交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング


ジーナの蟲惑魔のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)


カード評価ラベル5
30% (4)
カード評価ラベル4
69% (9)
カード評価ラベル3
0% (0)
カード評価ラベル2
0% (0)
カード評価ラベル1
0% (0)



やや高評価(7〜8)を表示

そこそこ強い、使えると判断したユーザーのコメントです。
こいこい
2024/12/17 22:15
遊戯王アイコン
当時のカードプールを鑑みても、(1)(2)の効果は"それぞれ"でも良かった気がします…

同じく手札からSSできる《キノの蟲惑魔》と比較すると、縛りこそ付かないもののコストに罠を要求されるので単純に考えればアド損であり、手札状況にも左右されやすい。
【蟲惑魔】においてはキノの方が基本的に優先されるものの、FAギミックでサーチ可能な《フル・アーマード・エクシーズ》を墓地へ送る目的など、墓地効果の強力な罠を併用する構築ならばこちらの採用も見込める。
先述のように縛りも付かない他、植物族であるためキノとの差別化は十分可能。

墓地効果で「落とし穴」を墓地から再セットする効果は無難に優秀ではあれど、手札SS効果と同一ターンに使えてはならないというデザイナーの判定を食らってしまっており、なんともむず痒い。
「落とし穴」を墓地からセットする役目は大抵、条件を満たせば相手ターンにも回収でき、返しのターンに備えられる《ティオの蟲惑魔》が優先されるので、この効果をメインに使うにもティオとの差別化が必要。
あちらとは異なり再セットした「落とし穴」に消費期限が付かない点、墓地に存在していれば自分ターン任意のタイミングで効果を起動できる点で差別化したい。
ただやはり"魔法・罠ゾーンにカードが存在しない場合"というやたら状況を選ぶ条件が足を引っ張るため、こちらの効果を目的に採用されることは少ない。

総じて器用ではあるものの優秀な競合がいるため採用を見送られやすいといったカード。
とはいえ罠を墓地へ送れる(1)の効果は競合にはない歴とした強みであり、構築を選ぶならば採用意義は十分に見出だせる。
うにてん
2024/08/19 19:04
遊戯王アイコン
キノの蟲惑魔》が使えない混ぜ物デッキにおける展開要員で、主に《ランカの蟲惑魔》でサーチして《セラの蟲惑魔》を起動する役割を担う
素引きしても初動になれないのでピン挿し推奨、墓地効果は試合が長引いた時のリソース回復に

……くらいの認識だったのですが、この子よく考えると墓地に落とし穴が落ちていれば通常召喚からセラにして墓地効果でセラを起動できるんですよね
名推理》や《蟲惑の誘い》で墓地発動の罠を溜めこむデッキなら初動でも落とし穴の墓地送りは不可能じゃないですし、自身も墓地肥やしと相性がいいので《隣の芝刈り》などの無差別墓地肥やしとも噛み合っています
ランカの蟲惑魔》や《トリオンの蟲惑魔》に誘発を撃たれたときの貫通札にもなりますし、2枚以上の採用も十分検討できるカードだなと最近評価を改めました
asd
2024/03/17 15:57
遊戯王アイコン
自己SSできる蟲惑魔。
自己SS効果は《キノの蟲惑魔》も持っていますが、こちらは縛りが発生しないこと、盤面に蟲惑魔が必要ないことがメリットとして挙げられます。
普通の蟲惑魔デッキだとどちらも大きなメリットにはならないため、これを理由に《キノの蟲惑魔》より優先されることはありません。

一方でこのカードが墓地効果を持っている+罠を墓地に送る効果を持っているので《蟲惑の誘い》を使う場合にはそれなりに相性がよく、蟲惑魔で《トランザクション・ロールバック》のようなカードを積極的に墓地に送りたい場合は独自の性能を生かせると思います。
タマーキン(封印)
2022/02/21 12:05
遊戯王アイコン
召喚権を使わないで出せるメスガキ
ティオ+ジーナ+穴の三枚初動からセラ+クラリア+ティオ+初手で持っていた穴+任意の穴
の最低限2妨害2アドの盤面となる
後攻でもランク4が立てられるので相手がヌルい盤面であればホープダブルからの10000ホープで一撃必殺を狙うことも可能
墓地効果の穴の再利用も妨害を全て使いきった状態からの建て直しにありがたい効果である
が、自分一枚で完結しているわけではなく罠や穴に依存したコンボ用に片寄った性能なので過信は禁物
強くしすぎたら環境デッカーに出張要員として使い倒されないのでこの位が丁度良いだろう
二つの効果は1ターンの内どちらかしか使えないのは忘れないでおこう
蟲惑魔の展開を支えてくれる良き力であると言える

メスガキ特有の誘う表情と貧相な乳房がなんとも魅力的である
まぁ俺はこんなメスガキになんて絶対に屈したりしないけどね
ネタ使い
2021/04/16 10:50
遊戯王アイコン
手札から特殊召喚ができる蟲惑魔
先攻で蟲惑魔召喚→セラSS→ジーナSSでセラの効果を能動的に発動させられる他、ジーナSS→セラSS→ティオNSで4エクシーズやクラリアを狙えるため純蟲惑魔デッキを組むなら3積みのカードかと思います
悪くはない性能ですが、悪くはないで止まる評価でとどまってしまうのは惜しい
このカードの効果を一番強く使えるのは場にセラがいる状態で、その場合は実質的な消費は0で出せることになりますが、出したところでアドバンテージにはつながらないのがつらいところ
このカード単体でできる仕事は限られていますし、カードパワーで言えば他テーマでギリギリピン指しされる展開補助兼おまけ効果持ちといったところだと思います
落とし穴のセット効果がデッキからセットだったら蟲惑魔デッキももう少し頑張れる気がするんですが
惜しい!
ねこーら
2021/02/09 22:48
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
総合評価:特殊召喚からエクシーズ素材、リンク素材に使え、罠カードの再利用も狙えるかなり使いやすいカード。
ランカの蟲惑魔》でサーチでき、墓地へ送るカードも準備できる為相性はヨイ。
それでなくとも不要な罠カードをコストにして出し、《フレシアの蟲惑魔》をエクシーズ召喚してあちらで墓地に置いたカードの再利用を狙うなど、展開可能という点で結構有用。
罠カードの再セットは特殊召喚した次のターン以降にはなるが、コストにしたカードの再利用や《フレシアの蟲惑魔》などで墓地に置いたものを利用可能。
直接墓地に置くのも手だが、展開補助の方を狙うべきかナ。
とき
2021/01/23 11:47
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
蠱惑魔に展開力の翼をさずけるカード。
自分の場にセットされた罠カードを墓地に送って手札から特殊召喚できる効果、蠱惑魔に共通のホール・落とし穴罠の効果を受けない効果、魔法罠ゾーンにカードがない場合墓地の自身を除外しホール・落とし穴通常罠をセットできる効果を持つ。
罠カードをコストにするのはちょっと重いが、蠱惑魔では希少な特殊召喚効果を持つ。ホール・落とし穴通常罠ならばこのカード自身の墓地効果により後々再利用もできるのでフレシアやクラリアが欲しい場合に活躍する。ランカでサーチして即座に特殊召喚するのも手だろう。
場では落とし穴耐性のみで戦闘力も低いのでもっぱら素材として運用することになる。特殊召喚と墓地効果はターンにいずれか1つなのでそこには注意。
ソラ
2021/01/16 22:36
遊戯王アイコン
銀河戦士》の蟲惑魔

ランカからサーチしても持て余しがちなカードが多かったので、展開できる効果なのは中々強いかと
みめっと
2021/01/06 20:46
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
自己SS効果を持つ貴重な蟲惑魔で、その効果により《パラレルエクシード》やブリガンダインなどの他の助けを借りずとも、蟲惑魔だけで初手からランク4やリンク2に繋ぐことができる。
自己SSのために必要とするのはセットした自分の罠ということで、その気になれば蟲惑魔以外のデッキでも「自己SSできるレベル4地植物」として採用することも可能でしょう。
現時点で不要な罠や明らかに刺さらないと分かり切ってる罠とかを使えれば全然いいのですが、場ではバニラ同然の14打点モンスター1体を手札から自己SSするために、セットされた罠という蟲惑魔にとって貴重な1妨害を捨てなければならないというのは、初動としてはちょっとどうなのか?という疑問もあります。
トリオンNSからセットした穴をコストにすれば実質的な消費はありませんが、それはそれとして素直に蟲惑魔が場にいる時に手札からSSできるじゃダメだったのかな、と。
一応自身の墓地効果を使えば、墓地に送った罠が穴かホールなら再利用できるようになってはいますが、自己SS効果とこの墓地効果はいずれかターン1となっており、さすがに即座にリカバリーすることはできないようになっています。
フレシアやクラリアへの足掛かりにする場合でも、初動として使う際にはコストにする罠は慎重に選びたい感じですね。

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー