交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
氷結界の還零龍 トリシューラのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
やや高評価(7〜8)を表示
そこそこ強い、使えると判断したユーザーのコメントです。
かつて一世を風靡したトリシューラのリメイク、寒冷と還零をかけているのだろうか。
S召喚時に相手フィールドを対象を取らずに3枚除外できるという本家も真っ青な圧倒的な除去力を持つ、手札と墓地も除外できるもののフィールドには1枚しか干渉できなかった本家に対しフィールドへの干渉力が段違いに上がり通すことさえできれば形勢逆転も狙える、ハンデスできないため先攻では本家の方が強いといった側面はあるがアクセルシンクロで出すなら圧倒的にこっちだろう。
仕事を終えた後は単なる微妙打点のバニラだがリカバリー効果がついている、ただこちらは「破壊」される必要があるのと本家を出すのはS召喚扱いではないので保険程度に考えておくのがベスト。
強力なカードではあるが、このご時世に本家リスペクトの「時できる」効果である点やリカバリー効果がS召喚扱いでない点など微妙に惜しい点も多いカードである、本家と同じくアクセルシンクロで出す場合はタイミングを逃さないよう注意する必要がある。
S召喚時に相手フィールドを対象を取らずに3枚除外できるという本家も真っ青な圧倒的な除去力を持つ、手札と墓地も除外できるもののフィールドには1枚しか干渉できなかった本家に対しフィールドへの干渉力が段違いに上がり通すことさえできれば形勢逆転も狙える、ハンデスできないため先攻では本家の方が強いといった側面はあるがアクセルシンクロで出すなら圧倒的にこっちだろう。
仕事を終えた後は単なる微妙打点のバニラだがリカバリー効果がついている、ただこちらは「破壊」される必要があるのと本家を出すのはS召喚扱いではないので保険程度に考えておくのがベスト。
強力なカードではあるが、このご時世に本家リスペクトの「時できる」効果である点やリカバリー効果がS召喚扱いでない点など微妙に惜しい点も多いカードである、本家と同じくアクセルシンクロで出す場合はタイミングを逃さないよう注意する必要がある。
端末世界の神にも等しいレベルを得た全てを零に還す龍。
S召喚成功時に相手のカードを3枚まで対象を取らずに除外する無慈悲な除去効果と、相手に破壊された場合に攻撃力3300になった無印トリシューラを特殊召喚しさらに相手の表側モンスターの攻撃力を半減し効果を無効化する効果を持っている。
星態龍、餓者髑髏に次ぐ第三の汎用レベル11シンクロ。打点自慢の2体に対し効果による大量除外が自慢のカードであり、対象を取らない除外は完全耐性とクルヌギアス以外はだいたい突破できる。意外にも?氷結界がかなり扱いやすく、今回のストラクの下級新規3体を駆使することでレベル11シンクロを呼び込みやすいようになっている。流石に出せなければ製品として問題があるが…
トリシューラを呼び出す効果はトリガーが相手による破壊なので破壊耐性程度に考えるべきか。トリシューラは制限なのでEXデッキから出すと自慢のS召喚時の効果も使えなくなる。
汎用性は極めて高いが、レベル11シンクロ、しかも3体素材必須というのは適当にEXに入れればいいというものでもない。出せるのかどうかを考えながらの採用になるだろう。
S召喚成功時に相手のカードを3枚まで対象を取らずに除外する無慈悲な除去効果と、相手に破壊された場合に攻撃力3300になった無印トリシューラを特殊召喚しさらに相手の表側モンスターの攻撃力を半減し効果を無効化する効果を持っている。
星態龍、餓者髑髏に次ぐ第三の汎用レベル11シンクロ。打点自慢の2体に対し効果による大量除外が自慢のカードであり、対象を取らない除外は完全耐性とクルヌギアス以外はだいたい突破できる。意外にも?氷結界がかなり扱いやすく、今回のストラクの下級新規3体を駆使することでレベル11シンクロを呼び込みやすいようになっている。流石に出せなければ製品として問題があるが…
トリシューラを呼び出す効果はトリガーが相手による破壊なので破壊耐性程度に考えるべきか。トリシューラは制限なのでEXデッキから出すと自慢のS召喚時の効果も使えなくなる。
汎用性は極めて高いが、レベル11シンクロ、しかも3体素材必須というのは適当にEXに入れればいいというものでもない。出せるのかどうかを考えながらの採用になるだろう。
氷結界の顔といえばそうなのだが、氷結界デッキにおいては非常に使い難かったトリシューラの進化した姿。
手札除外は危ないと判断されたのか場を荒らす事に特化しておりミストウォームみたいな性質になっている。
対象を取らない除外なのでモンスター効果耐性以外では基本的に耐えるのが難しい。
相手によって破壊されると本家トリシューラを打点3300にして特殊召喚し、相手全体に迷い風するような効果を発動できるのだが所詮相手によって破壊されるがトリガーなのであまり期待しない方が良いだろう。
打点がレベル11シンクロにしては低いので戦闘破壊を牽制したり、自爆特攻することで突破口を作ることには成り得るのだが。
手札除外は危ないと判断されたのか場を荒らす事に特化しておりミストウォームみたいな性質になっている。
対象を取らない除外なのでモンスター効果耐性以外では基本的に耐えるのが難しい。
相手によって破壊されると本家トリシューラを打点3300にして特殊召喚し、相手全体に迷い風するような効果を発動できるのだが所詮相手によって破壊されるがトリガーなのであまり期待しない方が良いだろう。
打点がレベル11シンクロにしては低いので戦闘破壊を牽制したり、自爆特攻することで突破口を作ることには成り得るのだが。
DT世界で創星の神のみの領域だったレベル11の門を叩いたトリシューラの究極の姿…だがステータスは元のトリシューラから変化していない。
トリシューラ同様にシンクロ召喚成功時に3枚のカードを対象を取らずに除外できるが、こちらは手札や墓地には触れない代わりに3枚全てが場に集約されており、場を荒らしまくることができる。
零に還す龍の名に恥じないこの除去効果に名称ターン1はないが、自身のレベル、このカードをエクストラに2枚積むことや除外効果が手札に触れるわけでもないことを考えると、さすがにこの効果を1ターンのうちに2連発することは稀だろう。
後半の効果は、自身が倒れた時に現在制限カードであるオリジナルトリシューラをアスカロンと同じ打点にして呼び出し、さらに相手の場に猛吹雪を起こして全てのモンスターの能力を著しく弱化させる強力なものである。
ただしその条件は「相手によって破壊」という、この手の条件では圧倒的に下から数えたほうが早い結構厳しいものなので、このカードを使うからには是非とも使いたい効果ではあるのだが、例に漏れずあまり期待しない方がいいだろう。
特に除去罠として大捕や脱出やディノミが隆盛しているような周囲環境なら、効果はほぼほぼ発動できないと言っても過言ではない。
自爆特攻したり一部のシンクロチューナーなどを用いて相手の全体除去に合わせて出せれば一番いいのだが、この効果を使いた過ぎてメインをそれに特化させるとそれはそれで弱くなるので難しいところです。
上手く効果を使えても、既に完成した相手盤面にはかなり有効ですが、これから作る盤面に対してはあまり意味をなさず、高い打点以外何も持たないトリシューラが立っているだけですからね。
ちなみにこのカードのS召喚を宣告などで無効にして破壊された場合、S召喚したこのカードという発動条件が満たせておらず、効果は使用できないので注意。
トリシューラ同様にシンクロ召喚成功時に3枚のカードを対象を取らずに除外できるが、こちらは手札や墓地には触れない代わりに3枚全てが場に集約されており、場を荒らしまくることができる。
零に還す龍の名に恥じないこの除去効果に名称ターン1はないが、自身のレベル、このカードをエクストラに2枚積むことや除外効果が手札に触れるわけでもないことを考えると、さすがにこの効果を1ターンのうちに2連発することは稀だろう。
後半の効果は、自身が倒れた時に現在制限カードであるオリジナルトリシューラをアスカロンと同じ打点にして呼び出し、さらに相手の場に猛吹雪を起こして全てのモンスターの能力を著しく弱化させる強力なものである。
ただしその条件は「相手によって破壊」という、この手の条件では圧倒的に下から数えたほうが早い結構厳しいものなので、このカードを使うからには是非とも使いたい効果ではあるのだが、例に漏れずあまり期待しない方がいいだろう。
特に除去罠として大捕や脱出やディノミが隆盛しているような周囲環境なら、効果はほぼほぼ発動できないと言っても過言ではない。
自爆特攻したり一部のシンクロチューナーなどを用いて相手の全体除去に合わせて出せれば一番いいのだが、この効果を使いた過ぎてメインをそれに特化させるとそれはそれで弱くなるので難しいところです。
上手く効果を使えても、既に完成した相手盤面にはかなり有効ですが、これから作る盤面に対してはあまり意味をなさず、高い打点以外何も持たないトリシューラが立っているだけですからね。
ちなみにこのカードのS召喚を宣告などで無効にして破壊された場合、S召喚したこのカードという発動条件が満たせておらず、効果は使用できないので注意。
ストラク投票にて見事1位に輝き、新たに登場した氷結界の誇る最強龍の上位種的存在。レベルが神の領域に。
素材指定は変わらないですが、レベル11と更に高く展開力が求められる。
出すだけならハリ・オライオン・ラドンセットが手っ取り早いか。これなら後述の妨害も行いやすい。
相変わらず3枚ものカードを消し飛ばせ、対象をとらない事もあって除去性能は非常に高い。ただ元に比べ場限定ですので、切り返し向きな印象でちょっと状況に左右されてしまうか。
F1など相手ターンにS召喚のできるカードを用いれば妨害に使えない事もないですが、時の任意なのも変わらずタイミングを逃す可能性はある。
今の時代場にカードが並んでる状況程妨害に遭いやすいので、何かしらの対抗策は欲しいところ。
一応その妨害をカバーするかのように、破壊されても追加効果と強化を得たトリシュを残す事ができる。
無効化効果と弱体化によって大半のモンスターは突破できるでしょう。
ただ相手も安易に破壊するわけもなく、除去手段の多い現在じゃ対処はされやすいし、後続のカードには大した制圧にもならない。
「S召喚した」なので召喚無効にも弱い。(間違えてました、みめっとさんありがとう。)
破壊効果や無効にして破壊するカードに対し牽制になるくらいか。
素材指定は重く効果の特性上EX枠も喰いがちなので、汎用としても簡単に運用できそうにないですが、重さ相応の性能はあるかと。
素材指定は変わらないですが、レベル11と更に高く展開力が求められる。
出すだけならハリ・オライオン・ラドンセットが手っ取り早いか。これなら後述の妨害も行いやすい。
相変わらず3枚ものカードを消し飛ばせ、対象をとらない事もあって除去性能は非常に高い。ただ元に比べ場限定ですので、切り返し向きな印象でちょっと状況に左右されてしまうか。
F1など相手ターンにS召喚のできるカードを用いれば妨害に使えない事もないですが、時の任意なのも変わらずタイミングを逃す可能性はある。
今の時代場にカードが並んでる状況程妨害に遭いやすいので、何かしらの対抗策は欲しいところ。
一応その妨害をカバーするかのように、破壊されても追加効果と強化を得たトリシュを残す事ができる。
無効化効果と弱体化によって大半のモンスターは突破できるでしょう。
ただ相手も安易に破壊するわけもなく、除去手段の多い現在じゃ対処はされやすいし、後続のカードには大した制圧にもならない。
「S召喚した」なので召喚無効にも弱い。(間違えてました、みめっとさんありがとう。)
破壊効果や無効にして破壊するカードに対し牽制になるくらいか。
素材指定は重く効果の特性上EX枠も喰いがちなので、汎用としても簡単に運用できそうにないですが、重さ相応の性能はあるかと。
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/01 13:01 評価 9点 《幻奏の華楽聖ブルーム・ハーモニスト》「バッハの効果が止められ…
- 02/01 12:14 評価 10点 《アロマセラフィ-ジャスミン》「LVP産のL2の一体で《アロマ》の…
- 02/01 11:49 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 02/01 10:45 評価 10点 《蛇眼の断罪龍》「汎用レベル12シンクロ。 遂に登場したレベル1…
- 02/01 09:51 評価 7点 《邪悪龍エビルナイト・ドラゴン》「《エビルナイト・ドラゴン》の…
- 02/01 09:49 SS 第60話:凍てつく蒼き龍王
- 02/01 09:36 デッキ 三幻魔
- 02/01 09:01 評価 3点 《威圧する魔眼》「 果たして打点2000以下のアンデット族モン…
- 02/01 08:36 評価 10点 《不知火の隠者》「 隠者…にしては効果が盛大過ぎる、アンデット…
- 02/01 08:25 デッキ サザエさんビート
- 02/01 06:49 評価 6点 《先史遺産コロッサル・ヘッド》「なんでレベル制限があるんだと思…
- 02/01 06:01 評価 6点 《炎王獣 ハヌマーン》「①の効果は強いものの、②の効果による特殊…
- 02/01 03:46 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 02/01 03:16 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 02/01 00:57 評価 10点 《ギミック・パペット-テラー・ベビー》「召喚権を増やせる《ギ…
- 02/01 00:28 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 02/01 00:13 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 01/31 23:20 ボケ ピラミッド・タートルの新規ボケ。亀デカすぎて十字陵ハマらんのだが…
- 01/31 23:19 評価 7点 《ピラミッド・タートル》「 サウザーから罪なき民間人を救うべく…
- 01/31 23:00 評価 8点 《ゾンビ・マスター》「 自分にも力を分け与えて欲しそうに傍観す…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。