交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング


黄金の征服王のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)


カード評価ラベル5
0% (0)
カード評価ラベル4
8% (1)
カード評価ラベル3
8% (1)
カード評価ラベル2
41% (5)
カード評価ラベル1
41% (5)



やや高評価(7〜8)を表示

そこそこ強い、使えると判断したユーザーのコメントです。
クリアム
2021/07/25 10:51
遊戯王アイコン
使ってみないと使い勝手がわかりにくいカード。
初動で発動条件がそろわない場合は腐ることも多々あるため、初動が早くロック効果がしっかりされるデッキが相手だと腐ることも多いが、効果は除外ゾーンを参照するため妨害されにくく(されたとしたらもはやそのデッキは変態)、入っていることが相手にわかると、除外ゾーンにそろった時点から手札からセットした魔法罠全てにブラフがかかる。
自分のデッキが長期戦向けのくせに墓地肥やしに特化しているのもあるが、発動条件自体は2,3ターンでそろうことが多い。(もちろんそろえることを多少狙うが)
このカードを使う場合、盤面から効果を選んで無理やり使おうとするのではなく、自分の初期手札からどちらの効果が狙いやすいかを考え、その都度自分の作る盤面を変えていかなくてはならない。
ライフ半減が使える場合、多少のダメージや相手の回復はこのカードで補える。ライフ的なリスクを多少無視しながらワンショットの盤面を狙えるよう準備する。
全破壊が使える場合、破壊耐性付きのエルドリッチの有無、セットカードの種類によってかなり動きが変わるが、紅きと黄金卿は相手ターンを含む使わなかったターンにアドが取れ、白きも次のターンに使わなければそのままアドになる。スキドレ等の多少の損害よりも、他のカードである程度妨害、防御した後にこのカードで相手の展開にとどめを刺しきれるかを考える。時には流されることがわかっていてもエルドリッチを場に出して攻撃から守ることも必要。
使えないと判断した場合も、エルドリッチの蘇生効果で墓地に送れば相手への牽制に使える。(上述のブラフ効果)2枚あるかもと思わせられればこのカードをコストにしただけの価値はある。(心理的な展開阻害)また、その勝負だけでなく次の勝負にもある程度影響を与えられる。相手は破壊耐性のない展開手段を使う場合にリスクが伴う。
このカードが入るとエルドリッチデッキの考える要素は圧倒的に増える。生半可な気持ちで使おうとすると、妨害効果の選択を間違ってしまい、途端にフィールドが安定しなくなってしまうリスクもある。
そもそもこのカードを使うべきなのか、使うとしたら今回どちらの効果が使え、どんな盤面なら使っても支障をきたさないのか、このカードを入れた妨害は何枚で、使わなければいけないタイミングはあるか、ライフアドは先に見せておけば相手が委縮するのか、それとも展開中に突然起こすことで、展開を変える暇を与えないほうがいいのか、等いろいろある。
最近では《天獄の王》のおかげでこのカードがさらにそろいやすくなり、多少考える要素が減ったように感じる。しかしこのカードを引くといつも頭を抱えてどうするべきか悩んでしまう(なくても悩むのに)。強いが使い方にとんでもない癖があるカード。

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー