交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング


魔救の奇跡-レオナイトのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)


カード評価ラベル5
14% (1)
カード評価ラベル4
71% (5)
カード評価ラベル3
14% (1)
カード評価ラベル2
0% (0)
カード評価ラベル1
0% (0)



やや高評価(7〜8)を表示

そこそこ強い、使えると判断したユーザーのコメントです。
T.M.
2022/03/25 1:32
遊戯王アイコン
アダマシアデッキにおいてあまり採用されないモンスターではあるのだが、そのポテンシャルは高い。強力なアダマシア魔法・罠カードが登場したら、このカードにもお呼びがかかる時は来るだろう。
蒼奏
2021/07/26 14:16
遊戯王アイコン
s素材は緩いけど、効果的にアダマシア以外での採用はないかと。このカードに限らず、アダマシアSは展開が容易になる。アダマシアSの素材は運要素もあるから②の効果は使いづらかったりするかもしれない。
とき
2020/03/07 11:07
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
デッキトップからカードを5枚めくりその中からアダマシアカード1枚を手札に加える効果と、自分の墓地に炎属性が存在すれば相手ターンに墓地の岩石族を蘇生できる効果を持つ炎のアダマシアSモンスター。
サーチ効果はアドバンテージの獲得や安定性の確保、さらなる展開の確保など様々な手段につながる。そのままだと確実に欲しいカードが手に入るとは限らないが、ラピュタイトなどでのデッキ操作を駆使すれば欲しいカードは手に入るだろう。
最もほしいのは追求者と探索者。自発的に展開ができ疑似リクルートとして機能する上、チューナーなので奇跡ドラガイトや他の汎用レベル8シンクロに化ける。
このカード自体には耐性がなく能力にも不安があるが、相手ターンに岩石を蘇生する効果も強力。この場合はアダマイトはシンクロかドラガイト石あたりになるか。それ以外ではパキケや《干ばつの結界像》、コアキメイル四兄弟などの相手ターンに力を発揮する岩石もいる。墓地に炎属性が必要なので、レオナイト石やうららなどで調達しよう。
プンプン丸
2020/02/04 15:42
遊戯王アイコン
アダマシアのシンクロ炎6
①はサーチ②は相手ターンの蘇生とこのカードを立たせて置くだけで往復毎ターン2アドを稼ぐカード。

①のサーチは5枚もめくるのでサーチできないことはほぼなく、アダマシア特有のデッキトップ操作でほぼ狙ったカードを手札に引き込める。
また「アダマシア」カードなのでモンスターだけでなく、魔法・罠カードも持ってこれるのがこの効果の強み。

またレベル2チューナー「アダマシア」は手札から自己SS効果を持っているので、そのまま展開へつなげることも可能、この場合は《魔救の奇跡-ラプタイト》レベルでの展開が進められるので、やはり強いと言える。

②は相手ターンの蘇生、自分のターンに蘇生ができないが、蘇生のレベルに制限はないので、高レベルのものから下級まで幅広く岩石族モンスターを蘇生可能。 
・《フォッシル・ダイナ パキケファロ》でSSを止めたり
・《コアキメイル・ガーディアン》でモンスター効果を止めたたり
・アダマシア非チューナーのSS効果時モンスター効果を使用すれば更なるアドバンテージにつながると、蘇生時の動きは多彩。
シエスタ
2020/01/31 17:00
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
素材指定はないですが、アダマシアS共通の特性として、それぞれの効果に特定の種族や属性を要求する。主にアダマシアか岩石かでの運用になる。
1は強謙式のアダマシアサーチ。確実性は微妙ですが、アダマシアはデッキトップ操作カードが多いので、サーチ不発なんてことは稀でしょう。
2の効果は岩石の完全蘇生ですが、墓地に炎が必要で相手ターン限定と手間と遅さが目立つ。
トリガーに関してはアダマシアならレオナイトを、汎用的なものならうららあたりを用意したい。
蘇生対象も相手ターンに干渉できるものを蘇生したいところ。アダマシアSはいずれも相手ターンに干渉できるので、それらの蘇生を狙いたい。
不安定さはありますが、型にはまれば優秀な動きができるカードかと。

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー