交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング


墓穴ホールのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)


カード評価ラベル5
72% (21)
カード評価ラベル4
24% (7)
カード評価ラベル3
3% (1)
カード評価ラベル2
0% (0)
カード評価ラベル1
0% (0)



やや高評価(7〜8)を表示

そこそこ強い、使えると判断したユーザーのコメントです。
asd
2024/03/17 11:52
遊戯王アイコン
蟲惑魔以外でもバーンデッキで結構使われます。
効果的には《透破抜き》が近く、こちらは《フレシアの蟲惑魔》でコピー出来るホール名称であることや2000バーンが採用理由となります。
これを1枚使われた相手は2枚目以降の存在も想定する必要があり、ライフが減った状態だとケアするためにプレイングを歪めることもあって戦術的な部分にも影響を与える面白いカードだと思います。
TK
2020/12/16 8:21
遊戯王アイコン
強いは強いんすけど、ターン1ついてないカードは結局止まりません
2000ダメージ無くていいから裏側除外とかして使用不可に追い込んでほしかったところ
まあ蟲惑魔以外なら手札からも使えるし除外に追い込めるしターン内再使用もできない《墓穴の指名者》でいいんじゃないですかね
やっぱアレつえーよ
後日談のアンデッド
2020/03/02 0:08
遊戯王アイコン
ライフ軽視が目立つ昨今に2000バーンはえぐい。
デッドラインを誤解させれば「墓穴を掘ったな!」とドヤれる。

一方で、いくら「ホール」罠とはいえ罠なので遅いのは気にかかるか。
アルバ
2020/02/11 6:24
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
フィールドのモンスター効果には対応しないが手札・墓地・除外と範囲が広く、ノーコストで無効にするどころかおまけと言うには大きすぎる2000バーンも与える。
ホールとつくので蟲惑魔にも対応しトリオンのサーチや、フレシアの直撃ちも可能。
地味に1ターンに1度もない。
効果自体はかなり強力なのだが罠という遅さと、罠であることを考慮するならバーンダメージは無いが汎用性は格段に高い通告という選択肢もある。
まあ、これが速攻魔法なら指名者系統でただでも通らない誘発が撃つ行為自体に怯えないといけなくなるため妥当な調整か。
とき
2020/01/12 19:40
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
墓穴をほーる。
手札発動・墓地発動・除外発動のモンスター効果に誘発し、その効果を無効にして相手に2000ダメージを与える効果を持つ。
現代遊戯王に欠かせないフィールド外の効果発動を徹底的にメタリにいくカード。無効にされるだけでなくバーンといえども2000ダメージは流石に痛い。
手札誘発を封じるため、極端に腐る可能性は薄く適当に積んでも仕事はするだろうが、なお使いこなそうとするなら通常罠やホールの性質を活かせるとなおいいだろう。特に蠱惑魔との相性はいい。
普通に使うだけでは手札誘発封じなら《墓穴の指名者》もあるため、一工夫はしたいがその分リターンは大きい。味のあるカードと言える。
備長炭18
2020/01/12 14:19
遊戯王アイコン
蟲惑魔Xと同期のホール罠
モンスター効果を無効にできますがさすが10期とも言うべきか、フィールドとデッキ以外という広範囲が対象なので最近の空中戦やフィールドで発動しないタイプへの対抗策になる。
残念ながら場所が場所なので破壊できず未界域の共通効果には無力ですが、後半の効果への妨害としては使えるのは救い。落とし穴らしくタイミングを逃すテキストなのも注意したい。
オマケの2000バーンも強力なので、フレシアでコピーするにもうってつけでしょうね。
シエスタ
2020/01/08 15:05
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
場以外のモンスター効果を対象にするホール。
そういったカードは現環境飛び交っているので、発動機会は多いでしょう。付属しているバーン火力も強烈なもの。
ただそれでも罠の遅さから、速攻魔法の指名者といったカードに比べ信頼性は大きく落ちてしまうでしょう。
普通の運用では優先は難しいと思いますが、既に言われてるようにホールって点を活かせば大きく差別化していける。サーチ・サルベージしやすいのがウリ。
11期からまたルールも変わるのでフレシアとの運用もしやすくなる。
併用するカード次第では、指名者にも引けをとらない活躍はできると思います。

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー