交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
氷結界の還零龍 トリシューラのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
高評価(9〜10)を表示
かなり強い、使えると判断したユーザーのコメントです。
正規にシンクロ召喚するよりも《氷霊山の龍祖 ランセア》がフィールドから離れた時にその(2)の効果で出てくることのほうが多そうなモンスター。
フィールド3枚除外はシンプルに強力で、オーバースペックと感じる場面では《氷結界の龍 トリシューラ》のほうを出せば良いだけなのであまり問題にはなりません。
正規にシンクロする場合は《氷結界の剣士 ゲオルギアス》+《氷結界の依巫》+氷結界トークンとかで出せます。
フィールド3枚除外はシンプルに強力で、オーバースペックと感じる場面では《氷結界の龍 トリシューラ》のほうを出せば良いだけなのであまり問題にはなりません。
正規にシンクロする場合は《氷結界の剣士 ゲオルギアス》+《氷結界の依巫》+氷結界トークンとかで出せます。
ターミナル世界での☆11は《創星神 sophia》と同等。神にも及ぶ力を持った《氷結界の龍 トリシューラ》の暴走形態、と言うことでしょう。
素体と比較すると、ボードアドバンテージに特化して除外する攻撃的な仕様。あちらのように先行で出す旨味にはかけますが、まくり性能で大きく上回っています。
性質上、返しの自分のターンか相手ターンでの召喚が望ましいです。
相手ターンシンクロは《フォーミュラ・シンクロン》等のアクセルシンクロモンスターを使うか、氷結界デッキなら《シンクロ・ゾーン》の採用も選択肢に入るでしょう。
②の効果は相手依存。狙って発動は難しいです。
決まれば実質6600打点の素体を残し、相手モンスターを無力化出来るので、返しの自分のターンまで繋げられる公算は高いです。高い打点で押しきるか、2体目の召喚を狙ってみても良いでしょう。
相手の全体除去にチェーンしてシンクロ召喚することで、妨害札のような使い方も可能。
しかしこの場合は、①の効果はタイミングを逃してしまいます。
効果にターミナルストーリーのフレーバーが散りばめられたモンスターでもあります。
凶悪で攻撃的な除去効果は暴走状態であることを彷彿とさせます。
後続の《氷結界の龍 トリシューラ》の攻撃力3300は、《天龍雪獄》で対峙した《ドラグニティナイト-アスカロン》と同値で、互角の強さと言うことでしょう。後出しならあちらを完封できます。
カードからトリシューラの暴走と2体の激突まで想像できる良いデザインだと思います。
素体と比較すると、ボードアドバンテージに特化して除外する攻撃的な仕様。あちらのように先行で出す旨味にはかけますが、まくり性能で大きく上回っています。
性質上、返しの自分のターンか相手ターンでの召喚が望ましいです。
相手ターンシンクロは《フォーミュラ・シンクロン》等のアクセルシンクロモンスターを使うか、氷結界デッキなら《シンクロ・ゾーン》の採用も選択肢に入るでしょう。
②の効果は相手依存。狙って発動は難しいです。
決まれば実質6600打点の素体を残し、相手モンスターを無力化出来るので、返しの自分のターンまで繋げられる公算は高いです。高い打点で押しきるか、2体目の召喚を狙ってみても良いでしょう。
相手の全体除去にチェーンしてシンクロ召喚することで、妨害札のような使い方も可能。
しかしこの場合は、①の効果はタイミングを逃してしまいます。
効果にターミナルストーリーのフレーバーが散りばめられたモンスターでもあります。
凶悪で攻撃的な除去効果は暴走状態であることを彷彿とさせます。
後続の《氷結界の龍 トリシューラ》の攻撃力3300は、《天龍雪獄》で対峙した《ドラグニティナイト-アスカロン》と同値で、互角の強さと言うことでしょう。後出しならあちらを完封できます。
カードからトリシューラの暴走と2体の激突まで想像できる良いデザインだと思います。
《氷霊山の龍祖 ランセア》が除去されても、このカードにつなげる事で、⑴の効果により相手フィールドのカードを3枚まで除外、更にこのカードが破壊されても⑵の効果により、《氷結界の龍 トリシューラ》につなげつつ、相手モンスター全ての攻撃力半減・効果無効化がこなせるのが、優秀だと思います。
総合評価:3枚除外でアドバンテージは得られ、破壊された場合の効果もあり十分元を取れる。
シンクロ素材は、3+4+4という組み合わせが下級のみで比較的楽。
往年の《緊急テレポート》とガジェットみたいな組み合わせで揃う。
後は3+3+5も《サイバー・ドラゴン》系の特殊召喚が可能な星5を含めやすい為、これもあり。
《氷結界の照魔師》と《氷結界の虎将 ウェイン》を組み合わせて展開してもいい。
《デブリ・ドラゴン》を使う場合だとレベル4を併用できない為、5+4+2という歪な組み合わせになりやすいカナ。
効果に関しては3枚までの除外でアドバンテージ獲得は十分。
相手に破壊されても後続をより高い攻撃力にして相手モンスターを弱体化+無効化できる為に抑止としては悪くない。
ダメージ的には《サイコ・エンド・パニッシャー》の方が上になりやすいが、こちらは除外枚数を稼げるのがやはり有用。
シンクロ素材は、3+4+4という組み合わせが下級のみで比較的楽。
往年の《緊急テレポート》とガジェットみたいな組み合わせで揃う。
後は3+3+5も《サイバー・ドラゴン》系の特殊召喚が可能な星5を含めやすい為、これもあり。
《氷結界の照魔師》と《氷結界の虎将 ウェイン》を組み合わせて展開してもいい。
《デブリ・ドラゴン》を使う場合だとレベル4を併用できない為、5+4+2という歪な組み合わせになりやすいカナ。
効果に関しては3枚までの除外でアドバンテージ獲得は十分。
相手に破壊されても後続をより高い攻撃力にして相手モンスターを弱体化+無効化できる為に抑止としては悪くない。
ダメージ的には《サイコ・エンド・パニッシャー》の方が上になりやすいが、こちらは除外枚数を稼げるのがやはり有用。
S召喚成功時、フィールドのカードを3枚まで除外出来るトリシューラのリメイク。破壊されてもEXデッキ、墓地からトリシューラを打点を強化して特殊召喚出来る。ただ「破壊」された時なので除外などには弱いのが欠点。
令和になって登場したトリシューラリメイク。
本家と違って手札・墓地には干渉できないものの、フィールドのカードを3枚対象取らずに吹き飛ばすという超ダイナミックな効果を持っている。自ターンにシンプルに相手の盤面を一掃するもよし、アクセルシンクロで相手ターンに並んだモンスターを展開途中に吹き飛ばすもよし。やはり対象を取らないで3枚も除外というのは弱いはずがない。
また破壊されると本家トリシューラを呼び出して打点をパンプさせた上、相手フィールドを凍りつかせるというまたまた迷惑な効果を持っている。自分だったら絶対に相手にしたくない。あとこの効果で特殊召喚されるトリシューラの攻撃力は3300となっており、ドラグニティナイト-アスカロンと同じ数値となる。これで《天龍雪獄》のイラストが再現可能になり、とっっってもエモい。
注意点としては、破壊された時に出すトリシューラはS召喚ではないため蘇生不可、効果の発動不可となる点と、アクセルシンクロする場合はタイミングを逃さないようにする必要がある点だろう。その2点さえ守れればまさに切り札となる。
重さゆえに多くのデッキに脳死で搭載できるようなカードではないが、安定してこのモンスターまで繋げるデッキであれば積極的に採用したいカードだろう。
本家と違って手札・墓地には干渉できないものの、フィールドのカードを3枚対象取らずに吹き飛ばすという超ダイナミックな効果を持っている。自ターンにシンプルに相手の盤面を一掃するもよし、アクセルシンクロで相手ターンに並んだモンスターを展開途中に吹き飛ばすもよし。やはり対象を取らないで3枚も除外というのは弱いはずがない。
また破壊されると本家トリシューラを呼び出して打点をパンプさせた上、相手フィールドを凍りつかせるというまたまた迷惑な効果を持っている。自分だったら絶対に相手にしたくない。あとこの効果で特殊召喚されるトリシューラの攻撃力は3300となっており、ドラグニティナイト-アスカロンと同じ数値となる。これで《天龍雪獄》のイラストが再現可能になり、とっっってもエモい。
注意点としては、破壊された時に出すトリシューラはS召喚ではないため蘇生不可、効果の発動不可となる点と、アクセルシンクロする場合はタイミングを逃さないようにする必要がある点だろう。その2点さえ守れればまさに切り札となる。
重さゆえに多くのデッキに脳死で搭載できるようなカードではないが、安定してこのモンスターまで繋げるデッキであれば積極的に採用したいカードだろう。
今回のストラクに登場するモンスターのみでもs召喚しやすくなった点、効果も3枚焼却、先代のトリシューラ復活と強化、相手モンスターバニラ化。極悪非道のモンスター。
けど、攻撃力、守備力は先代と同じく控えめ。せめて攻撃力3600、守備力3000は欲しかった。だから評価も9止まりです。
けど、攻撃力、守備力は先代と同じく控えめ。せめて攻撃力3600、守備力3000は欲しかった。だから評価も9止まりです。
ハリファに止め刺すんじゃないかな。いくらレベル高くても種類問わず3枚はやりすぎ。
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/03 09:13 評価 7点 《ボルテック・バイコーン》「チームユニコーンの使う3種のお馬さ…
- 02/03 08:42 SS 第61話:星の炎麗蝶
- 02/03 02:46 評価 9点 《影霊の翼 ウェンディ》「おろ埋などで場にシャドールを供給でき…
- 02/03 02:42 デッキ サイバー・ホープ
- 02/03 02:01 評価 9点 《融合再生機構》「このカード単体では何もできないため事故率が上…
- 02/03 01:23 評価 9点 《サクリボー》「アザミナデッキを作ろうと思ったとき、何か相性い…
- 02/03 01:01 評価 10点 《BBS》「ARG☆Sデッキを使ってるなら必須のカードです 」
- 02/03 00:56 評価 7点 《聖なる影 ケイウス》「さんざんな評価を受けているカードですが.…
- 02/03 00:25 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 02/03 00:19 評価 8点 《タイフーン》「オルターガイストのサイドデッキでは拮抗勝負に継…
- 02/03 00:13 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 02/03 00:12 評価 10点 《森羅の守神 アルセイ》「ドラグマシャドールデッキに一枚入れて…
- 02/02 23:51 評価 10点 《逢華妖麗譚-魔妖不知火語》「《トランザクション・ロールバッ…
- 02/02 23:47 評価 8点 《幻妖フルドラ》「白き森アザミナデッキの隠し味として一枚入れて…
- 02/02 23:43 評価 9点 《D・テレホン》「遊戯王界の某絶望神。 昨今のカードによくある…
- 02/02 22:59 評価 5点 《永の王 オルムガンド》「Lv9集団ジェネレイドのエース・・・エー…
- 02/02 22:51 評価 3点 《ドリアード》「可愛い・可愛くない以前に今みたいに体全体を映す…
- 02/02 22:42 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 02/02 22:27 評価 3点 《隻眼のスキル・ゲイナー》「スキル・スキル・スキルゲイナー♫ …
- 02/02 22:08 評価 6点 《ダイス・ポット》「先人の皆さんが色々書いてくださっているので…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。