交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
ペンデュラム・シフトのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
自分のモンスターゾーンに出ているPモンスターを2体まで対象に発動し、それらをPゾーンに移動させる「ペンデュラム」魔法カード。
エンドフェイズにおける自壊が確定しているPモンスターをPゾーンに埋めてPスケールを形成することができるわけですが、1体ずつではありますがこれをフリチェで行えて両側通行でかつ永続罠なので使い減りしない《ペンデュラム・スイッチ》にほとんどの場面で劣ることになります。
まず以てPゾーンからモンスターカードとして展開できた方が基本的には強いわけでして、通常魔法なのですぐに発動できるというのは利点ではありますが、このような仕様のカードが速攻魔法ですらないというのは正直結構渋いです。
エンドフェイズにおける自壊が確定しているPモンスターをPゾーンに埋めてPスケールを形成することができるわけですが、1体ずつではありますがこれをフリチェで行えて両側通行でかつ永続罠なので使い減りしない《ペンデュラム・スイッチ》にほとんどの場面で劣ることになります。
まず以てPゾーンからモンスターカードとして展開できた方が基本的には強いわけでして、通常魔法なのですぐに発動できるというのは利点ではありますが、このような仕様のカードが速攻魔法ですらないというのは正直結構渋いです。
場のペンデュラム2体をスケールにしてしまう効果…書いた通り非常に使いにくい。
場に出したモンスターからセッティングするよりサーチしてセッティングした方が圧倒的に楽なのは言うまでもなく、フィールドからペンデュラムゾーンに移行させること自体が旨みがない行為。
更に速攻魔法でもないためサクリファイスエスケープにも使えない。
1体限定だがスケールへの出し戻しが可能で、何度も使えるペンデュラムスイッチの存在も痛い。
場に出したモンスターからセッティングするよりサーチしてセッティングした方が圧倒的に楽なのは言うまでもなく、フィールドからペンデュラムゾーンに移行させること自体が旨みがない行為。
更に速攻魔法でもないためサクリファイスエスケープにも使えない。
1体限定だがスケールへの出し戻しが可能で、何度も使えるペンデュラムスイッチの存在も痛い。
モンスターゾーンのPモンスターをPゾーンに移すカード
モンスター効果を使った後で、Pゾーンに移してP効果を使うという、運用でアドバンテージを稼げるカードと組み合わせて使いたい。
速攻魔法だったら、あるいは相手の妨害カードに逃げる形で使えたらよかったにと思えるカード。
モンスター効果を使った後で、Pゾーンに移してP効果を使うという、運用でアドバンテージを稼げるカードと組み合わせて使いたい。
速攻魔法だったら、あるいは相手の妨害カードに逃げる形で使えたらよかったにと思えるカード。
場での効果とP効果を両方使えるよってコンセプトなんでしょうが、正直1枚消費してやるような事かと・・・。
Pデッキって大体P召喚に展開頼ってる事が多いので、このカードを活かせるような状況に限って、ゾーンが埋まってる可能性もなくはない。
スイッチに比べ速攻性があるのは大きな利点なんですが、逆の動きはできず使い切り。通常魔法である以上やれる動きもあちらに比べ狭め。
消費に対し割に合う性能ではないと思います。
Pデッキって大体P召喚に展開頼ってる事が多いので、このカードを活かせるような状況に限って、ゾーンが埋まってる可能性もなくはない。
スイッチに比べ速攻性があるのは大きな利点なんですが、逆の動きはできず使い切り。通常魔法である以上やれる動きもあちらに比べ狭め。
消費に対し割に合う性能ではないと思います。
名が体を表す通常魔法。
場のPモンスター2体をPゾーンにセッティングする効果を持っている。
まずPゾーンが空の状態でPモンスター2体を場に並べなければ発動ができない。発動してもPゾーンにカードを移すだけなので、P効果の発動やP召喚を行わない限りは意味のない行為になる。P召喚はルール改定の恩恵を受けられなかったので、P召喚を狙う場合は別途リンクモンスターでマーカーを拡張していかなければならない。
以上の条件からかなり状況を選び、その割にはリターンがかなり乏しいという困ったカード。モンスター効果とP効果を組み合わせることで化学反応を生み出せるカードがあるならいいが、それには1体だけを両方に動かせるペンデュラムスイッチも便利。
場のPモンスター2体をPゾーンにセッティングする効果を持っている。
まずPゾーンが空の状態でPモンスター2体を場に並べなければ発動ができない。発動してもPゾーンにカードを移すだけなので、P効果の発動やP召喚を行わない限りは意味のない行為になる。P召喚はルール改定の恩恵を受けられなかったので、P召喚を狙う場合は別途リンクモンスターでマーカーを拡張していかなければならない。
以上の条件からかなり状況を選び、その割にはリターンがかなり乏しいという困ったカード。モンスター効果とP効果を組み合わせることで化学反応を生み出せるカードがあるならいいが、それには1体だけを両方に動かせるペンデュラムスイッチも便利。
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/15 01:24 評価 10点 《神風のバリア -エア・フォース-》「総合評価:攻撃反応型カー…
- 04/15 01:06 評価 8点 《裁きの天秤》「総合評価:フルバーンで輝くリソース要員。 自分…
- 04/15 00:14 ボケ 増殖するGの新規ボケ。おいあそこに「うっせぇわ」とか「新時代」歌ってる…
- 04/14 23:57 評価 6点 《臨時収入》「総合評価:ドローできる可能性はあるが、やや遅い。 …
- 04/14 23:31 評価 10点 《アロマリリス-ローズマリー》「総合評価:《アロマブレンド》サ…
- 04/14 22:59 評価 10点 《アロマリリス-ロザリーナ》「総合評価:リクルートからシンクロ…
- 04/14 21:25 評価 10点 《幽鬼うさぎ》「MDでセット実装につき投稿。原石青眼など、永続…
- 04/14 21:20 評価 10点 《魔王龍 ベエルゼ》「こいつを送りつけ、自分の無限バーン(鋼炎…
- 04/14 21:16 評価 10点 《鋼炎の剣士》「メタル化の新たなサーチ札に見せかけてベエルゼ…
- 04/14 20:05 SS 11.綺麗事
- 04/14 16:17 評価 3点 《D・チャッカン》「攻撃表示なら射出バーン、守備表示なら数値が…
- 04/14 16:13 評価 8点 《ドラゴンメイド・ラドリー》「紙というよりは、メイルゥ禁止のMD…
- 04/14 15:45 評価 10点 《反目の従者》「某投稿者がコーディネラルなどのコントロール交…
- 04/14 15:17 評価 10点 《タキオン・トランスミグレイション》「銀河眼のほっそい妨害を…
- 04/14 14:34 評価 9点 《No.107 銀河眼の時空竜》「『輝光のデュエリスト編』でサポ…
- 04/14 12:44 評価 1点 《要塞クジラの誓い》「申し訳程度の要塞要素が描かれている儀式魔…
- 04/14 12:37 評価 3点 《要塞クジラ》「梶木が使ったお陰でありきたりな初期儀式から海デ…
- 04/14 12:23 評価 6点 《REINFORCE!》「《R-ACEタービュランス》でセット…
- 04/14 12:11 デッキ 大阪万博に行こうビート
- 04/14 12:08 評価 10点 《転生炎獣レイジング・フェニックス》「《賜炎の咎姫》後から評…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



