交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング


発禁令のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)


カード評価ラベル5
55% (5)
カード評価ラベル4
44% (4)
カード評価ラベル3
0% (0)
カード評価ラベル2
0% (0)
カード評価ラベル1
0% (0)



評価全件表示

かどまん
2024/02/16 18:34
遊戯王アイコン
宣言したカードの効果の発動を封じる通常魔法。
相手はそのターン中だけだが、こちらはそのデュエル中適用されるので使い所を見定める必要が有る。

永続魔法の《禁止令》と違いこちらは自分のターンでしか適用できないのでメタの範囲は基本狭く
差別化できる点は既に場に居るカードへも適用できるくらい。
左腕の代償》や《隣の芝刈り》の様なリスキーなカードを安全に通す為に
灰流うらら》を宣言したりも出来るがこれは禁止令でも同じ事は可能で有る。

他のレビュワー陣から散々語られている通り永続効果は無効にならないので
それらの中でも主に誘発効果にデメリットを抱えたカードの達の欠点を無くす目的でも使われる。
虚無空間》の自壊、《天岩戸》のEF時の手札帰還、《No.86 H-C ロンゴミアント》の素材消失
これらは全て強力な永続効果に対し課せられているデメリットなのだが
発禁令で宣言しておくとこれらの効果は発動させない様に出来てしまう。

この様に今後も思わぬ利用手段が出てくると見られるカードで有る。
愛佳
2023/08/16 23:31
遊戯王アイコン
禁止令》のバージョン違いのようなカードです。
自分も影響を受けるので手札誘発などの汎用カードに使いたいけど、自分はデュエル中に使えなくなる、とデッキ構築や上手く使いこなすセンスが必要とされます。
恐らく手札誘発や強力カードをどうしても止めたい場合に使う事を想定されたカードなのでしょうけど、もはや《天岩戸》や《No.86 H-C ロンゴミアント》を居座らせるカードとして使われていますよね。

このように強力な永続効果を持ち、自壊などのデメリットを持つカードを居座らせるのに使われたり悪用を助長させる一面も持ち、自身が発禁されないか不安にはなります。
ウキキーボード
2021/11/12 18:59
遊戯王アイコン
カード1枚をそのターン紙切れにする資産凍結カード。

妨害貫通として使う場合《抹殺の指名者》と違うのは大きく3つ。
1つは自分がデッキに入れていないカードでも宣言して封じられること。
抹殺と違いわざわざ自分のデッキにそのカードを採用する必要がなく枠を取らずに致命的なメタカードをブロックできる。相手のテーマ専用カードでも問題なく無力化できるのも抹殺には出来ない仕事で優れている。

2つ目はEXデッキのモンスターでも無力化できること。相手の制圧モンスターを無力化して捲れるほか、特に刺さるのは《D-HERO デストロイフェニックスガイ》。あわててチェーン自爆で逃げても、発禁令適用後は効果が発動出来ないため復活出来なくなる。《天球の聖刻印》にも似たように刺さる。また相手が後から《プランキッズ・ハウスバトラー》をどのタイミングで出そうが関係なく無力化出来るので、ここら辺のカード相手には一滴よりも強く使えるかもしれない。

3つ目はバックの厄介な魔法罠でも封じられること。
相手の《幻影霧剣》や《電脳堺門-朱雀》を無力化でき、《鉄獣の抗戦》《影依の偽典》なども強く使われずに済む。ミラーでもない限りデメリットも全く痛くない。

先行で嫌な誘発を見るのにも使えるがあくまでも石橋を叩いて渡るような転ばぬ先の杖。ニビルやドロールを宣言するのが強いが増Gには無力。
単純に1枚のディスアドな上に、墓穴抹殺と違ってそのカードは手札に残り続けてしまうので次のターン以降に使われたり、デメリットによって自分がそのカード使えなくなって相手がそのカードを警戒しなくてよくなるのも地味に痛い。
こういう欠点を無視出来るくらい1ターン目で制圧布陣を敷けるくらいの展開系デッキでもないなら墓穴抹殺で十分だろう。

総じて汎用的なカードだが、後攻だとかなり使いやすい実感。
なお、デメリットを逆手に取って《No.86 H-C ロンゴミアント》や《虚無空間》を怪物化させるコンボもあるが、自分がそのカードを出せた上にこのカードも素引きしなければ成立せず、上振れ×上振れのロマンの域を出なさそうではある。

余談だがこの効果発動出来ないデメリットを逆手に取ってコンボ運用できる効果設計は、間違いなくデュエルリンクスでヘイトを集めた希代のクソ戦法、スタンバイ岩戸から着想を得ていると思われる
タマーキン(封印)
2021/10/26 18:42
遊戯王アイコン
素材5ロンゴミを出したあとに発禁令でロンゴミを指名する
すると相手ターンエンドフェイズの強制効果でエクシーズ素材を減らす効果が使えなくなるので無敵のロンゴミが居座り続けることになる
等悪用の仕方は様々である
カディーン
2021/10/17 17:58
遊戯王アイコン
最後の切り札を通すための妨害の妨害。と言う目的で作ったと思われるがおそらく多くの決闘者は永続で自分側の効果の発動を禁止できる点の悪用を目論んだであろう一枚。後に出るカード次第で許されざる悪行をしでかす可能性がミッチリ詰まっているので、これ自体が発禁されないことを切に願う。
低糖
2021/10/17 12:48
遊戯王アイコン
代用カードが現状無い故にいずれ評価される系カードと予想。
使い方としてまず思いつくのが誘発ケア。墓穴を握っていたら無限泡を宣言する、といったケアの穴埋めに使う形。他にもデメリット効果(ロンゴミなど)の打ち消しにも使われるかもだが、実用性は定かではない(メタゲーム視点だと幻影くらいか)。

このカードの真価は誘発メタとして使えながら、捲りにも使える点と見ている。複数枚の霧剣や4ウーサなどを機能不全にできるのは勿論、デストロの破壊と再生を防いだり、メイドのお着替えの邪魔できたりと、中々に捲り性能が高いと言えるのでは無いだろうか。

速攻魔法じゃなくて本当に良かった。起動効果持ち涙目になる所でしたよ笑。
京太
2021/10/17 10:58
遊戯王アイコン
うらら、デスフェニ、ライトニング、全部無意味。
まぁ自分は天岩戸や《虚無空間》を宣言するんだけどね(外道
カンゲツ
2021/10/17 10:30
遊戯王アイコン
相手にはこのターン限りの
自分にはこのデュエル限りの
禁止令》を敷くカードです。

汎用メタを宣言したくなりますが
自分にはこのデュエル中制約がかかり続けるのがネック。

そこでおすすめなのが「リーサル場面での露払い」
デュエル中は普通に《灰流うらら》などを使い
「このターン決めたら勝てる」と確信を持ったら「灰流うらら」と宣言する
みたいな使い方ですね。手札で腐るのが嫌なら《左腕の代償》でサーチすればいいので。

こう考えると《レッド・リブート》に近いのかも
みめっと
2021/10/15 12:50
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
禁止令》を強く意識したカード名が特徴の今回の目玉汎用通常魔法、レアリティはまさかのノーマル。
宣言したカード名の効果をこのターン相手が発動できなくなる代わりに、自分はそのカード名の効果をデュエル中発動できなくなるという効果です。
うららやニビルなどの誘発を宣言した場合、そのターンそれらによる妨害は受けなくなりますが、自分も以降それらのカードによる防御が不可能になるため、誘発対策として使う場合はたとえ相手が実際には握っていなくても、万が一相手が握っていた時の反撃の芽・不確定要素を取り除くために、そしてそうすることで絶対に轢き殺せるか、反撃不可能な盤面を構築できる自信のある超展開系デッキ向けの運用法となります。
また後攻からの捲り札としての使い方も可能であり、相手が複数のカードによる発動する効果で制圧盤面を敷いている場合、一番嫌な1枚の誘発即時効果や墓地効果を黙らせて突破口を拓くことができます。
一見すると1枚で妨害踏み抜きにも捲りにも使える便利なカードに思えますが、妨害踏み抜きをするなら見てから使える速攻魔法の墓穴・抹殺の方が、捲り札としてなら結界波や一滴の方がより優れているため、よく言えば臨機応変に対応できる汎用性の高いカード、悪く言えばどちらの用途にも思ったほど役に立たない器用貧乏なカードということになってしまうかもしれません。
抹殺と違ってデッキに入ってなくても何が来ようと黙らせることができるのは良いのですが、肝心のGはチェーン発動で通されてしまう辺りは、展開デッキにとっては特に無視できない要素となります。
また強制的に発動する効果も発動できなくなるという性質があり、強力なメタ系の永続効果を持つが同時に発動する効果のデメリットを持つカード、例えば《天岩戸》のスピリットとしてのエンドバウンスや、《オーロラ・アンギラス》や《虚無空間》の特定条件を満たした場合に自壊する誘発効果を未来永劫発動しないようにすることもできます。
何があっても後から無効にできない効果でこれができるのは結構凄いことで、サーチできない魔法によるコンボなので、机上の空論ロマン砲とされるのはやむを得ないことではありますが、これは間違いなくこのカードならではの強みと言えるかと思います。
こんな具合で1枚で少なくとも3種類の用途に使えるカードなので、色々試してみる価値はあるのではないでしょうか。

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー