交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
墓穴ホールのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
高評価(9〜10)を表示
かなり強い、使えると判断したユーザーのコメントです。
墓穴を掘る
主に【蟲惑魔】用の手札誘発対策カードです。
手札・墓地・除外という範囲の広さがウリで【蟲惑魔】においては、フィールド以外のモンスターにも使える通常罠という事で、対応できる範囲が広がるところも嬉しいです。
速攻魔法である《墓穴の指名者》の方が有名ですが、《トラップトリック》や《フレシアの蟲惑魔》でデッキから発動や《アトラの蟲惑魔》で手札から発動できる点で差別化がなされます。
当然、2000ダメージというのも結構なもので、2枚発動できたのならそのまま引導も考えられます。
《ディメンション・アトラクター》と同じく【蟲惑魔】ではフィールド以外に影響を与えられる良いカードです。
主に【蟲惑魔】用の手札誘発対策カードです。
手札・墓地・除外という範囲の広さがウリで【蟲惑魔】においては、フィールド以外のモンスターにも使える通常罠という事で、対応できる範囲が広がるところも嬉しいです。
速攻魔法である《墓穴の指名者》の方が有名ですが、《トラップトリック》や《フレシアの蟲惑魔》でデッキから発動や《アトラの蟲惑魔》で手札から発動できる点で差別化がなされます。
当然、2000ダメージというのも結構なもので、2枚発動できたのならそのまま引導も考えられます。
《ディメンション・アトラクター》と同じく【蟲惑魔】ではフィールド以外に影響を与えられる良いカードです。
めっちゃ強い。うららもGもニビルも止められる。バーンも非常に強力で、蟲惑魔デッキを相手にしていてライフが2000以下の時は常にこのカードを意識して立ち回らなければならない。
同じ墓穴仲間の《墓穴の指名者》、スペルスピード3で除外までできる《透破抜き》などライバルは多いけど独自の運用で差別化できる。
《フレシアの蠱惑魔》から発動でき、先行1ターン目から誘発避けとして使える。ランク4を出せるギミックがあれば簡単に再現可能で、《パラレルエクシード》とかアライブなど召喚権を使わずランク4を出せるデッキなら誘発ケアとして機能する。特殊召喚を介すため増Gに無力なのは注意。
おまけのバーンも2000とかなりのもの。神罠を打ちにくくしたりチェーンバーンの火力として役に立つ。スペルスピード2なので透破抜きと違いチェーンできるのも嬉しい。
難点としては無効にしたカードをそのままにしてしまうこと。コストで墓地に落ちる誘発娘はともかく、ニビルなど発動だけするタイプの手札誘発だと次のターンに使われる可能性がある。
《フレシアの蠱惑魔》から発動でき、先行1ターン目から誘発避けとして使える。ランク4を出せるギミックがあれば簡単に再現可能で、《パラレルエクシード》とかアライブなど召喚権を使わずランク4を出せるデッキなら誘発ケアとして機能する。特殊召喚を介すため増Gに無力なのは注意。
おまけのバーンも2000とかなりのもの。神罠を打ちにくくしたりチェーンバーンの火力として役に立つ。スペルスピード2なので透破抜きと違いチェーンできるのも嬉しい。
難点としては無効にしたカードをそのままにしてしまうこと。コストで墓地に落ちる誘発娘はともかく、ニビルなど発動だけするタイプの手札誘発だと次のターンに使われる可能性がある。
自身を除外して効果を発動するタイプのカードや除外ゾーンで効果発動するカードが増えてるので《墓穴の指名者》とはまた別の強みがある。罠故の遅さや弱点もあるので環境を鑑みて投入するか否かをよく考えましょう。
先攻で伏せてうららにざまぁと言わせるためのカード。
ティンダングルの慟哭
2022/02/10 14:52
2022/02/10 14:52
やけに強力なバーンダメージがついた墓地と手札のモンスターメタ
モンスターメタとしては指名者の方が使いやすいため、バーンダメージ目当てで運用するのもまあまあ
時械神バーンの後詰なんかにもどうぞ
刺さらない相手には刺さらないが、環境上位のデッキは墓地や手札からポンポン異様なアドを稼ぐのが多いため、以外と発動しやすく腐りにくい
モンスターメタとしては指名者の方が使いやすいため、バーンダメージ目当てで運用するのもまあまあ
時械神バーンの後詰なんかにもどうぞ
刺さらない相手には刺さらないが、環境上位のデッキは墓地や手札からポンポン異様なアドを稼ぐのが多いため、以外と発動しやすく腐りにくい
ホール罠ということで、トリオンでサーチできたり、フレシアでコピーして効果を使うことができる。最近の蟲惑魔は相手を落とすだけでは無くなったようだ。
単体の罠として見ても、手札・墓地・除外ゾーンという幅広い場所で発動する効果を無効にできるのはかなり強いし、なんなら追加の2000バーンもオマケにしてはかなり高い。
罠だから遅いという弱点こそあれ、コストもなければ1ターンに1度の制限もない。そして何より安いので、墓穴が高くて買いにくいという決闘者にもオススメできる良カード。
単体の罠として見ても、手札・墓地・除外ゾーンという幅広い場所で発動する効果を無効にできるのはかなり強いし、なんなら追加の2000バーンもオマケにしてはかなり高い。
罠だから遅いという弱点こそあれ、コストもなければ1ターンに1度の制限もない。そして何より安いので、墓穴が高くて買いにくいという決闘者にもオススメできる良カード。
セラ、フレシアとの組み合わせ前提の点数
相手ターンに伏せたい落とし穴は選択肢がいくつかありますが、自ターンで使いたい落とし穴はこれが最有力であり、他で代えがきかないという点でこの点数です
カード単体で見ると6~7くらいの点数になるかと思います
最近はドラグマ出張が流行ってることもあり、墓地効果を多用するデッキが多いので素引きしても腐るということはほとんどないので蟲惑魔以外のデッキでも活躍してくれるかもしれません
追記 評価10→9
《ホールティアの蟲惑魔》が登場して他の落とし穴の評価が相対的に下がったのでこのカードも落とします
蟲惑魔の展開力が上がったためニビルケア用にフレシアから使う為にデッキに入れておきたいので一定の需要はまだありますがやはりパワーの低さは感じざるを得ません
相手ターンに伏せたい落とし穴は選択肢がいくつかありますが、自ターンで使いたい落とし穴はこれが最有力であり、他で代えがきかないという点でこの点数です
カード単体で見ると6~7くらいの点数になるかと思います
最近はドラグマ出張が流行ってることもあり、墓地効果を多用するデッキが多いので素引きしても腐るということはほとんどないので蟲惑魔以外のデッキでも活躍してくれるかもしれません
追記 評価10→9
《ホールティアの蟲惑魔》が登場して他の落とし穴の評価が相対的に下がったのでこのカードも落とします
蟲惑魔の展開力が上がったためニビルケア用にフレシアから使う為にデッキに入れておきたいので一定の需要はまだありますがやはりパワーの低さは感じざるを得ません
罠という所が若干評価下げてるだけで書いてあることは鬼強いです。4枚目以上の指名者が欲しい時だけでなく金欠で指名者を買えない時にこのカードを代役で入れるのもアリかと。
5ds世代で遊戯王辞めた人達にこのカード見せたら泡吹きそうですよね。
追記 トリスタ使うんなら相手を燃やしたいので《墓穴の指名者》より優先度高いのでは?
5ds世代で遊戯王辞めた人達にこのカード見せたら泡吹きそうですよね。
追記 トリスタ使うんなら相手を燃やしたいので《墓穴の指名者》より優先度高いのでは?
手札・墓地・除外ゾーンで発動したモンスター効果を無効化しつつ、2000もの大ダメージを与えるのは、優秀だと思います。
「ホール」通常罠なので、「蟲惑魔」デッキと相性がよいと思います。
「ホール」通常罠なので、「蟲惑魔」デッキと相性がよいと思います。
手札誘発に墓地誘発、ついでに除外誘発を捉え、それに警告のコストと同等の特大の効果ダメージがついてくる新たなホール罠。
無効にするだけで破壊はしないが、これらの領域で発動するモンスター効果は、無効にされた時手札に残るタイプのものを除いて破壊されるか否かは全く関係ないので影響は少ない。
コストもなく単体でも十分高い汎用性を持つが、ホール罠というのがさらに強くて、アトラやフレシアが場に出たら、高確率でこのカードを発射できる状態にあると見て間違いない。
特にフレシアはこのカードの登場によってかなり有力な1妨害に数えられるようになり、展開の途中でニビルケアができるカードとして注目されるようになった。
無効にするだけで破壊はしないが、これらの領域で発動するモンスター効果は、無効にされた時手札に残るタイプのものを除いて破壊されるか否かは全く関係ないので影響は少ない。
コストもなく単体でも十分高い汎用性を持つが、ホール罠というのがさらに強くて、アトラやフレシアが場に出たら、高確率でこのカードを発射できる状態にあると見て間違いない。
特にフレシアはこのカードの登場によってかなり有力な1妨害に数えられるようになり、展開の途中でニビルケアができるカードとして注目されるようになった。
手札・墓地・除外で発動した効果を無効にしバーンを与える「落とし穴・ホール」罠カード
主に手札誘発、墓地除外して発動系を無効にすることになるでしょう。
罠故に一番無効にしたい手札誘発にはワンテンポ遅れてしまうのが難点、《墓穴の指名者》に比べると汎用性で劣っているのは否めない。
「落とし穴・ホール」罠カードなので蟲惑魔のサポートに対応している点が評価点、特にフレシアで撃てるのは強力です。
バーンダメージも決して低くなく、ライフポイントが軽視されがちなゲームなため、意外と致命傷になる場面も多いのではないでしょうか。
主に手札誘発、墓地除外して発動系を無効にすることになるでしょう。
罠故に一番無効にしたい手札誘発にはワンテンポ遅れてしまうのが難点、《墓穴の指名者》に比べると汎用性で劣っているのは否めない。
「落とし穴・ホール」罠カードなので蟲惑魔のサポートに対応している点が評価点、特にフレシアで撃てるのは強力です。
バーンダメージも決して低くなく、ライフポイントが軽視されがちなゲームなため、意外と致命傷になる場面も多いのではないでしょうか。
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/03 02:46 評価 9点 《影霊の翼 ウェンディ》「おろ埋などで場にシャドールを供給でき…
- 02/03 02:42 デッキ サイバー・ホープ
- 02/03 02:01 評価 9点 《融合再生機構》「このカード単体では何もできないため事故率が上…
- 02/03 01:23 評価 9点 《サクリボー》「アザミナデッキを作ろうと思ったとき、何か相性い…
- 02/03 01:01 評価 10点 《BBS》「ARG☆Sデッキを使ってるなら必須のカードです 」
- 02/03 00:56 評価 7点 《聖なる影 ケイウス》「さんざんな評価を受けているカードですが.…
- 02/03 00:25 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 02/03 00:19 評価 8点 《タイフーン》「オルターガイストのサイドデッキでは拮抗勝負に継…
- 02/03 00:13 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 02/03 00:12 評価 10点 《森羅の守神 アルセイ》「ドラグマシャドールデッキに一枚入れて…
- 02/02 23:51 評価 10点 《逢華妖麗譚-魔妖不知火語》「《トランザクション・ロールバッ…
- 02/02 23:47 評価 8点 《幻妖フルドラ》「白き森アザミナデッキの隠し味として一枚入れて…
- 02/02 23:43 評価 9点 《D・テレホン》「遊戯王界の某絶望神。 昨今のカードによくある…
- 02/02 22:59 評価 5点 《永の王 オルムガンド》「Lv9集団ジェネレイドのエース・・・エー…
- 02/02 22:51 評価 3点 《ドリアード》「可愛い・可愛くない以前に今みたいに体全体を映す…
- 02/02 22:42 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 02/02 22:27 評価 3点 《隻眼のスキル・ゲイナー》「スキル・スキル・スキルゲイナー♫ …
- 02/02 22:08 評価 6点 《ダイス・ポット》「先人の皆さんが色々書いてくださっているので…
- 02/02 21:22 評価 10点 《ブルーアイズ・カオス・MAX・ドラゴン》「対象耐性と破壊耐…
- 02/02 20:46 掲示板 オリカコンテスト投票所
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。