交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング


絶対なる幻神獣のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)


カード評価ラベル5
0% (0)
カード評価ラベル4
0% (0)
カード評価ラベル3
0% (0)
カード評価ラベル2
22% (2)
カード評価ラベル1
77% (7)



低評価(1〜2)を表示

弱い・使えないと判断したユーザーのコメントです。
くず
2022/09/13 10:29
遊戯王アイコン
今からでも《蘇りし天空神》のイラスト違いってことにしようや
アルバ
2020/12/27 9:40
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
攻撃宣言時に手札を1枚切って神蘇生と範囲が異様に狭い癖にタイミングも微妙で手札コスト要求と、何を恐れているのかわからないぐらい使い難くされている。
ラーは元から蘇生できずオシリスは手札コスト要求のせいで噛み合いが悪いのでオベリスクぐらいしかまともに運用が出来ない。
神の特殊召喚時のデメリットの都合上エンドまでしか生きられないと来ている。
汎用蘇生カードと比べてターンを跨げば何度も使えるのだが蘇生札としてタイミングも効率も悪く、1度表になった後はほぼ発動は見込めず大した利点にならない。
強制戦闘も反射ダメージを与える程度だし、エンドフェイズに効果を発動したカード全破壊は発動が遅い上にエンドまでにこれと神が生き残っている必要がある。
蘇生範囲激狭な上に攻撃宣言待ちして更に手札コスト要求でこれしかできないのであれば流石に話にならないとしか言えない。
宵闇の変態
2020/12/25 3:02
遊戯王アイコン
相手の攻撃宣言時という時点で見るのをやめたくなるが、それだけに飽き足らず限定された手札コストを要求し、そんでもって出来る事が攻撃誘導付き《戦線復帰》ってアナクロ過ぎませんか???
申し訳程度の全体除去も発動がエンドフェイズと非常に遅く、そもそも該当者が居なくなってる、無効持ちに無効にされる、割られてるとかでオマケにすらならない。
最後に判明した1枚がこんな効果なのは残念だったなぁ。
wairo
2020/12/24 1:15
遊戯王アイコン
攻撃宣言時に魔法をコストに発動するカード
異常に重たい上に、単に神を守備表示で蘇生したいだけなら《戦線復帰》で十分
差別化点として神に攻撃誘導出来ることと、相手の場のカードを破壊する効果がある。
しかし神に攻撃誘導させたところで微量な反射ダメージしか与えられず、破壊効果も最終盤面に残ってる奴は効果発動してないのがザラなので殆どオマケ効果
とき
2020/12/22 23:37
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
相手の攻撃宣言時に魔法罠1枚を捨てることで墓地の幻神獣族を守備で蘇生しそのカードに攻撃させる効果と場に幻神獣族が存在するエンドフェイズに効果を発動した相手のカードを全て破壊する効果を持っている罠カード。
墓地の神の蘇生を何度も狙えるカードと言う触れ込みなのだろうが、相手の攻撃宣言時に発動が限られ極めて受動的かつ不安定であり、かつ2回目以降は手品の種も割れているので相手も何らかの対策を持って攻撃してくることになる。さらに魔法罠限定の手札コストも重い。そのためこのカードで何度も神を蘇生するのを狙うのはかなり厳しい。であればフリーチェーンであるリビングデッドなどの蘇生手段もあるだろう。
もう一つの効果は一見ド派手で強そうだが、エンドの発動では遅い上に神を場に従えていなければならない。このカードの1番効果の発動に成功するかそれとは別にアドバンス召喚するかになるだろう。狙いが見えきっているため相手としても何らかの素材にするか神かこのカードの除去で対処を取るはず。最後の判明となったカードだが、想像以上のずっこけ方を見せてしまった。
シエスタ
2020/12/21 9:10
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
GODBOX最後に判明した幻獣神サポート。素直にサーチあたりかなと思ったんですが、想像以上のズッコケっぷりを見せられた。
永続的に神を蘇生できるんですが、とても11期のカードとは思えん使いづらさで、相手の攻撃宣言時でしか発動できんわ、コスト指定だわ、神の重さまでも考慮すると要求される事はかなり多い。
そのうえ蘇生対象もこのカードと相性がいいと言えず、
オシリスは攻撃宣言時での蘇生では召雷弾をうまく活かせず、手札コストのせいで攻守の維持が難しい。
ヲーは「This card cannot be special summoned」という魔の一文があり、召喚条件無視という融通の利いた仕様もない。そもそも蘇生じゃただの攻守0ですが。
オベリスクのみ素で攻守4000に対象耐性持ちなので、相性はいいと言える。
ただオシリスにしてもオベリスクにしても、特殊召喚じゃ1ターン限りの存在であり何度も蘇生となると消耗が激しくなる。
2の除去も遅いわ、回避しやすいわで、とてもアテにならない。
ハッキリ言うぜ!コレ、弱いだろ・・・?
原作再現は素晴らしいと思うが、それに固執した故か酷い代物になってしまった。ヲーを蘇生対象に入れないあたりも悪意を感じるレベル。
幻魔サポとかと見比べてみてくださいよ。元の性能がそう高いわけでもないのに何をこんな自重してるのか。
後になってオシリス、オベリスクにそれぞれ専用の蘇生札が登場。
使い切りではあるが強力な追加効果持ちであり、そもそも何度も発動できるのを期待できない事から、もう立場がないといっていい。(元からなかったけど)
みめっと
2020/12/19 12:10
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
原作の人形戦でオシリスが自身の耐性により遊戯の使用した《六芒星の呪縛》から解き放たれた場面がイラストに描かれていますが、効果的には海馬が遊戯との対戦においてオベリスクを蘇生してそのターン限定の無敵の盾とした場面を再現できるものになっている。
幻神獣族指定ではありますが、墓地からの特殊召喚ということで例によってラーはお休みです。
コストさえ払えば毎ターン使える永続罠ではあるんですが、何しろ発動条件が相手の攻撃宣言時なもんでほぼ1回限りの効果であり、発動前ですらオベリスクが墓地に落ちた時点で警戒されることは間違いないので、お世辞にも性能が良いとは言い難い。
後半にも色々書いてますが、前半の効果も含めてリターンが安定しない上にかけた枚数に対してヘボい残念なカードだと個人的には思います。
綺麗に決められたら2000以上の反射ダメージを与えつつ、エンドで神が再び眠る前に効果を使ったモンスターや展開時に用いた永続魔法や永続罠を壊して場を荒らすことができるかもしれませんが、エンドがくるまでに神かこのカードを処分すれば済む話ともなるとさすがに厳しいですかね。
2の効果は通常召喚した神が場にいるだけでもお互いのエンドフェイズに発揮されますが、神専用の永続罠ならもう少し拘束力のあるやつじゃないとですねえ…絶対なるというカード名ですが名前負け感は否めないと思います。

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー