交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
ルイ・キューピットのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
《ネメシス・コリドー》をサーチして《超雷龍-サンダー・ドラゴン》を出すマン。
これを素材にレベル7シンクロを出せるような状況だと《エンシェント・フェアリー・ドラゴン》をシンクロ召喚して、《ファラオの化身》や《堕天使ナース-レフィキュル》をサーチした上で召喚出来るのでワンキルや悪いことにも使えます。
これを素材にレベル7シンクロを出せるような状況だと《エンシェント・フェアリー・ドラゴン》をシンクロ召喚して、《ファラオの化身》や《堕天使ナース-レフィキュル》をサーチした上で召喚出来るのでワンキルや悪いことにも使えます。
本命のサーチ先がガバガバ過ぎな一枚。良い肌してるわ〜♡
シンクロ召喚に成功すると、強制効果でレベル変動してしまう。後々紹介するとして、打点がレベルの数だけ上昇される。…ぶっちゃけどうでもいいし、無かったことにしておこう。そして肝心のサーチ効果だが、相手にダメージを与えた後に処理をする仕組みとなっている。この効果で守備600のモンスターを何でもサーチできてしまう。ここを《キューピット》系統にしたら流石に弱すぎると思ったからの設定だろうが、この値には《ネメシス・コリドー》とかいうモンスターが存在している。…はいアウト!!
このカードが採用されるのは大抵《幻獣機アウローラドン》を含んでるデッキだろう。《アクセル・シンクロン》から落とした《ジェット・シンクロン》と《幻獣機トークン》でこいつを出せ、レベルを5に変動させることにより、別のトークンと合わせて《ヴァレルロード・S・ドラゴン》を出せる。これで墓地に送られたためサーチ可能となる。除外されてるジェットロンをデッドに戻してコリドーSSからの《超雷龍-サンダー・ドラゴン》で最凶の構えが可能なのだ。…マジでこの動きには無駄がなく、相手からしたら台パン案件でしかない。これを【《スプリガンズ》】ならば2枚だけでできるのが強すぎる。このデッキはここに追加で《フルール・ド・バロネス》や汎用ランク4もついてくるため、《冥王結界波》が必須である。
単体ではあんまり機能しないものの、コンボが決まれば発狂物のパワカと化す。今後の守備600の新規によっては尚更必須級になるかもしれない。
シンクロ召喚に成功すると、強制効果でレベル変動してしまう。後々紹介するとして、打点がレベルの数だけ上昇される。…ぶっちゃけどうでもいいし、無かったことにしておこう。そして肝心のサーチ効果だが、相手にダメージを与えた後に処理をする仕組みとなっている。この効果で守備600のモンスターを何でもサーチできてしまう。ここを《キューピット》系統にしたら流石に弱すぎると思ったからの設定だろうが、この値には《ネメシス・コリドー》とかいうモンスターが存在している。…はいアウト!!
このカードが採用されるのは大抵《幻獣機アウローラドン》を含んでるデッキだろう。《アクセル・シンクロン》から落とした《ジェット・シンクロン》と《幻獣機トークン》でこいつを出せ、レベルを5に変動させることにより、別のトークンと合わせて《ヴァレルロード・S・ドラゴン》を出せる。これで墓地に送られたためサーチ可能となる。除外されてるジェットロンをデッドに戻してコリドーSSからの《超雷龍-サンダー・ドラゴン》で最凶の構えが可能なのだ。…マジでこの動きには無駄がなく、相手からしたら台パン案件でしかない。これを【《スプリガンズ》】ならば2枚だけでできるのが強すぎる。このデッキはここに追加で《フルール・ド・バロネス》や汎用ランク4もついてくるため、《冥王結界波》が必須である。
単体ではあんまり機能しないものの、コンボが決まれば発狂物のパワカと化す。今後の守備600の新規によっては尚更必須級になるかもしれない。
塁球 ソフトボールがモチーフの《キューピット》、《アクセル・シンクロン》に似たシンクロチューナーです。
①の効果はレベル1〜7までと幅広く自在にレベルのアップダウンができるいい効果ですね。
②の効果はシンクロ素材に使う事が前提だと思いますが最大で2800になれるので中々のものです。
場合によっては先にこちらで攻撃をしてからメインフェイズ2に《フルール・ド・バロネス》に繋げるのもありでしょう。
③の効果でダメージの方は500位与えられれば良い方で、やはり幅広いサーチができるのが中々良いですね。
《幻獣機アウローラドン》で呼び出した幻獣機トークンとチューナーで出せるのが良いです。
やはり《ネメシス・コリドー》をサーチできるのが優秀です、除外されている《ジェット・シンクロン》を戻して《超雷龍-サンダー・ドラゴン》を出せるのがポイント高いです。
《水晶機巧-ハリファイバー》がいなくなったので以前より用途は減りましたが、それは全シンクロチューナーに言える事なので気にするのはやめましょう、思い返すとハリラドンでこのカード使えたの一年未満だったですね。
今でも色々と便利で普通に活躍できるモンスターですし、今後も③の効果に対応するモンスターは出てくるでしょうから、中継役としてはトップクラスだと思います。
軽い素材指定・レベル変動・アタッカー・ダメージ・シンクロ素材・サーチと便利屋で使い易いシンクロチューナーだと思います。
①の効果はレベル1〜7までと幅広く自在にレベルのアップダウンができるいい効果ですね。
②の効果はシンクロ素材に使う事が前提だと思いますが最大で2800になれるので中々のものです。
場合によっては先にこちらで攻撃をしてからメインフェイズ2に《フルール・ド・バロネス》に繋げるのもありでしょう。
③の効果でダメージの方は500位与えられれば良い方で、やはり幅広いサーチができるのが中々良いですね。
《幻獣機アウローラドン》で呼び出した幻獣機トークンとチューナーで出せるのが良いです。
やはり《ネメシス・コリドー》をサーチできるのが優秀です、除外されている《ジェット・シンクロン》を戻して《超雷龍-サンダー・ドラゴン》を出せるのがポイント高いです。
《水晶機巧-ハリファイバー》がいなくなったので以前より用途は減りましたが、それは全シンクロチューナーに言える事なので気にするのはやめましょう、思い返すとハリラドンでこのカード使えたの一年未満だったですね。
今でも色々と便利で普通に活躍できるモンスターですし、今後も③の効果に対応するモンスターは出てくるでしょうから、中継役としてはトップクラスだと思います。
軽い素材指定・レベル変動・アタッカー・ダメージ・シンクロ素材・サーチと便利屋で使い易いシンクロチューナーだと思います。
ハリラドン展開で必ずと言っていいほど使われたシンクロチューナー。
《水晶機巧-ハリファイバー》が禁止になったので余り見かけなくなりましたが、《幻獣機アウローラドン》は健在なので、ラドンを出せるデッキには大抵採用されていますね。
(3)のサーチ効果は意外と範囲が広く、様々なモンスターにアクセス可能となっていますが、サーチをするには相手にダメージを与えないといけない点には注意。
《一時休戦》や《冥王結界波》など、効果ダメージが0になるカードの使用後にはサーチできなくなることは頭の隅にでも入れておきましょう。
なお、《No.42 スターシップ・ギャラクシー・トマホーク》は戦闘ダメージが0になるだけなので、このカードとは共存可能です。
《水晶機巧-ハリファイバー》が禁止になったので余り見かけなくなりましたが、《幻獣機アウローラドン》は健在なので、ラドンを出せるデッキには大抵採用されていますね。
(3)のサーチ効果は意外と範囲が広く、様々なモンスターにアクセス可能となっていますが、サーチをするには相手にダメージを与えないといけない点には注意。
《一時休戦》や《冥王結界波》など、効果ダメージが0になるカードの使用後にはサーチできなくなることは頭の隅にでも入れておきましょう。
なお、《No.42 スターシップ・ギャラクシー・トマホーク》は戦闘ダメージが0になるだけなので、このカードとは共存可能です。
総合評価:レベル変更とサーチにより、かなりの展開が可能となる重要なポジション。
《ブンボーグ001》を素材に《幻獣機アウローラドン》をリンク召喚し、トークン3体展開後に001を自己再生することで始動可能。
シンクロ召喚を繰り返して制圧展開を狙えル。
幻獣機トークンと《ブンボーグ001》でこのカードをシンクロ召喚してレベルを1つ上げ、他の幻獣機トークンと合わせてレベル8をシンクロ召喚。
ダメージを与えつつ《クリエイト・リゾネーター》をサーチすれば、レベル8シンクロモンスターが存在するから特殊召喚できル。
残った幻獣機トークンと共に《魔救の奇跡-ラプタイト》をシンクロ召喚し、相手ターンに1枚の妨害と除外が可能。
《魔救の奇跡-ラプタイト》ではなく《ドロドロゴン》をシンクロ召喚してアウローラドンと共に《サイバース・クロック・ドラゴン》を融合召喚しても良い。
《ブンボーグ001》の代わりに《ジェット・シンクロン》を自己再生させて除外しておき、《ネメシス・コリドー》をサーチして特殊召喚すると、《超雷龍-サンダー・ドラゴン》を特殊召喚できてサーチ封印も可能。
経路は少し変わるが、このカードのレベルを3にして《ドロドロゴン》をシンクロ召喚して《召喚獣ライディーン》を融合召喚。
《ペンギン勇士》をサーチしておけばセットからランク5に繋がるなど、多様すぎル展開が可能。
《ブンボーグ001》を素材に《幻獣機アウローラドン》をリンク召喚し、トークン3体展開後に001を自己再生することで始動可能。
シンクロ召喚を繰り返して制圧展開を狙えル。
幻獣機トークンと《ブンボーグ001》でこのカードをシンクロ召喚してレベルを1つ上げ、他の幻獣機トークンと合わせてレベル8をシンクロ召喚。
ダメージを与えつつ《クリエイト・リゾネーター》をサーチすれば、レベル8シンクロモンスターが存在するから特殊召喚できル。
残った幻獣機トークンと共に《魔救の奇跡-ラプタイト》をシンクロ召喚し、相手ターンに1枚の妨害と除外が可能。
《魔救の奇跡-ラプタイト》ではなく《ドロドロゴン》をシンクロ召喚してアウローラドンと共に《サイバース・クロック・ドラゴン》を融合召喚しても良い。
《ブンボーグ001》の代わりに《ジェット・シンクロン》を自己再生させて除外しておき、《ネメシス・コリドー》をサーチして特殊召喚すると、《超雷龍-サンダー・ドラゴン》を特殊召喚できてサーチ封印も可能。
経路は少し変わるが、このカードのレベルを3にして《ドロドロゴン》をシンクロ召喚して《召喚獣ライディーン》を融合召喚。
《ペンギン勇士》をサーチしておけばセットからランク5に繋がるなど、多様すぎル展開が可能。
毎回メインデッキに入るモンスター枠のラスト2枠がノーレアとなるレギュラーパックですが、今回はEX側にノーレアが仕込まれていました。
「塁球」=ソフトボールを担当する「キューピット」シリーズでは初となるEXモンスターとなるシンクロチューナーです。
自身のS素材に使ったチューナーのレベル分だけ自身のレベルが上下する、それに伴い自身の打点も変化する、このカードを素材にS召喚したSモンスターのレベルに応じた効果ダメージを与える等々の効果が書かれていますが、やはり注目すべきは効果ダメージを与えた後に、レベル8以下で守備力600のモンスターという広大な範囲のサーチ効果となるでしょう。
「キューピット」モンスターをはじめとしてサーチ対象は多岐にわたりますが、何をサーチするにせよ、まずS召喚したこのモンスターをそのターンのうちにさらなるS召喚のための素材に使える体力があることが最低条件なので、まずはそこから考える必要がありそうです。
「塁球」=ソフトボールを担当する「キューピット」シリーズでは初となるEXモンスターとなるシンクロチューナーです。
自身のS素材に使ったチューナーのレベル分だけ自身のレベルが上下する、それに伴い自身の打点も変化する、このカードを素材にS召喚したSモンスターのレベルに応じた効果ダメージを与える等々の効果が書かれていますが、やはり注目すべきは効果ダメージを与えた後に、レベル8以下で守備力600のモンスターという広大な範囲のサーチ効果となるでしょう。
「キューピット」モンスターをはじめとしてサーチ対象は多岐にわたりますが、何をサーチするにせよ、まずS召喚したこのモンスターをそのターンのうちにさらなるS召喚のための素材に使える体力があることが最低条件なので、まずはそこから考える必要がありそうです。
キューピットシリーズのシンクロ。そのうちエクシーズとかも来そう
守備600ってのは範囲が広すぎて可能性の塊、連続してシンクロしないとサーチまでたどり着けないので意外と難しい。
守備600ってのは範囲が広すぎて可能性の塊、連続してシンクロしないとサーチまでたどり着けないので意外と難しい。
これまですごく一般人感があったキューピッドシリーズだがその中でも特に普通の人間っぽい感じのモンスターである。かわいい。地味に黒インナーってのもそそるねぇ。
さて肝心の性能だが、やはり本命は(3)の効果で守備力が600であれば何でもサーチすることができ《ホールディング・レッグス》、《ゼンマイラビット》、《魔界発現世行きデスガイド》などといった色々なカードを手札に持ってこれるのでポテンシャル自体はなかなか高そうである。これからのカードプールの変動でサーチできるモンスターも増えるだろうし、もし無理なくデッキに入るならアイドル枠として採用するのも悪くないだろう。
さて肝心の性能だが、やはり本命は(3)の効果で守備力が600であれば何でもサーチすることができ《ホールディング・レッグス》、《ゼンマイラビット》、《魔界発現世行きデスガイド》などといった色々なカードを手札に持ってこれるのでポテンシャル自体はなかなか高そうである。これからのカードプールの変動でサーチできるモンスターも増えるだろうし、もし無理なくデッキに入るならアイドル枠として採用するのも悪くないだろう。
星4のシンクロチューナー。素材にしたチューナーのレベルによって自身のレベルが変動する強制効果を持ち、ハリファイバーから出すのでもなければほとんどの場合はレベル1・2・3・5・6・7のいずれかとして扱うことになる。
攻撃力アップはほぼ意味ないだろうが一応レベル7になれば2800とそこそこの数値になる。
一番重要なのは(3)のサーチ効果。守備力600はそこそこ対象が多く、ベイゴマックスなんかもサーチできるし、意外なところだとD・HEROのB looーDなんかも持ってこれる。残念ながら隕石は持ってこれない。
総評。悪用しようと思えばできそうなスペックはある。今後に期待。
攻撃力アップはほぼ意味ないだろうが一応レベル7になれば2800とそこそこの数値になる。
一番重要なのは(3)のサーチ効果。守備力600はそこそこ対象が多く、ベイゴマックスなんかもサーチできるし、意外なところだとD・HEROのB looーDなんかも持ってこれる。残念ながら隕石は持ってこれない。
総評。悪用しようと思えばできそうなスペックはある。今後に期待。
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/04 00:11 評価 10点 《おろかな副葬》「《月光》デッキにとっては初動札となる1枚。 …
- 02/04 00:00 コンプリート評価 クリムゾン・ノヴァさん ⭐ストラクチャーデッキR-アンデットワ…
- 02/03 23:27 評価 7点 《No.6 先史遺産アトランタル》「ワンキルデッキのお供に使われ…
- 02/03 23:13 評価 10点 《超弩級砲塔列車グスタフ・マックス》「レベル10に高すぎる展開…
- 02/03 22:55 デッキ デモンスミスアザミナギャラクシー
- 02/03 22:13 評価 10点 《刻まれし魔の大聖棺》「 遂にMDで【《デモンスミス》】1式…
- 02/03 22:11 評価 10点 《魔を刻むデモンスミス》「2025/02/06よりマスターデュエルに来…
- 02/03 22:08 評価 10点 《花札衛-柳-》「 花札衛モンスターの中では飛び抜けて癖が少な…
- 02/03 21:20 SS 29話 黒泉VSDG Ⅰ
- 02/03 21:01 一言 私のカード評価に参考になったと評価していただいている方々。誠にあり…
- 02/03 14:30 評価 10点 《ヌメロン・ネットワーク》「《ヌメロン》というテーマの全てを…
- 02/03 14:20 評価 10点 《死霊王 ドーハスーラ》「 新アンデストラクの中で断トツ桁違い…
- 02/03 13:37 評価 7点 《邪神機-獄炎》「 この漢字を『ダークネスギア』と読むのは、流…
- 02/03 13:18 評価 5点 《真紅眼の不死竜》「 《真紅眼の黒竜》が《アンデットワールド》…
- 02/03 12:59 評価 10点 《馬頭鬼》「 《牛頭鬼》と共にアンデット族の最前線で闘ってる…
- 02/03 12:49 評価 10点 《牛頭鬼》「 《馬頭鬼》と共にアンデット族の最前線で闘ってる…
- 02/03 12:12 評価 7点 《屍界塔フィニステラ》「ランク10を出したいデッキを作る時にとり…
- 02/03 12:06 評価 8点 《ティスティナの戯れ》「ほとんど2枚初動でお馴染みティスティナ…
- 02/03 09:13 評価 7点 《ボルテック・バイコーン》「チームユニコーンの使う3種のお馬さ…
- 02/03 08:42 SS 第61話:星の炎麗蝶
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。