリ展開できるので優秀な融合魔法であることは間違いない
アンデット自体に優秀な融合モンスターの数は少ないが、《アンデットワールド》R発売当初に比べシンクロ・エクシーズ・リンクに優秀なアンデットが大勢追加されたので、それらを活かす縁の下の力持ちとして有効に使ってやろう
目の上のタンコブに《烙印融合》とかいうふざけたカードがあるのは辛い
そのままでは本家融合と読み方が被るからか、英語名が追加されている。おかげでフュージョンに属す事に。
フィールド上限定の融合ですが、条件を満たせば除外ゾーン除くあらゆる場所から融合素材を1体捻出できる。
ただその条件が状況に左右されやすいもの。最悪死に札化する可能性もあるので、ある程度はこのカードを意識した構築をする必要性があるかと。また墓地発動や蘇生の多いアンデで除外する為、相性のいいものも選ぶ。不知火は墓地・除外どちらでも活かしやすい。
アナコンダならば2000ものライフを払いつつ、このカードをデッキからコピーできるので相性はいい。LPの状況次第では先に素材を場に用意しておく必要がありますが、アンデの展開力ならそんな苦でもないでしょう。
広範囲の融合ながら使いやすいと言いづらいものの、専用サーチャーも存在してますし、いいかんじな調整がされたカードだと思います。
フィールド上限定の融合ですが、条件を満たせば除外ゾーン除くあらゆる場所から融合素材を1体捻出できる。
ただその条件が状況に左右されやすいもの。最悪死に札化する可能性もあるので、ある程度はこのカードを意識した構築をする必要性があるかと。また墓地発動や蘇生の多いアンデで除外する為、相性のいいものも選ぶ。不知火は墓地・除外どちらでも活かしやすい。
アナコンダならば2000ものライフを払いつつ、このカードをデッキからコピーできるので相性はいい。LPの状況次第では先に素材を場に用意しておく必要がありますが、アンデの展開力ならそんな苦でもないでしょう。
広範囲の融合ながら使いやすいと言いづらいものの、専用サーチャーも存在してますし、いいかんじな調整がされたカードだと思います。
漫画版5D’sで骸骨騎士が使用した魔法。今までは冥界龍(派生を含む)とゴースト・カロンぐらいしかOCG化されてなかったはずなのでファンデッキを作りたい人にとっては待望ですね。漫画版ではカード名が『幽合』だったので『融合』または『フュージョン』カードのサポートを受けられるという点では強化されていますね。
性能的には普通に使うとただの融合の下位互換なので手札・デッキ・墓地のアンデットも融合素材にできるという特性を活かしたいですが、LPが相手より少ない場合でないといけないという関係上、先行(後攻)1ターン目では条件を満たしづらいというのは辛いところ。
とはいえあまり強すぎるとアナコンダの玩具にされるので妥当な調整といえるのではないでしょうか。
性能的には普通に使うとただの融合の下位互換なので手札・デッキ・墓地のアンデットも融合素材にできるという特性を活かしたいですが、LPが相手より少ない場合でないといけないという関係上、先行(後攻)1ターン目では条件を満たしづらいというのは辛いところ。
とはいえあまり強すぎるとアナコンダの玩具にされるので妥当な調整といえるのではないでしょうか。
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/15 02:35 評価 9点 《サイバー・ヨルムンガンド》「先攻では扱えないが、後攻ではこれ…
- 04/15 01:24 評価 10点 《神風のバリア -エア・フォース-》「総合評価:攻撃反応型カー…
- 04/15 01:06 評価 8点 《裁きの天秤》「総合評価:フルバーンで輝くリソース要員。 自分…
- 04/15 00:14 ボケ 増殖するGの新規ボケ。おいあそこに「うっせぇわ」とか「新時代」歌ってる…
- 04/14 23:57 評価 6点 《臨時収入》「総合評価:ドローできる可能性はあるが、やや遅い。 …
- 04/14 23:31 評価 10点 《アロマリリス-ローズマリー》「総合評価:《アロマブレンド》サ…
- 04/14 22:59 評価 10点 《アロマリリス-ロザリーナ》「総合評価:リクルートからシンクロ…
- 04/14 21:25 評価 10点 《幽鬼うさぎ》「MDでセット実装につき投稿。原石青眼など、永続…
- 04/14 21:20 評価 10点 《魔王龍 ベエルゼ》「こいつを送りつけ、自分の無限バーン(鋼炎…
- 04/14 21:16 評価 10点 《鋼炎の剣士》「メタル化の新たなサーチ札に見せかけてベエルゼ…
- 04/14 20:05 SS 11.綺麗事
- 04/14 16:17 評価 3点 《D・チャッカン》「攻撃表示なら射出バーン、守備表示なら数値が…
- 04/14 16:13 評価 8点 《ドラゴンメイド・ラドリー》「紙というよりは、メイルゥ禁止のMD…
- 04/14 15:45 評価 10点 《反目の従者》「某投稿者がコーディネラルなどのコントロール交…
- 04/14 15:17 評価 10点 《タキオン・トランスミグレイション》「銀河眼のほっそい妨害を…
- 04/14 14:34 評価 9点 《No.107 銀河眼の時空竜》「『輝光のデュエリスト編』でサポ…
- 04/14 12:44 評価 1点 《要塞クジラの誓い》「申し訳程度の要塞要素が描かれている儀式魔…
- 04/14 12:37 評価 3点 《要塞クジラ》「梶木が使ったお陰でありきたりな初期儀式から海デ…
- 04/14 12:23 評価 6点 《REINFORCE!》「《R-ACEタービュランス》でセット…
- 04/14 12:11 デッキ 大阪万博に行こうビート
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



