交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
![CONTINUOUS](/img/mark/eizoku15.png)
![EQUIP](/img/mark/soubi15.png)
![QUICK-PLAY](/img/mark/sokkou15.png)
![FIELD](/img/mark/field15.png)
![RITUAL](/img/mark/gisiki15.png)
![CONTINUOUS](/img/mark/eizoku15.png)
![counter](/img/mark/counter15.png)
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
デッキランキング
パワーカプセルのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
総合評価:《ビクトリー・バイパー XX03》のトークン生成を行い1ターンキル補助としたい。
主にトークン生成効果で数を増やして1ターンキルの補助とするのが良い。
攻撃を封じる魔法・罠カードがある場合はそちらを破壊する運用も可能であり、攻撃補助として悪くない。
サーチ手段に乏しいのは難だが。
主にトークン生成効果で数を増やして1ターンキルの補助とするのが良い。
攻撃を封じる魔法・罠カードがある場合はそちらを破壊する運用も可能であり、攻撃補助として悪くない。
サーチ手段に乏しいのは難だが。
このカードを作ったスタッフはグラディウスシリーズの原作をやってなかったことが分かってしまう効果
別にビクトリーバイパーの効果適用ではなく
超時空戦闘機等特定のカードが存在するときに発動、以下の効果を適用できる
みたいな感じの効果にしておけば原作再現が出来てより好感が持てただろうに残念
肝心の性能を評価すると、ビクトリーバイパーが居ればトークン生成か魔法罠1:1交換と悪くない効果ではある
が、ビクトリーバイパー自身は金銀白金ガジェット、ギアギガントXに対応と持ってきやすい出しやすい風に見えるが、この二つを同時にこなそうとするとなんだかんだ難易度は高い
手札事故が起きやすい上にそのデメリットまで背負って採用となると愛があっても難しいだろう
そもそもビクトリーバイパーはグラディウスⅤ付属の設定資料集のみの存在で原作ゲームには一切プレイアブル機体どころか敵としてすら登場していないのにも関わらず、なぜか《パワーカプセル》はビクトリーバイパーの専用サポートとして実装している
自社ネタのカードを出すのは良いが、もっと原作に寄せた効果にして欲しいものである
別にビクトリーバイパーの効果適用ではなく
超時空戦闘機等特定のカードが存在するときに発動、以下の効果を適用できる
みたいな感じの効果にしておけば原作再現が出来てより好感が持てただろうに残念
肝心の性能を評価すると、ビクトリーバイパーが居ればトークン生成か魔法罠1:1交換と悪くない効果ではある
が、ビクトリーバイパー自身は金銀白金ガジェット、ギアギガントXに対応と持ってきやすい出しやすい風に見えるが、この二つを同時にこなそうとするとなんだかんだ難易度は高い
手札事故が起きやすい上にそのデメリットまで背負って採用となると愛があっても難しいだろう
そもそもビクトリーバイパーはグラディウスⅤ付属の設定資料集のみの存在で原作ゲームには一切プレイアブル機体どころか敵としてすら登場していないのにも関わらず、なぜか《パワーカプセル》はビクトリーバイパーの専用サポートとして実装している
自社ネタのカードを出すのは良いが、もっと原作に寄せた効果にして欲しいものである
《ビクトリー・バイパー XX03》の専用サポート。全く使えない訳では無いが、必殺技カードの宿命であり、非常に腐りやすい。せめて速攻魔法ならば、攻撃力が上昇した《ビクトリー・バイパー XX03》のオプショントークンを追加で出したりも出来たのだが。
ビクトリーバイパーの強い味方。正直つらい戦闘破壊をしなくてもトークン作ったりなんだり。
テキスト的にビッグ・バイパーがかわいそうな事になってる。
テキスト的にビッグ・バイパーがかわいそうな事になってる。
戦闘を行わずとも「ビクトリー・バイパー」の効果を使えるので、「ビクトリー・バイパー」を主軸にするなら挿しておきたいカード。基本的には3番目の効果を使うことになるでしょうが、1・2番目の効果ともに「ビクトリー・バイパー」単体ではどうしようもない状況を打開するのには役立つので、使う機会もあるでしょう。「ビクトリー・バイパー」自体は呼び出しやすいカードですが、このカードは「ビクトリー・バイパー」が場にいないと発動できないので、事故らないよう速やかに呼び出せるようにしたいところです。
スクラップトリトドン
2011/01/25 19:52
2011/01/25 19:52
ビックバイパーではなくビクトリーバイパー専用サポート.
トークンを先に生み出したり微妙なステータスを挙げたりするなど,地味ながら便利な専用サポート.
ここからの団結→オネスト→凶悪なトークン2連打は地獄絵図.
トークンを先に生み出したり微妙なステータスを挙げたりするなど,地味ながら便利な専用サポート.
ここからの団結→オネスト→凶悪なトークン2連打は地獄絵図.
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/16 20:24 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 02/16 19:31 評価 8点 《ディープアイズ・ホワイト・ドラゴン》「深き愛の白き龍。 非常…
- 02/16 17:53 デッキ 【双天】の最期の輝きかもしれん
- 02/16 15:53 デッキ 希望皇ホープ
- 02/16 15:38 評価 2点 《スタンピング・クラッシュ》「今はもう役割を失った《サイクロン…
- 02/16 15:21 評価 10点 《V・HERO ヴァイオン》「《V・HERO インクリース》の…
- 02/16 15:16 評価 8点 《魔術師の右手》「魔法使い族軸のメタビートを組むなら選択肢に入…
- 02/16 15:15 評価 8点 《V・HERO インクリース》「《V・HERO ファリス》でデッ…
- 02/16 14:59 評価 7点 《魔神火炎砲》「《幻の召喚神エクゾディア》でセットできる罠カー…
- 02/16 14:15 評価 10点 《憑依装着-エリア》「いやめっちゃイケメンですやん。 めっち…
- 02/16 13:13 評価 10点 《拮抗勝負》「後攻まくりと言えばこれ。 相手がメインフェイズ…
- 02/16 12:02 SS turn8:タッグデュエル!遊児&機藤!
- 02/16 11:23 評価 1点 《月明かりの乙女》「レベル4の光・魔法使い族の通常モンスターは6…
- 02/16 11:16 評価 1点 《ラムーン》「全く同じレベル5・光属性・魔法使い族には《セイレ…
- 02/16 09:18 評価 1点 《タートル・タイガー》「亀の甲羅背負っただけシリーズは背負った…
- 02/16 09:10 評価 1点 《魔人 テラ》「テラドン。沼地に済む魔人だけど《沼地の魔神王》…
- 02/16 09:09 SS 第70話:静寂に包まれし深界の霊墓
- 02/16 09:04 評価 1点 《ナイル》「針で攻撃すると見せかけて「腹の下からミサイルを発射…
- 02/16 08:59 評価 1点 《炎の魔神》「顔もゲスい、態度もゲスい 魔神なのか魔人なのかわ…
- 02/16 08:56 評価 1点 《覚醒》「これ覚醒としてのイラストじゃなくて何かをカード化する…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
![Amazonバナー](/img/banner/s_amazon.png)
![駿河屋バナー](/img/banner/s_surugaya.png)
![楽天バナー](/img/banner/s_rakuten.png)
![Yahoo!ショッピングバナー](/img/banner/s_yahoo.png)