交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング


教導の大神祇官のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)


カード評価ラベル5
64% (9)
カード評価ラベル4
35% (5)
カード評価ラベル3
0% (0)
カード評価ラベル2
0% (0)
カード評価ラベル1
0% (0)



評価全件表示

波切
2023/11/02 2:56
遊戯王アイコン
(2)はやってることは強いのだが現代遊戯王では利敵行為になりやすいのが辛い。墓地に落とした際に効果を発揮するモンスターが増えすぎた。
相手のデッキを見て相性が悪いならサイドチェンジで抜くべきだろう。【烙印】相手なら《エルシャドール・アプカローネ》と《影依の巫女 エリアル》を採用していればケア可能。
シングル戦だと博打すぎるので評価は8ぐらい。

とは言え問題ないデッキでは普通に強力だし儀式ドラグマでは当然必須級のカード。最近では《粛声》に出張して活躍もしている。
なお相手・自分のEXデッキ枚数が2未満の場合はこの効果を発動できない点に注意。また自分のEXデッキに2種類以上のモンスターがいることも発動条件。

(1)で特殊召喚するためのコストは《天底の使徒》で容易に用意できるが、通常召喚したモンスターを素材に《転生炎獣アルミラージ》→《セキュア・ガードナー》と連続リンク召喚することでも用意できる。
asd
2023/09/30 9:20
遊戯王アイコン
天底の使徒》で《共命の翼ガルーラ》を落としてこのカードをサーチして、《共命の翼ガルーラ》を除外してこのカードを場に出して《虹光の宣告者》や《灰燼竜バスタード》《赫聖の妖騎士》を墓地に落とすことでどんどんアドが得られるパワーカード。
環境は選ぶもののEXに頼らない儀式デッキなら入れ得レベルになっている気がします。
京太
2022/10/15 7:49
遊戯王アイコン
黒幕。
アルミラージなどを除外して容易にSSでき、EXの墓地肥やしも破格の二枚。
メタト
2021/09/01 23:31
遊戯王アイコン
モンスターの名前にカテゴリを関してますが、殆どのEXモンスターに対応できる上に、カテゴリに関係なく手札から特殊召喚出来る為、とても高性能な効果モンスターです。
墓地から除外と一見採用しづらいですが、条件のモンスターの数は、1体と発動条件は容易な方で、状況に対応しやすいと思います。
最初のターンに手札に来る点や、墓地及び除外封じされると状況が苦しいと感じるかもしれません。
やや小回り効かないリスクはありますが、それでも大きな問題な点は無い他、手札の事故率を低下する且つ上級レベルの効果モンスターは有難い性能だと感じます、
アルバ
2020/11/09 20:24
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
比較的緩い条件で特殊召喚でき2倍ゲールドグラするカード。
エクストラを直接墓地へ落とすカードの中では比較的かなり軽い部類に入る上に2枚と来ている。
落とす候補には困らないが使用後エクストラから特殊召喚できなくなるため、そこを踏まえた上での選定はしたい。
欠点は相手も選んで2枚落としてしまうため利敵行為に成り得ること。
流行れば流行るほどカウンター用に用意したヌトスなどが直撃する可能性が高まる。
備長炭18
2020/07/22 21:48
遊戯王アイコン
サーチしやすいサポートの多さ、緩い条件での自己展開効果、ゲールドグラしながら相手のEX削りなど割と投げ得なドラグマ。
打点の低さはやや難点だが、それすら《クリッター》でサーチできるメリットにすらなっている。
現状ではドラグマとのハイブリッド構築も多く、対戦で当たりやすいので相手が選ぶEX削りがデメリットになる事もまま起こるが、単純に重葬2回分として優秀なのでドラグマのみならずシャドールや儀式でも注目のカードかと。

それと細かい事だが、wikiはまだしも公式データベースすら環境依存でない「祇」の字を使うなら始めからそっちで良かった気もする。マクシムで検索すれば一切問題はないが。
ネタ使い
2020/06/16 8:09
遊戯王アイコン
儀式のサポートとしてエクレシアよりも優秀なので高評価
天底の使徒》は墓地からも回収できるのに対してエクレシアはデッキからサーチしてくる必要があるため、どうしてもメインデッキにドラグマカードが増えてしまい儀式デッキに出張すると儀式関連のサポートカードの枠を圧迫してしまう
このカード1枚と《天底の使徒》3枚のみを出張させることによって儀式本来の動きを損なわずにサポートを受けられるのでおすすめです
宣告者の神巫》を入れておくとよりスムーズにデッキが回転するようになります
是非つかって見てください
ジュウテツ
2020/05/18 0:18
遊戯王アイコン
最上級モンスターですが、《天底の使徒》で(1)の効果のコストになるカードを送りつつこのカードをサーチすればいいので、問題はないと思います。
(2)の効果は制約がかかるものの、例えば、《旧神ヌトス》と《灰燼竜バスタード》を墓地に送れば、好きなカードを破壊しつつ「ドラグマ」モンスター・《アルバスの落胤》をサーチ・リクルート出来たりする、優秀な効果だと思います。
Se
2020/05/13 5:51
遊戯王アイコン
緩い条件で可能性を広げるとんでもカード、少し考えただけでも様々なデッキに投入が検討出来そう、テーマを超えて出張しそうですがどうなるのか。
流行ったらこいつ対策をエクストラデッキに仕込まれそうなので自分の首を絞めてしまうかもしれないので評価は8。
ところで調べても出てこなかったので知ってる方いたら教えて頂きたいのですが相手のエクストラデッキが0でも使えるのでしょうか?
評価がかなり変わると思うので
とき
2020/05/02 23:18
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
ドラグマのボスカードだが字レア。
自分の墓地からEXデッキに入るカード1枚を除外して特殊召喚する効果、自分のEXデッキからカードを2枚墓地に送ることで相手のEXデッキのカード2枚を墓地に送らせる効果を持つ。
特殊召喚条件は該当種類の中から1枚を除外すればいい。ドラグマならばこのカードをサーチした《天底の使徒》のコストにしたモンスターを除外するといいだろう。《クリッター》アルミラージのコンボでも構えられる。
効果はEXモンスターを更に墓地肥やしできる効果。EXデッキから墓地に送られたり、墓地から効果を発動できるカードは数多く、更に相手のEXデッキを削り取るおまけまで付いている。特にバスタード、アプカローネといったサーチ持ちとの相性は抜群で、とりわけバスタードはテーマカードなので計算づくだろう。このカードがドラグマなのでフルルドリスの妨害を用意したい。
現在ではアプカローネとの相性に注目したシャドールとの混合も評価されている。銀字でも頼れるドラグマの要の一枚。
鳥人間コンテスト
2020/04/28 15:42
遊戯王アイコン
教導の聖女エクレシア》や《天底の使徒》、《灰燼竜バスタード》のサーチ、リクルートに対応しているドラグマの壁的要員。墓地の融合・S・X・リンクを除外して出せる点は優秀。
また、《エルシャドール・アプカローネ》による《影依の偽典》のサーチや《虹光の宣告者》による儀式サーチなど別カテゴリーのカードによる恩恵も受けやすくなるので(2)の効果は積極的に使っていきたいところ。
ヒコモン
2020/04/24 12:44
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
教導の聖女エクレシア》のサーチにも対応しているが、《天底の使徒》からのサーチならばコストでEXデッキから墓地へ落としたモンスターを、即座に除外して特殊召喚可能。②の効果はEXデッキ破壊効果だが、2枚だけな上に《真竜皇リトスアジムD》と違って相手が選ぶので有効な場面は少ない。落とすカードによってはアドを稼がれる場合もあるので注意。既に言われている通り、天底の使徒では現在墓地へ落とせない《虹光の宣告者》をこのカードを経由することで落とすことが可能となる為、儀式召喚との相性もいい。
シエスタ
2020/04/23 10:18
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
ドラグマにおける黒幕ポジ。EXデッキ破壊教団教祖。
ドラグマはEXから墓地へ送る手段が豊富であり、EXモンスターの中でもリンクモンスターはモンスターの種類問わず出しやすく、かつ墓地へ送りやすいシステムなので、緩い召喚条件と言える。
EXデッキ墓地送りにより、墓地発動効果持ちを送る事で相手のEXデッキに損害を与えつつ大きなアドを稼いでいける。
が、それは相手にも同じ事が言え、しかも選択権は相手にあるので環境や相手によっては、相手にも得をさせてしまう可能性も。
2の効果を使わなければEXからの展開制限もかからないので、高レベルの素材としても有用。
リスクはあるがアドを稼ぎやすい効果ではあり、実戦においてもドラグマのキーとなる1枚。出張性能も高い。
ファンデッカー
2020/04/19 11:47
遊戯王アイコン
天底でサーチして出していくのが基本。アルミラージでも簡単に出せる。
テトラドラグマへのつなぎとしてデザインされている。
レベルが高く、虹光を落とせ、かつexの制約にも引っ掛からないので、儀式との相性が良い。相手にも墓地肥やしされるのは注意。

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー