交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング


巨星墜としのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)


カード評価ラベル5
0% (0)
カード評価ラベル4
0% (0)
カード評価ラベル3
0% (0)
カード評価ラベル2
90% (10)
カード評価ラベル1
9% (1)



やや低評価(3〜4)を表示

あまり強くない、使えないと判断したユーザーのコメントです。
たたた
2024/06/17 13:19
遊戯王アイコン
攻撃力が0にされて効果も無効になる代わりに戦闘破壊耐性とダメージ半減を付与する。
自分ターンで相手のモンスターに使ってサンドバッグ、相手ターンなら効果無効を狙うのがメイン…なのだがレベルを持たないエクシーズやリンクにしか効かないのがあまりにも痛い。
いっそのことベアルクティにでも混ぜてやればいいのではないだろうか。

おそらくこのカードの由来は三国志の「将星堕つ」、諸葛孔明が病没する間際に赤い大星が北東から南西に流れ落ちたことと考察する。
これを見た司馬仲達が追撃に出たのだが、それを見越していた孔明が死後を見越して作らせていた自らを模した木像(本物ではないので攻撃力0で効果無効)をもって魏軍の追撃を凌いだ。
勝利を収めて孔明は亡くなったものの蜀軍本体に大きな損害がなかった(戦闘耐性、ダメージ半減)ということでいいのだろうか。
その場合イラストにいる《覇勝星イダテン》が仲達ということになってしまうが、戦華に司馬懿がいないもんはしょうがない。
asd
2024/06/01 19:41
遊戯王アイコン
迷い風》や《巨神封じの矢》が永久的な効果なのに対してこちらはターン終了時まで。
なぜ・・・?
京太
2021/10/15 17:11
遊戯王アイコン
レベルを持たないメタは面白いが、それだけ。

マスターデュエルではなんとSR。その中でも封入率が高く、出たら速攻で分解される。
アルバ
2021/08/14 8:52
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
レベルを持たないエクシーズ・リンクをメタるカード。
攻撃力0、効果発動不可とひ弱な状態にできるが特殊召喚時の効果は許してしまう。
また、戦闘破壊耐性とダメージ半減という小さくはないデメリットも付加してしまう。
ダメージが半減してしまうがサンドバッグを作れるので、妨害よりもそちら目的で採用したいがその場合罠と言う遅さが響く。
ねこーら
2021/08/01 23:46
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
総合評価:自分のターンで使う方が主体になるか。
相手ターンで使うことを考慮した場合、《巨神封じの矢》を使えば効果を封じて攻撃力を0にして無力化が可能であり、レベルを持つモンスターに対しても使える。
このカードの場合、チェーン不可の為、自分のターンで《天霆號アーゼウス》などが効果を使用する前に使えば効果で除去されることもなく無力化は可能。
加えて戦闘破壊耐性が付くため、モンスターに対してのみ2回攻撃可能となる《斬機ナブラ》などを使うならダメージ半減を相殺できるし、考慮できるかも。
自分のモンスターに対して使えば攻撃力は0になるが戦闘ダメージは半減し、戦闘破壊されずに生き残る可能性はある為、防御としても使えなくはナイ。
相手ターンで壁にするとなると攻撃力の高いモンスターで殴られる恐れはあるが、最初の1体で戦闘破壊されて残りで一斉直接攻撃される場合よりもダメージを抑えられる可能性はアル。
その他、自分のターンに自分のエクシーズモンスターに対して使い自爆特攻、メイン2で《天霆號アーゼウス》を重ねて使うことも可能だったりするのだが、かなり緊急避難的な動きになるカナ。
リンクやエクシーズを一方的に封じられる個性はあるものの、類似効果の《巨神封じの矢》か迷い風に対してメリットよりデメリットが目立つ

相手をサンドバッグに出来るものの、ダメージ半減がついてくる
打点を0にしてもライフを削り難い上、戦闘で対象モンスターを処理できなくなる
更に1ターンしか効果を封じられないためイマイチ巨星を堕とせていない気も
永続効果を無効化できないのもマイナス点

一応自分のモンスターに使う事で、戦闘耐性を付与できるが...
ゴギガガ
2021/07/26 23:16
遊戯王アイコン
レベルを持たないモンスターの効果はチェーン不可という個性はあるのだが永続効果は無効に出来ずX召喚お得意の重ねてX召喚やRUMなどにも弱く、リンク召喚の手数の多さにも対応出来ないため発動しても相手に割と簡単に抜けられてしまう。
さらに対象を取るためアストラムなど耐性持ちの大型は処理出来ないなど問題が多い。総じて効果の対象の狭さに対して効果の強力さが見合っておらずメタなのに実力不足でメタれていない印象の悲しいカード
プンプン丸
2021/07/19 8:51
遊戯王アイコン
迷い風》でええやん?って思ったりするが
攻撃力を0にする点(レプティレス的に相性がいいかも)、戦闘破壊されない点を生かす必要がある。 1チャン自分のモンスターに使って壁にする手段もあるので攻め/守りに使えるのかもしれない。
みめっと
2021/07/17 21:23
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
罠カードの79番、今回のレギュラーパックの汎用罠枠となるカードですが…。
レベルを持たないモンスター、つまりXとリンクに対して発動できるカードで、対象となったモンスターは攻撃力が0になり、効果を発動できなくなり、さらにXやリンクはこのカードに対して効果を発動することもできないチェーンクローズ効果もついています。
ただし戦闘破壊耐性も与えてしまい、ならばサンドバッグにしてライフを取りまくってくれるわ!と勇んでいると、ご丁寧にもダメージ半減効果までついてきてしまっている。
モンスターによってどちらが有効かは異なりますが、召喚誘発効果や永続効果には干渉できないのも結構気になる感じで、最初に汎用罠枠とは言ったものの、これが果たして汎用性が高いのかと言われると、正直全然ですねと言わざるを得ない感じです。
シエスタ
2021/07/17 17:22
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
勝鬨を意識したであろう罠。
レベルを持たないモンスターを無力化でき、戦闘耐性によってサンドバッグにする事も狙える。
Xやリンクは各召喚法の中でもメジャーな方ですが、それでも相手依存性があり、モンスター効果メタにはライバルも多い。
サンドバッグにするにしてもこちらの戦闘ダメも半減にするせいで、決着を付けづらいし、無効にしたモンスターがなんらかの形で処理される可能性もある。
モンスター効果メタの中でも特に《巨神封じの矢》と似ているが、ダメージを半減にせずEXモンスター全般を対象にできる点から総合的に見てやや劣って見える。
封殺、防御性能自体は高いものの、《巨神封じの矢》や泡影、通告の壁は高いか。

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー