交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
簡素融合のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
《簡易融合》 のバニラ限定版
簡易融合は規制されているので実際の比較対象は《インスタント・コンタクト》だろうか
あちらはレベル7まで呼び出せるのに対してこちらは6までだが、チューナーを呼び出せるのが特徴
レベル6とレベル2チューナーを使い分けて出せるので以前は深淵スプライトで採用されていた。
便利なカードなのだがこのカードを採用したい展開系デッキはエクストラを圧迫しがちなので構築に割り切りが求められる。
簡易融合は規制されているので実際の比較対象は《インスタント・コンタクト》だろうか
あちらはレベル7まで呼び出せるのに対してこちらは6までだが、チューナーを呼び出せるのが特徴
レベル6とレベル2チューナーを使い分けて出せるので以前は深淵スプライトで採用されていた。
便利なカードなのだがこのカードを採用したい展開系デッキはエクストラを圧迫しがちなので構築に割り切りが求められる。
多分《簡易融合》の派生形であろう1枚。
簡易と比べて、レベル6まで可能なので、素材の用意に向いている。バニラ限定の融合なので、そこまで実用性はない。それでも自分の欲しいレベルのモンスターを場に出せるのはありがたい。
このカードの登場によって、昔の遊戯王でよく見かけられた微妙すぎる融合モンスター(《バロックス》,《炎の剣士》,《カルボナーラ戦士》など…。)への評価が再び上がった。このような出来事から、このカードは遊戯王のインフレによって荒廃してしまったカード達のより所になったのだと感じる。こういうカードはマジで偉いと思っている。
・・・《E・HERO マッドボールマン》、お前はだめだ。
簡易と比べて、レベル6まで可能なので、素材の用意に向いている。バニラ限定の融合なので、そこまで実用性はない。それでも自分の欲しいレベルのモンスターを場に出せるのはありがたい。
このカードの登場によって、昔の遊戯王でよく見かけられた微妙すぎる融合モンスター(《バロックス》,《炎の剣士》,《カルボナーラ戦士》など…。)への評価が再び上がった。このような出来事から、このカードは遊戯王のインフレによって荒廃してしまったカード達のより所になったのだと感じる。こういうカードはマジで偉いと思っている。
・・・《E・HERO マッドボールマン》、お前はだめだ。
《簡易融合》が制限に送られて登場したのがこの子。
このカードの存在により、多分簡易は制限から動くことはないのでしょう。
レベル6も出せる代わりに、呼び出せるのは「効果を持たない」融合モンスターだけ。
それでも《テセウスの魔棲物》とか出すなら問題ないし、
レベル6をぽんと出せることであらたな可能性の扉が開くかも。
選んだ子は融合召喚扱いで出てくるので《ダイガスタ・エメラル》での蘇生などにも対応しています。
このカードの存在により、多分簡易は制限から動くことはないのでしょう。
レベル6も出せる代わりに、呼び出せるのは「効果を持たない」融合モンスターだけ。
それでも《テセウスの魔棲物》とか出すなら問題ないし、
レベル6をぽんと出せることであらたな可能性の扉が開くかも。
選んだ子は融合召喚扱いで出てくるので《ダイガスタ・エメラル》での蘇生などにも対応しています。
カップ麺の調整版はレトルト食品。
効果モンスターが出せなくなっているので出すモンスターは素材要員以上の役割を持たせにくくなっている。
代わりにレベル6まで範囲が広がっているのであちらには出せないモンスターが出せるため、ランク6主体のエクシーズデッキでは恩恵が大きい。
簡素要員と言う言葉が生まれそうな1枚でストレージで大昔のレベル6の融合モンスターを見つけたら確保しておいてもいいかもしれない。
効果モンスターが出せなくなっているので出すモンスターは素材要員以上の役割を持たせにくくなっている。
代わりにレベル6まで範囲が広がっているのであちらには出せないモンスターが出せるため、ランク6主体のエクシーズデッキでは恩恵が大きい。
簡素要員と言う言葉が生まれそうな1枚でストレージで大昔のレベル6の融合モンスターを見つけたら確保しておいてもいいかもしれない。
いつか《簡易融合》は禁止になってしまうのかな。
既に言われているとおり調整版《簡易融合》ですが、あちらと違いバニラ限定とは言えレベル6も出せますので、場合によっては《簡易融合》より優先できるかも。
融合召喚扱いで出せるので、蘇生制限を満たせるのも嬉しいですね。
狙い目は《陽炎獣 バジリコック》のエクシーズ素材になる《紅陽鳥》、《エヴォルカイザー・ソルデ》のエクシーズ素材になる《ブラキオレイドス》、《風紀宮司ノリト》のエクシーズ素材になる《クリッチー》辺りでしょうか。
それ以外だと《クワガー・ヘラクレス》・《金色の魔象》・《砂の魔女》・《ソウル・ハンター》・《バラに棲む悪霊》辺りもデッキによっては役に立ちそうですね。
…まあこれがあっても《スケルゴン》・《戦場の死装束》・《デス・バード》辺りは厳しいですが…。
既に言われているとおり調整版《簡易融合》ですが、あちらと違いバニラ限定とは言えレベル6も出せますので、場合によっては《簡易融合》より優先できるかも。
融合召喚扱いで出せるので、蘇生制限を満たせるのも嬉しいですね。
狙い目は《陽炎獣 バジリコック》のエクシーズ素材になる《紅陽鳥》、《エヴォルカイザー・ソルデ》のエクシーズ素材になる《ブラキオレイドス》、《風紀宮司ノリト》のエクシーズ素材になる《クリッチー》辺りでしょうか。
それ以外だと《クワガー・ヘラクレス》・《金色の魔象》・《砂の魔女》・《ソウル・ハンター》・《バラに棲む悪霊》辺りもデッキによっては役に立ちそうですね。
…まあこれがあっても《スケルゴン》・《戦場の死装束》・《デス・バード》辺りは厳しいですが…。
一応サイエンと違い融合召喚なので、蘇生制限を満たすことができる。
カップ麺でも出せるものなら候補はオールヴェイン、メカザウルス、テセウスあたり。
レベル6バニラ融合が高騰したけど再録するのかな?
カップ麺でも出せるものなら候補はオールヴェイン、メカザウルス、テセウスあたり。
レベル6バニラ融合が高騰したけど再録するのかな?
レトルトパウチとサムズアップしたサイエン印が特徴の《簡易融合》の亜種となる魔法カード。
同じ発動条件ですが、こちらは効果持ちモンスターを呼び出せない代わりにサイエン印通りに紅陽鳥をはじめとするレベル6モンスターも融合召喚可能となった、リリースや特殊召喚のための素材に利用することにより特化した仕様となっています。
このカードの登場により、第1期に登場した数多くの効果なしレベル6融合モンスターが新たに救済されることとなり、《簡易融合》が制限になってしょんぼりしていたレベル5以下の効果なし融合モンスターにも活気が戻ってきました。
発動後に何らかの制約がかかることもなく、レベル5ではテセウス、レベル2にはこのカードと同時に登場したオールヴェインというチューナーも存在するため、シンクロ召喚繋げたりチューナーを要求するカードの需要に応えることも可能となっています。
ちなみに2021年4月現在、レベル1にはこの効果で融合召喚できるモンスターは存在しません。
またこの効果で新たに融合召喚可能になったレベル6モンスターは、《クリッチー》と《スチームジャイロイド》を除き全て第1期のモンスターです。
このカードも含め、このパックはバニラも含めた効果なしモンスターに中々手厚い内容になっていて何だか嬉しいですね。
同じ発動条件ですが、こちらは効果持ちモンスターを呼び出せない代わりにサイエン印通りに紅陽鳥をはじめとするレベル6モンスターも融合召喚可能となった、リリースや特殊召喚のための素材に利用することにより特化した仕様となっています。
このカードの登場により、第1期に登場した数多くの効果なしレベル6融合モンスターが新たに救済されることとなり、《簡易融合》が制限になってしょんぼりしていたレベル5以下の効果なし融合モンスターにも活気が戻ってきました。
発動後に何らかの制約がかかることもなく、レベル5ではテセウス、レベル2にはこのカードと同時に登場したオールヴェインというチューナーも存在するため、シンクロ召喚繋げたりチューナーを要求するカードの需要に応えることも可能となっています。
ちなみに2021年4月現在、レベル1にはこの効果で融合召喚できるモンスターは存在しません。
またこの効果で新たに融合召喚可能になったレベル6モンスターは、《クリッチー》と《スチームジャイロイド》を除き全て第1期のモンスターです。
このカードも含め、このパックはバニラも含めた効果なしモンスターに中々手厚い内容になっていて何だか嬉しいですね。
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/02 01:24 評価 8点 《超究極魔導竜王》「暴力はすべてを解決する…! ケンシロウ!暴…
- 02/02 00:22 ボケ 古代の機械工場の新規ボケ。ザクⅡ製造現場
- 02/01 22:51 評価 8点 《影霊獣使い-セフィラウェンディ》「総合評価:セフィラを回収し…
- 02/01 22:13 評価 6点 《酒呑童子》「 『日本三大妖怪』として『玉藻の前』や『大嶽丸』…
- 02/01 22:04 評価 9点 《幻奏の音女アリア》「これ1枚で対象耐性!《無限泡影》も《エフ…
- 02/01 21:42 評価 5点 《アンデット・ネクロナイズ》「 …このカードは名残惜しいが流石…
- 02/01 21:27 評価 9点 《アークネメシス・プロートス》「《アークネメシス・エスカトス》…
- 02/01 21:27 評価 8点 《アンデット・ストラグル》「 《死霊王 ドーハスーラ》と《真紅…
- 02/01 21:16 評価 9点 《リターン・オブ・アンデット》「 《アンデットワールド》の生活…
- 02/01 20:57 評価 9点 《相乗り》「 よく謎に《増殖するG》と比較する決闘者が存在して…
- 02/01 20:38 評価 3点 《王墓の罠》「 アンデット族バージョンの《ゴッドバードアタック…
- 02/01 20:35 評価 7点 《霊獣の騎襲》「総合評価:相手ターンで帰還させて特殊召喚回数の…
- 02/01 20:20 評価 8点 《針虫の巣窟》「 《ニードルワーム》が沢山群れてる中、1匹だけ…
- 02/01 20:07 評価 9点 《メタバース》「 いつかリンクスの様な《メタバース》空間で決闘…
- 02/01 20:06 評価 9点 《蛇眼の原罪龍》「「自分の魔法&罠ゾーンの表側表示のモンスター…
- 02/01 19:54 評価 7点 《霊獣の誓還》「総合評価:2枚消費するため、タイミングを考えて…
- 02/01 19:52 評価 7点 《ファラオの化身》「 『戦いの儀』にて敗れた闇遊戯が、1度冥界…
- 02/01 19:48 評価 8点 《霊獣の継聖》「総合評価:サーチできる点が有用ではある。 種族…
- 02/01 19:37 評価 8点 《霊獣の相絆》「総合評価:《聖霊獣騎 レイラウタリ》を出して追撃…
- 02/01 19:01 評価 10点 《Live☆Twin リィラ・スウィート》「ALLIANCE INSIGHTで…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。