交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング


発禁令のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)


カード評価ラベル5
45% (5)
カード評価ラベル4
54% (6)
カード評価ラベル3
0% (0)
カード評価ラベル2
0% (0)
カード評価ラベル1
0% (0)



やや高評価(7〜8)を表示

そこそこ強い、使えると判断したユーザーのコメントです。
クリムゾン・ノヴァ
2024/11/13 19:59
遊戯王アイコン
 どう考えても悪用される運命が待ってるに決まってた一枚。当然の如く乱用されまくり、終身刑まで告げられた者もいる。マジで《発禁令》やん。

 ぶっちゃけ相手のカードに対して使うのは無理があると思う。後攻側として考えた際に、相手の妨害持ちを宣言したとしても、このカードに妨害が当てられる気がする。また魔法・罠を狙おうにもチェーンで発動されそうだし、手札誘発を宣言すると自分も後々使えなくなる。それなら《禁じられた一滴》や《超融合》に《ライトニング・ストーム》といった捲り札を採用した方が絶対強い。正直これ目的なら6点前後だと考えてる。

 …まあ規格外の使い方しかされてないから評価が高い訳であり、永続効果系の妨害を持つカードのデメリットを打ち消すのに使用されてきた。代表例は言わずもがな《No.86 H-C ロンゴミアント》であり、素材を吐く効果を発動できなくするバグ技が開拓された。結局不快罪で処刑されてもたが、他にも《天岩戸》など厄介者は沢山いる。モンスターに留まらず、《虚無空間》にも適用できるのだ。テキストの書き方的に無理そうに見えるが、自壊は発動によるチェーンブロックを作って処理されるので、しっかり打ち消しが適用してしまう。…まあこっちも死んでるんすけど。

 前回の【サイドラ】タクトラで再録されてたけど、ぶっちゃけ不要だった気もしなくはない。コンボ前提ならまだしも、いまいち使い方がハッキリしないカードだと思う。せめて速攻魔法だったらな…
asd
2024/07/01 22:10
遊戯王アイコン
No.86 H-C ロンゴミアント》や《虚無空間》禁止後からあまり見かけなくなったカード。
天岩戸》を残業させる場合はついでで出来る勇者ギミックのほうが噛み合っており、こちらは次善の策の意味合いが強いようにも感じます。
先攻で手札誘発対策として使ったりできますが、相手の手札にあるかも分からない手札誘発に使うのはいまいち気が引けます。
後攻からだと制圧モンスターを指定することで一妨害を踏めますが地味です。
1枚のカードに強く依存したデッキには刺さるので結局は環境次第といったところでしょうか。
後攻からだとモンスター・魔法・罠といった種類や、手札・フィールド・墓地といった場所を問わずに無力化して1:1交換に近いことが出来るという点では堅実性もあります。
かどまん
2024/02/16 18:34
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
宣言したカードの効果の発動を封じる通常魔法。
相手はそのターン中だけだが、こちらはそのデュエル中適用されるので使い所を見定める必要が有る。

永続魔法の《禁止令》と違いこちらは自分のターンでしか適用できないのでメタの範囲は基本狭く
差別化できる点は既に場に居るカードへも適用できるくらい。
左腕の代償》や《隣の芝刈り》の様なリスキーなカードを安全に通す為に
灰流うらら》を宣言したりも出来るがこれは禁止令でも同じ事は可能で有る。

他のレビュワー陣から散々語られている通り永続効果は無効にならないので
それらの中でも主に誘発効果にデメリットを抱えたカードの達の欠点を無くす目的でも使われる。
虚無空間》の自壊、《天岩戸》のEF時の手札帰還、《No.86 H-C ロンゴミアント》の素材消失
これらは全て強力な永続効果に対し課せられているデメリットなのだが
発禁令で宣言しておくとこれらの効果は発動させない様に出来てしまう。

この様に今後も思わぬ利用手段が出てくると見られるカードで有る。
タマーキン(封印)
2021/10/26 18:42
遊戯王アイコン
素材5ロンゴミを出したあとに発禁令でロンゴミを指名する
すると相手ターンエンドフェイズの強制効果でエクシーズ素材を減らす効果が使えなくなるので無敵のロンゴミが居座り続けることになる
等悪用の仕方は様々である
カディーン
2021/10/17 17:58
遊戯王アイコン
最後の切り札を通すための妨害の妨害。と言う目的で作ったと思われるがおそらく多くの決闘者は永続で自分側の効果の発動を禁止できる点の悪用を目論んだであろう一枚。後に出るカード次第で許されざる悪行をしでかす可能性がミッチリ詰まっているので、これ自体が発禁されないことを切に願う。
カンゲツ
2021/10/17 10:30
遊戯王アイコン
相手にはこのターン限りの
自分にはこのデュエル限りの
禁止令》を敷くカードです。

汎用メタを宣言したくなりますが
自分にはこのデュエル中制約がかかり続けるのがネック。

そこでおすすめなのが「リーサル場面での露払い」
デュエル中は普通に《灰流うらら》などを使い
「このターン決めたら勝てる」と確信を持ったら「灰流うらら」と宣言する
みたいな使い方ですね。手札で腐るのが嫌なら《左腕の代償》でサーチすればいいので。

こう考えると《レッド・リブート》に近いのかも

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー