交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
機巧狐-宇迦之御魂稲荷のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
攻守の数値が同じ機械族かつ攻守が同じモンスターのサポート効果を持つテーマ「機巧」のレベル7枠。一つ目の効果はお互いのリクルートに反応する効果で、自分のリクルートでも反応するので普通に場のモンスターを一体増やせる。だが相手のリクルートに便乗して出せば二つ目の効果も使うことができ、相手モンスター一体を選び攻守が同じかつ対象とと属性が同じならなんでもリクルートできる可能性の塊の効果を持っている。普通にフル活用するなら相手依存または《妨げられた壊獣の眠り》を利用するくらいで難易度は高いが、4月にエラッタ釈放された《サモン・ソーサレス》と組み合わせれば能動的に使える。
このコンボを機械族デッキでどうにか使えないかと研究中。このカードは地属性機械族ゆえに《無限起動リヴァーストーム》でサーチできるため、無限起動を軸として試しに組み合わせているところ。サモソで送りつけるモンスターは無限起動と相性がいい《古代の機械弩士》でサーチできる《古代の機械箱》がちょうど適していて用意しやすい方なのでサモソとこのカードでそれぞれリクルートするモンスターによっては展開がかなり伸びそう。
このコンボを機械族デッキでどうにか使えないかと研究中。このカードは地属性機械族ゆえに《無限起動リヴァーストーム》でサーチできるため、無限起動を軸として試しに組み合わせているところ。サモソで送りつけるモンスターは無限起動と相性がいい《古代の機械弩士》でサーチできる《古代の機械箱》がちょうど適していて用意しやすい方なのでサモソとこのカードでそれぞれリクルートするモンスターによっては展開がかなり伸びそう。
口寄せの術!
《機巧蛇-叢雲遠呂智》以外は知名度が低い機巧モンスターの中で、わりと唯一無二の独特な効果を持っている狐。
対応するモンスターを調べようとすると、《スモール・ワールド》のような検索サイトがなくてかなり手間がかかってしまうため、《魂の造形家》同様に使うのを敬遠しがちなやつ。
効果は①と②が連動しており、要するにデッキからモンスターがSSされたらそれに反応して手札からこいつ自身が出てきつつ、相手の場のモンスターのどれかと同じ属性を持つ・攻守の数値が同じモンスターをデッキから直に出せるというもの。
出た当時はメタ相手と思われる《水晶機巧-ハリファイバー》が居たため撃つ機会は豊富だったが、ハリファイバーの禁止以後は使用が難しくなった...。
と思ったが、最近はスネークアイやデモンスミスなどインフレによって当たり前にデッキリクルート持ちがあちらこちらに居るため前よりも撃つ機会は増えたようにも感じる。
なおこのカードの①の自己SS条件は自分がデッキからSSした場合でもOKなので、自分のターンならある程度能動的に使えるほか、相手ターンでは《R-ACEインパルス》などを用いることでわりと好きなタイミングで出せておまけに②のリクルート効果を狙える。後述の理由からレスキューとの相性も結構良かったり。
相手依存の条件こそあれど、②の効果で出せるモンスターは機巧モンスター以外にも本当に多種多様であり、自身のデッキとの相性や環境を読んで使ってみると思わぬ働きを見せてくれるかも...?
個人的に②のリクルート先として使えそうなカードをまとめると、
闇
《墓守の祈祷師》(墓地メタ)
《夢幻転星イドリース》(リンクモンスター全除去)
《妖醒龍ラルバウール》(特定のカードサーチ、自分が闇ドラゴンなのでマグナムート経由でドラゴン何でもサーチ可)
光
烙印の聖女(相手の《刻まれし魔の鎮魂棺》のリクルート効果に対して、カルテシアを出して融合したり、白エク・クエムを出してアルバス君を呼び出し除去するなど。自分の《融合派兵》もトリガーに使える)
炎
レスキュー全員(全員攻守のステータスが同じなので何でも出せる。インパルスは相手ターンにデッキからSS出来る効果があるので、こいつの①のSS条件も自分で満たせる。プリベンターの妨害を使えたり)
地
《クシャトリラ・フェンリル》(MD限定)
《機巧狐-宇迦之御魂稲荷》(自分自身も出せるので、③のバーン効果を重ねがけしてマスカレイドっぽい嫌がらせが出来る)
水や風は相手の場にいる確率があまり高くなく、加えて水や風に呼び出して有用な効果持ちがあまり多くない印象...。
《天魔の聲選姫》などを出して初動になったりはできるが...。
ちなみに結界像は全色出せるが、相手の場にいる属性の結界像しか出せないので効果はイマイチ。
《機巧蛇-叢雲遠呂智》以外は知名度が低い機巧モンスターの中で、わりと唯一無二の独特な効果を持っている狐。
対応するモンスターを調べようとすると、《スモール・ワールド》のような検索サイトがなくてかなり手間がかかってしまうため、《魂の造形家》同様に使うのを敬遠しがちなやつ。
効果は①と②が連動しており、要するにデッキからモンスターがSSされたらそれに反応して手札からこいつ自身が出てきつつ、相手の場のモンスターのどれかと同じ属性を持つ・攻守の数値が同じモンスターをデッキから直に出せるというもの。
出た当時はメタ相手と思われる《水晶機巧-ハリファイバー》が居たため撃つ機会は豊富だったが、ハリファイバーの禁止以後は使用が難しくなった...。
と思ったが、最近はスネークアイやデモンスミスなどインフレによって当たり前にデッキリクルート持ちがあちらこちらに居るため前よりも撃つ機会は増えたようにも感じる。
なおこのカードの①の自己SS条件は自分がデッキからSSした場合でもOKなので、自分のターンならある程度能動的に使えるほか、相手ターンでは《R-ACEインパルス》などを用いることでわりと好きなタイミングで出せておまけに②のリクルート効果を狙える。後述の理由からレスキューとの相性も結構良かったり。
相手依存の条件こそあれど、②の効果で出せるモンスターは機巧モンスター以外にも本当に多種多様であり、自身のデッキとの相性や環境を読んで使ってみると思わぬ働きを見せてくれるかも...?
個人的に②のリクルート先として使えそうなカードをまとめると、
闇
《墓守の祈祷師》(墓地メタ)
《夢幻転星イドリース》(リンクモンスター全除去)
《妖醒龍ラルバウール》(特定のカードサーチ、自分が闇ドラゴンなのでマグナムート経由でドラゴン何でもサーチ可)
光
烙印の聖女(相手の《刻まれし魔の鎮魂棺》のリクルート効果に対して、カルテシアを出して融合したり、白エク・クエムを出してアルバス君を呼び出し除去するなど。自分の《融合派兵》もトリガーに使える)
炎
レスキュー全員(全員攻守のステータスが同じなので何でも出せる。インパルスは相手ターンにデッキからSS出来る効果があるので、こいつの①のSS条件も自分で満たせる。プリベンターの妨害を使えたり)
地
《クシャトリラ・フェンリル》(MD限定)
《機巧狐-宇迦之御魂稲荷》(自分自身も出せるので、③のバーン効果を重ねがけしてマスカレイドっぽい嫌がらせが出来る)
水や風は相手の場にいる確率があまり高くなく、加えて水や風に呼び出して有用な効果持ちがあまり多くない印象...。
《天魔の聲選姫》などを出して初動になったりはできるが...。
ちなみに結界像は全色出せるが、相手の場にいる属性の結界像しか出せないので効果はイマイチ。
《妨げられた壊獣の眠り》を使うと、(1)と(2)の条件が満たせるため相性が良いです。
(2)で自分がデッキから出したいモンスターと同じ属性の壊獣を相手フィールドに置くようにしましょう。
(2)で自分がデッキから出したいモンスターと同じ属性の壊獣を相手フィールドに置くようにしましょう。
自分相手を問わないものの、デッキからモンスターが特殊召喚された場合に特殊召喚ということで、かなりデッキを選ぶ。しかしながら、《水晶機巧-ハリファイバー》で発動条件を満たせる点は重要。相手がハリファイバーから《幻獣機オライオン》を出して更に展開というところで《豪雨の結界像》や《烈風の結界像》を出せば展開を止めることが可能となる。他には準制限に出戻りした《D-HERO ディアボリックガイ》なども出せる。ちなみに《DNA移植手術》とコンボすることで、《オベリスクの巨神兵》を出すという実用性無視のロマンも可能。また、相手がモンスターの召喚・特殊召喚に成功する度に300バーン発生するが、微弱なので完全にオマケ。
機巧も4枚目で多分最後。
比較的使いやすかった前回と違い、今回は物凄く癖が強い。
特殊召喚条件とデッキリクルート効果共に相手に依存してやろうとするとハッキリ言って弱いのだが、壊獣などを駆使すればある程度操作できる。
上手い感じに結界像を呼べれば強そうではあるのだが、コンボ性が高く事故率が高くなりそうな気がする。
バーン効果はないよりはマシかな程度。
妨げとの相性は素晴らしいの域で更に最近無制限になったので使わない手はないだろう。
比較的使いやすかった前回と違い、今回は物凄く癖が強い。
特殊召喚条件とデッキリクルート効果共に相手に依存してやろうとするとハッキリ言って弱いのだが、壊獣などを駆使すればある程度操作できる。
上手い感じに結界像を呼べれば強そうではあるのだが、コンボ性が高く事故率が高くなりそうな気がする。
バーン効果はないよりはマシかな程度。
妨げとの相性は素晴らしいの域で更に最近無制限になったので使わない手はないだろう。
エターニティコード1BOXでこいつのシクが来たらブチキレるが、壊獣新規である!相手フィールド上に壊獣モンスターを送った状態で機巧狐を上手く呼び出すことに成功したときにその壊獣モンスターをデッキから呼び出せる強さ!しかも、ラディアンとクモグスを呼び出せば、強力なランク7ビッグアイなどが呼べるぞ!
②効果はリクルートの条件、対象ともに斬新で、楽しい使い方ができそう。勘違いされがちだが「攻撃力と守備力の数値が同じで…」のくだりはリクルート対象の攻守が同値であればよく、相手に依存するのは属性のみ。
(例:相手フィールドの闇属性のサイバー・ドラゴンを対象に、デッキから攻守0、闇属性のユベルを特殊召喚)
とはいえ相手の場に何が居てもいいように複数属性のリクルート対象を組み込めるデッキはあまりないだろう。
壊獣等で相手の場に任意の属性のモンスターを用意する、またはシャドウディストピア等で相手モンスターの属性を変えてしまうのが現実的な使い方と思われる。
レベル7を呼んでランク7、チューナーを呼んでシンクロ召喚、あるいは何を呼んでも条件満たしたカオソルをリンク召喚できる…等、使い手によって多彩な使い方が考えられるいいカードだと思う。
(例:相手フィールドの闇属性のサイバー・ドラゴンを対象に、デッキから攻守0、闇属性のユベルを特殊召喚)
とはいえ相手の場に何が居てもいいように複数属性のリクルート対象を組み込めるデッキはあまりないだろう。
壊獣等で相手の場に任意の属性のモンスターを用意する、またはシャドウディストピア等で相手モンスターの属性を変えてしまうのが現実的な使い方と思われる。
レベル7を呼んでランク7、チューナーを呼んでシンクロ召喚、あるいは何を呼んでも条件満たしたカオソルをリンク召喚できる…等、使い手によって多彩な使い方が考えられるいいカードだと思う。
ウルトラ大好き機巧モンスターの新鋭ウカちゃん。
デッキからのモンスターの特殊召喚に反応して特殊召喚できる効果、召喚・特殊召喚成功時に相手のモンスター1体と同じ属性を持ち、かつ自身の攻守が同値であるモンスターを手札・デッキから特殊召喚する効果、相手の召喚・特殊召喚に反応してバーンを与える効果を持つ。
1番効果は最上級であり能力も低いこのカードを特殊召喚する最低義務。相手のものに反応することもできるが、安定して使うなら自分からリクルートを行う手段も欲しい。2番効果がこのカードの花形だが、自身の攻守が同値というカードは下級に多く上級に少ないらしい。自身を含む機巧モンスターを想定しているのだろうが、結界像などそれ以外にも色々出てくる。最後のバーン効果はおまけ感は否めないが、ソリティアする相手に置いておくと意外なダメージを与えられる…かもしれない。
出せるモンスターが相手の属性に依存するので、同値モンスターを求める点も含め構築や展開が難しいカード。やはり機巧でまとめるのが無難か。
デッキからのモンスターの特殊召喚に反応して特殊召喚できる効果、召喚・特殊召喚成功時に相手のモンスター1体と同じ属性を持ち、かつ自身の攻守が同値であるモンスターを手札・デッキから特殊召喚する効果、相手の召喚・特殊召喚に反応してバーンを与える効果を持つ。
1番効果は最上級であり能力も低いこのカードを特殊召喚する最低義務。相手のものに反応することもできるが、安定して使うなら自分からリクルートを行う手段も欲しい。2番効果がこのカードの花形だが、自身の攻守が同値というカードは下級に多く上級に少ないらしい。自身を含む機巧モンスターを想定しているのだろうが、結界像などそれ以外にも色々出てくる。最後のバーン効果はおまけ感は否めないが、ソリティアする相手に置いておくと意外なダメージを与えられる…かもしれない。
出せるモンスターが相手の属性に依存するので、同値モンスターを求める点も含め構築や展開が難しいカード。やはり機巧でまとめるのが無難か。
攻守同じで、属性も同じモンスターがデッキに入ってる。そんな都合のいいことが有るのだろうか...
手っ取り早きと思うのは、ブラックガーデンからサイバーダークや、ディアボリックガイ等に繋がる。イヴリースから色々悪い事出来る。みたいな
コンボ性と、奇襲性考えて高めの評価。
手っ取り早きと思うのは、ブラックガーデンからサイバーダークや、ディアボリックガイ等に繋がる。イヴリースから色々悪い事出来る。みたいな
コンボ性と、奇襲性考えて高めの評価。
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/02 11:47 評価 4点 《ピティ》「《ホワイト・ダストン》との差別点はレベル4なので【…
- 02/02 11:35 評価 9点 《アークネメシス・エスカトス》「《アークネメシス・プロ―トス》…
- 02/02 10:57 評価 6点 《火車》「 仁王2のボスとして登場するが、何故か超絶エチエチで…
- 02/02 10:05 評価 7点 《超究極魔導竜王》「レベル12を素材に要求するエクシーズモンスタ…
- 02/02 10:02 デッキ ラーの翼神竜
- 02/02 09:46 評価 6点 《ブレインコントローラー》「9期の雑エラッタにより非常に使いに…
- 02/02 08:48 評価 7点 《Vサラマンダー》「遊馬と真月の友情()の証、5枚のバリアンカー…
- 02/02 08:45 評価 6点 《墓穴の道連れ》「 墓穴…のあんまり使われない方である一枚。…ま…
- 02/02 08:22 ボケ 格闘戦士アルティメーターの新規ボケ。ファルコンパンチ!!
- 02/02 07:48 評価 8点 《ブレインコントローラー》「《洗脳-ブレインコントロール》をサ…
- 02/02 01:24 評価 8点 《超究極魔導竜王》「暴力はすべてを解決する…! ケンシロウ!暴…
- 02/02 00:22 ボケ 古代の機械工場の新規ボケ。ザクⅡ製造現場
- 02/01 22:51 評価 8点 《影霊獣使い-セフィラウェンディ》「総合評価:セフィラを回収し…
- 02/01 22:13 評価 6点 《酒呑童子》「 『日本三大妖怪』として『玉藻の前』や『大嶽丸』…
- 02/01 22:04 評価 9点 《幻奏の音女アリア》「これ1枚で対象耐性!《無限泡影》も《エフ…
- 02/01 21:42 評価 5点 《アンデット・ネクロナイズ》「 …このカードは名残惜しいが流石…
- 02/01 21:27 評価 9点 《アークネメシス・プロートス》「《アークネメシス・エスカトス》…
- 02/01 21:27 評価 8点 《アンデット・ストラグル》「 《死霊王 ドーハスーラ》と《真紅…
- 02/01 21:16 評価 9点 《リターン・オブ・アンデット》「 《アンデットワールド》の生活…
- 02/01 20:57 評価 9点 《相乗り》「 よく謎に《増殖するG》と比較する決闘者が存在して…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。