交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング


黄金の邪教神のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)


カード評価ラベル5
0% (0)
カード評価ラベル4
100% (8)
カード評価ラベル3
0% (0)
カード評価ラベル2
0% (0)
カード評価ラベル1
0% (0)



評価全件表示

悪い魔法使い
2023/11/07 12:44
遊戯王アイコン
本家【サクリファイス】に入れるには正直厳しい感じの1枚。
召喚して《サクリファイス・アニマ》をリンク召喚することで装備対象を用意できるため、墓地の自身を融通の利くタイミングで除外できる【ビーステッド】辺りに出張を検討できるかもしれない。

余談だが、デュエルリンクスにおいてはスキルによって《千眼の邪教神》共々【サクリファイス】の重要な初動となっており、このカードの(2)も能動的な装備化効果を持たない《ミレニアム・アイズ・サクリファイス》の補助として活用できる。
パワーが不足しているだけで、おまけで持っている分には便利な効果なのだろう。
ねこーら
2023/08/19 8:46
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
総合評価:融合素材にするだけでなくフリーチェーンの除外と組み合わせても面白いか。
基本的に融合素材にして(2)の効果で融合モンスターに相手モンスターを吸収させる形とナル。
フィールドにいる間なら(1)で《千眼の邪教神》扱いとなり、《サウザンド・アイズ・サクリファイス》の融合召喚も可能。
実用性で言えば墓地融合で《ミレニアム・アイズ・サクリファイス》を出す形になるか。
なお、除外は効果でなくても良いが、墓地送りは効果でと限定される為、《サクリファイス・アニマ》のリンク素材にする場合はそのままでは(2)は使えなかったりする。
一方で儀式召喚のリリースでも効果は使えたり。
この他、フリーチェーンで除外するカードを使い意表を突く形で除外と吸収を使うことも可能。
刻剣の魔術師》で繰り返し除外し装備させるという手もあり。
ジュウテツ
2021/01/18 19:41
遊戯王アイコン
(1)の効果は、ピーピングしつつ《サウザンド・アイズ・サクリファイス》の融合素材になれる、あって損はない効果だと思います。
(2)の効果は、「サクリファイス」の儀式のリリースや「サクリファイス」融合の融合素材になる事で、相手の効果モンスターを吸収して攻撃力もコピー出来る、優秀な効果だと思います。
シエスタ
2020/12/23 17:55
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
ペガサスファンには嬉しいカードだと思いますね。
1はマインドスキャンをモチーフにした効果で情報アドを得れ、更にリメイク元である千年扱いになりサウサクの召喚サポにもなる。
もっともサウサクはあまり正規融合するようなカードじゃないですが。
2の効果は相手モンスターをサクリファイスに装備させれ、独自な点としてこの効果は既に言われてるようにフュージョンと違ってサクリファイスの効果によるものじゃない。
そこから更にサクリファイス自身の効果で吸収を狙え、弱点の1つである無効札のケアにもなる。
ただ代わりに強化の重複はできず、効果で墓地へ行かなければならないのでアニマに変換して即吸収、とうい事はできないのが残念。
単体では活かしづらいカードであり、プリズマティックゴッド新規の例に漏れず今一歩っていう部分はある。
とはいえ戦術の幅を広げれ、ごっこ遊びも捗る良リメイクかと。
とき
2020/12/22 23:38
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
千眼の邪教神》のリメイクモンスター。
相手の手札を確認して自身の名前を《千眼の邪教神》にする効果と、自身が除外か効果で墓地に送られたときに相手のモンスターを自身のサクリファイスモンスターに装備させ攻撃力を上げる効果を持つ。
相手の手札をマインドスキャンする効果は便利ではあるが、あえてこのカードを展開させて使うほどかというとなんとも言えない。《千眼の邪教神》を名乗る追加効果を考えると、融合する前に使うことができればというところだろう。この効果によりサウザンドアイズが出せ、自身が効果モンスターなのでミレニアムアイズも出せるというサクリファイス融合の接着剤となるカードと言える。
2番の効果はサクリファイス系の効果を介さずにモンスターをサクリファイス系に装備させる効果。融合して即座に装備を行う動きになり、かつ効果での装備ではないのでサクリファイスの効果で追加の装備を行うこともできる。
融合型サクリファイスの吸収力を高めるカード。使い方を問われるがこれくらい尖ったカードは必要か。
プンプン丸
2020/12/21 8:19
遊戯王アイコン
サクリファイスサポートカード
このカードの偉大な所は《サクリファイス・アニマ》もサポートしている点《ミレニアム・アイズ・イリュージョニスト》《サクリファイス・フュージョン》《幻想魔術師・ノー・フェイス》なんかは軒並みに【「アイズ・サクリファイス」融合モンスターまたは「サクリファイス」1体】と言うテキストで明らかに《サクリファイス・アニマ》を避けていたが今回は違う。

よって《サクリファイス・アニマ》とこのカード《黄金の邪教神》と毎ターン除外するシステムを作れば毎ターン相手を吸えるデッキも作れる。
一人称は我
2020/12/19 15:06
遊戯王アイコン
相手の手札をマインドスキャンで確認できる下級。効果で《千眼の邪教神》になる事ができます。そんなことをしなくても《簡易融合》で《サウザンド・アイズ・サクリファイス》を出す事ができますが、《簡易融合》は制限カードなので出す手段が増えるのは良い事でしょう。
しかもその融合素材になった時に相手の場の効果モンスターを融合で出したサクリファイスに装備させて強化できるので普通の融合とも相性が抜群です。
みめっと
2020/11/13 15:23
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
ノーフェイスやイリュージョニストがリメイクされた姿で登場したレジェンドDPのペガサス枠におけるリメイクから漏れてしまった《千眼の邪教神》だが、今回晴れてリメイクされて登場することになった。
お互いのターンにフリチェで相手の手札をマインドスキャンし、自身をサウサクの指定素材でありリメイク元である千眼に変更する効果は、原作のペガサスの戦略を意識しつつサウサクとミレサクを融合し分けられるようになるという意外と良い効果。
相手の手札を見るだけ見たら、あとは相手の動きに合わせてサクリファイスフュージョンなどのカード効果で融合素材にするなり何なりして、サウサクやミレサクを着地させつつ自身の後半の効果に繋げてあげましょう。
メインは戦闘破壊とシンクロやリンク素材に利用されること以外で場や手札やデッキから墓地送りになった時、または何でもいいので除外された時に、相手の効果モンスター1体をサクリファイスモンスターに装備させ、その攻撃力を得る効果。
該当するモンスターは現在オリジナルサクリファイスとアニマと、融合モンスターであるアイズサクリファイスの全4種で、通常召喚できないという指定でサクリファイスロータスなどの他所者を避けている。
サクリファイスフュージョンと違い、この効果で吸ってもサクリファイスモンスター自身の効果で装備されているわけではないのであちらの効果と重複して攻撃力が上がることはありませんが、ミレサク以外のサクリファイスモンスターが持つ「この効果で装備できるのは1体のみ」という制約もこのカードの効果による装備とは関係ないということになります。
特にサクリファイスモンスターの効果がヴェーラーや泡影で無効になっていても相手モンスターを装備カード化し、攻撃力を上げられるケアカードとなるのが最大の利点と言えるでしょう。
除外でも効果が出る仕様になっている辺り、概ねサクリファイスフュージョンの存在が前提という感じで、相手ターンに手札を見た後に速攻魔法であるフュージョンの融合素材とすれば、自身の効果やサウサク&ミレサクによる相手の攻撃や展開の妨害も可能で、このカードの効果+サクリファイス本体の効果またはフュージョンの墓地効果による最大2体吸いができるのは中々強いと思います。
ただこのカードを使っても結局対象耐性持ちへの回答にはならない点はちょっと惜しい感じで、裂け目やマクロの影響下でなくてもこのカードをアニマのリンク素材に使った時にも効果が出てたらさらに良かったのになあとも思ってしまいますね。

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー