交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
エルシャドール・アプカローネのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
シャドールの可能性が広がった(出張性能が主)1枚。
シャドールのカードで恐らく一番強い効果を持っている《影依の偽典》を持ってくる為に使われることが一番多いでしょう。
このカードにより《天底の使徒》や《赫焉竜グランギニョル》でアクセス可能になりました。
シャドール展開が出来なくても上記のカードさえ展開出来ればミドラ妨害まで行けますのでかなり必須のカードですね。
シャドールのカードで恐らく一番強い効果を持っている《影依の偽典》を持ってくる為に使われることが一番多いでしょう。
このカードにより《天底の使徒》や《赫焉竜グランギニョル》でアクセス可能になりました。
シャドール展開が出来なくても上記のカードさえ展開出来ればミドラ妨害まで行けますのでかなり必須のカードですね。
《シャドール》化した《イビリチュア・ネーレイマナス》で
シャドールのストラクで追加された後発組だが、マナスより先に登場しており当初は由来が不明なモンスターだった。
元ネタに忠実なら融合素材は水属性になるが
シャドール+6属性の融合体が既に存在しているので召喚条件がそれと被らない様になっている。
戦闘破壊耐性と特殊召喚時に表のカード1枚の効果を無効に出来るが
前者は《エルシャドール・ウェンディゴ》と被り、後者はタイミングが限定されるので妨害には使い辛い。
闇属性が主体のシャドールでは融合素材が用意しにくい割に場で大した仕事が出来ない事から当初は微妙だったが
他の融合体と違って自身が墓地に行くと「シャドール」カードのサーチが可能な為
このカードを直接墓地に落とせる《天底の使徒》が登場してからは一気に評価が上がり
墓地融合可能な《影依の偽典》を持ってきて相手ターンに《エルシャドール・ミドラーシュ》を出せるようになった事でこの3枚だけの出張ギミックが可能となった。
【シャドール】でも《神の写し身との接触》をサーチ出来る様になった事で対応力が増しテーマに無くてはならない存在となったが
場に出てくる事は稀でEXから落として使うカードとなっており《旧神ヌトス》の様な扱いのモンスターで有る。
シャドールのストラクで追加された後発組だが、マナスより先に登場しており当初は由来が不明なモンスターだった。
元ネタに忠実なら融合素材は水属性になるが
シャドール+6属性の融合体が既に存在しているので召喚条件がそれと被らない様になっている。
戦闘破壊耐性と特殊召喚時に表のカード1枚の効果を無効に出来るが
前者は《エルシャドール・ウェンディゴ》と被り、後者はタイミングが限定されるので妨害には使い辛い。
闇属性が主体のシャドールでは融合素材が用意しにくい割に場で大した仕事が出来ない事から当初は微妙だったが
他の融合体と違って自身が墓地に行くと「シャドール」カードのサーチが可能な為
このカードを直接墓地に落とせる《天底の使徒》が登場してからは一気に評価が上がり
墓地融合可能な《影依の偽典》を持ってきて相手ターンに《エルシャドール・ミドラーシュ》を出せるようになった事でこの3枚だけの出張ギミックが可能となった。
【シャドール】でも《神の写し身との接触》をサーチ出来る様になった事で対応力が増しテーマに無くてはならない存在となったが
場に出てくる事は稀でEXから落として使うカードとなっており《旧神ヌトス》の様な扱いのモンスターで有る。
登場当初は微妙だったけど、ルーク登場で救済された。ルークの過労死っぷりがすごい。ルークで無効効果をフリチェのように扱え、ついでにルークで1匹倒せる嫌らしい妨害性能を発揮する。
登場当初シャドールでは融合してまで出す価値はないと言われていたが、このカードととんでもなく相性の良いデッキテーマが現れた。ドラグマである。ドラグマでこいつをEXから墓地に落としルークをサーチ、墓地のこの子と適当なモンスターでシャドール融合体を出す流れが評価された。ドラグマは効果を使ったターンにはEXから展開できなくなる制約があるけど、ルークは罠なので相手ターンに発動できるのでその制約まで踏み倒せてしまう。
一応シャドール星6なので星8シンクロを出すなら投入が検討できる。ライバルはウェンディゴ。あちらはノーコストで融合をサルベージできる。
登場当初シャドールでは融合してまで出す価値はないと言われていたが、このカードととんでもなく相性の良いデッキテーマが現れた。ドラグマである。ドラグマでこいつをEXから墓地に落としルークをサーチ、墓地のこの子と適当なモンスターでシャドール融合体を出す流れが評価された。ドラグマは効果を使ったターンにはEXから展開できなくなる制約があるけど、ルークは罠なので相手ターンに発動できるのでその制約まで踏み倒せてしまう。
一応シャドール星6なので星8シンクロを出すなら投入が検討できる。ライバルはウェンディゴ。あちらはノーコストで融合をサルベージできる。
ドラグマやシャドールークと組み合わせることでおかしな方向に強くなった子
正規召喚しても既存のエルシャドールとは違いお互いの特殊召喚には干渉できずあまり旨味がないので、精々奇襲して相手のカード効果を無効にできるくらいだった
《天底の使徒》で墓地に送りドラグマを展開することができるようになってからは正規召喚せずにシャドールークのサーチと墓地融合素材として弾けることになる
ただ決して召喚して弱いカードではない
自分の場にミドラーシュがいて相手が通常召喚したナーベルの効果でシュライグを呼ぼうとしてきたときにシャドールークでアプカローネを呼んで無効にしてそのまま勝利したことがある
正規召喚しても既存のエルシャドールとは違いお互いの特殊召喚には干渉できずあまり旨味がないので、精々奇襲して相手のカード効果を無効にできるくらいだった
《天底の使徒》で墓地に送りドラグマを展開することができるようになってからは正規召喚せずにシャドールークのサーチと墓地融合素材として弾けることになる
ただ決して召喚して弱いカードではない
自分の場にミドラーシュがいて相手が通常召喚したナーベルの効果でシュライグを呼ぼうとしてきたときにシャドールークでアプカローネを呼んで無効にしてそのまま勝利したことがある
場のカードの効果を無効にするマン。《影依の偽典》の登場で一気に強くなった感があります。
墓地効果も既存のエルシャドールとは違うものですが、概ねこちらの方が優秀でしょう。魔法罠回収効果とは異なり、ターン1こそありますが。
墓地効果も既存のエルシャドールとは違うものですが、概ねこちらの方が優秀でしょう。魔法罠回収効果とは異なり、ターン1こそありますが。
特殊召喚時に相手カードを封じ、ついでに墓地に送られたらデッキからも墓地からもシャドールカードがいけるという。壁としても有用で、満点をあげたいと思う。
大変お粗末な効果で既存のコンセプトデッキのシナジーが感じられない、そんなカードです。
イラストも正直シャドールの過去のイラストと比べデザイン、画力がマイナス。
正直デッキに入れようとは思いません。
イラストも正直シャドールの過去のイラストと比べデザイン、画力がマイナス。
正直デッキに入れようとは思いません。
ストラクの看板。属性の異なるシャドール2体という新たな融合素材条件を引っさげてやってきた期待の新人。
(1)の効果は永続的な効果無効効果。融合に限らず特殊召喚すればいいので、蘇生しても効果を発動できる。表側表示カードなら何でも無効に出来るのもメリット。苦手なダーク・ロウや《マクロコスモス》なんかを無効にできるのは有難い。
(2)は戦闘破壊耐性。オマケ程度の効果だが、緊急時の壁になれたりするので生かす機会は十分ある(主観)。
個人的には(3)の効果が肝。墓地に送ればシャドールカードをデッキ・墓地から回収できるのは非常に強力。サーチ後に手札を1枚捨てる必要はあるが、シャドールを落とせばさらなるアドが取れるので気にならない。むしろ任意のシャドールを墓地に送ったりできるのでプラスに働くこともしばしば。
最近では《天底の使徒》で直接落としてシャドールークをサーチする出張パーツとして注目されているらしい。登場時はパっとしないともいう声も多かったが、新規カードによって評価を上げつつある良いカード。
(1)の効果は永続的な効果無効効果。融合に限らず特殊召喚すればいいので、蘇生しても効果を発動できる。表側表示カードなら何でも無効に出来るのもメリット。苦手なダーク・ロウや《マクロコスモス》なんかを無効にできるのは有難い。
(2)は戦闘破壊耐性。オマケ程度の効果だが、緊急時の壁になれたりするので生かす機会は十分ある(主観)。
個人的には(3)の効果が肝。墓地に送ればシャドールカードをデッキ・墓地から回収できるのは非常に強力。サーチ後に手札を1枚捨てる必要はあるが、シャドールを落とせばさらなるアドが取れるので気にならない。むしろ任意のシャドールを墓地に送ったりできるのでプラスに働くこともしばしば。
最近では《天底の使徒》で直接落としてシャドールークをサーチする出張パーツとして注目されているらしい。登場時はパっとしないともいう声も多かったが、新規カードによって評価を上げつつある良いカード。
(1)の効果により、1枚のカードの効果を永続的に無効化出来るのは、優秀だと思います。
(2)の戦闘破壊耐性も、攻撃力が高いとはいえないこのカードにとっては、ありがたいと思います。
(3)の効果は、融合素材などで墓地に送れば好きな「シャドール」カードをサーチ・サルベージ出来るのが、強みだと思います。
手札を1枚捨てる必要がありますが、EXデッキの「シャドール」カードをサルベージしEXデッキに戻った場合は手札に加わらないため、その後の手札を捨てる処理も無くなる点は、よいと思います。
融合素材に縛りがありますが、種類の豊富な闇属性「シャドール」モンスターに、リクルート効果を持つ「影霊の翼ウェンディ」や墓地利用妨害効果を持つ「影依の巫女エリアル」を融合すればいいため、問題はないと思います。
(2)の戦闘破壊耐性も、攻撃力が高いとはいえないこのカードにとっては、ありがたいと思います。
(3)の効果は、融合素材などで墓地に送れば好きな「シャドール」カードをサーチ・サルベージ出来るのが、強みだと思います。
手札を1枚捨てる必要がありますが、EXデッキの「シャドール」カードをサルベージしEXデッキに戻った場合は手札に加わらないため、その後の手札を捨てる処理も無くなる点は、よいと思います。
融合素材に縛りがありますが、種類の豊富な闇属性「シャドール」モンスターに、リクルート効果を持つ「影霊の翼ウェンディ」や墓地利用妨害効果を持つ「影依の巫女エリアル」を融合すればいいため、問題はないと思います。
他の新しいカードにてかなり強化されたカード。
《天底の使徒》で墓地に落として《影依の偽典》をサーチしておき墓地融合で相手ターンに《エルシャドール・ミドラーシュ》を構え相手の特殊召喚を封じる戦法がとれるようになった。 おかげさまでメインデッキにシャドールを入れなくていいとまで言われる程になってしまった。
前までは微妙だったが新規によって強くなったカード。
《天底の使徒》で墓地に落として《影依の偽典》をサーチしておき墓地融合で相手ターンに《エルシャドール・ミドラーシュ》を構え相手の特殊召喚を封じる戦法がとれるようになった。 おかげさまでメインデッキにシャドールを入れなくていいとまで言われる程になってしまった。
前までは微妙だったが新規によって強くなったカード。
シャドールの新融合で、ストラクの新規に合わせてか属性固定でなく属性違いのシャドールを要求する。
そのため少数出張型よりかメインで投入する場合のが出しやすい。
他のエルシャドールと違い墓地効果はサーチor回収しつつ効果で手札を捨てるので融合・リンク素材から更なるアド稼ぎを望めるのはネフィリム以上のサポーター役として歓迎できる。
制圧のミドラ、サポートにもなる攻めのネフィリムとも違い、サポートしつつ打点による攻めや無効による相手ターンでの妨害もできるなど柔軟性の高さが売りでしょう。
エルシャドールを挟めるにしてもウェンディやエリアルのみでは素材としてまだ足りないで、割と本気で炎・地のシャドールの(せめてエリアル水準の)登場が待たれる。
そのため少数出張型よりかメインで投入する場合のが出しやすい。
他のエルシャドールと違い墓地効果はサーチor回収しつつ効果で手札を捨てるので融合・リンク素材から更なるアド稼ぎを望めるのはネフィリム以上のサポーター役として歓迎できる。
制圧のミドラ、サポートにもなる攻めのネフィリムとも違い、サポートしつつ打点による攻めや無効による相手ターンでの妨害もできるなど柔軟性の高さが売りでしょう。
エルシャドールを挟めるにしてもウェンディやエリアルのみでは素材としてまだ足りないで、割と本気で炎・地のシャドールの(せめてエリアル水準の)登場が待たれる。
現状ではウェンディ+他シャドールの融合体。
①の破壊効果はそこそこ強く接触や超融合で相手ターンに破壊も狙えるのは嬉しい。
②の耐性で打点の低さをフォローし、③の効果で倒されてもサーチサルベージをしつつ、墓地送りでシャドール共通効果と便利。
今後、有用な他属性の下級シャドール新規とか墓地融合が来たら評価は上がりそう。
①の破壊効果はそこそこ強く接触や超融合で相手ターンに破壊も狙えるのは嬉しい。
②の耐性で打点の低さをフォローし、③の効果で倒されてもサーチサルベージをしつつ、墓地送りでシャドール共通効果と便利。
今後、有用な他属性の下級シャドール新規とか墓地融合が来たら評価は上がりそう。
ストラクの新規かつパッケージのセンターを飾るカードなのだが、やや地味目なアシスト系の融合体。
融合素材はシャドール縛りで2体が属性が違う事が要求され新規の下級シャドールを使えと言う事なのだろうが、ウェンディ以外イマイチなためやや重めの指定となっている。
特殊召喚時の効果無効は永続的に適用されるため、モンスター・魔法・罠問わず幅広い突破が可能だが対モンスターを考えると打点がそこそこしかないのが気になる。
戦闘破壊耐性はほぼおまけの域。
墓地へ送られた時の効果はデッキとモンスターも対応になったが必ずその後手札を捨てないといけないため、墓地効果へ繋げてやりたい所。
扱いにくい部分もあり手放しに強いと言えるカードではないが、しっかり運用してやればいい仕事をしてくれそう。
融合素材はシャドール縛りで2体が属性が違う事が要求され新規の下級シャドールを使えと言う事なのだろうが、ウェンディ以外イマイチなためやや重めの指定となっている。
特殊召喚時の効果無効は永続的に適用されるため、モンスター・魔法・罠問わず幅広い突破が可能だが対モンスターを考えると打点がそこそこしかないのが気になる。
戦闘破壊耐性はほぼおまけの域。
墓地へ送られた時の効果はデッキとモンスターも対応になったが必ずその後手札を捨てないといけないため、墓地効果へ繋げてやりたい所。
扱いにくい部分もあり手放しに強いと言えるカードではないが、しっかり運用してやればいい仕事をしてくれそう。
マインドオーガスをモチーフにしているが、効果は面影を感じない別物になっている。
闇中心のシャドールで要求素材に違う属性のシャドールを要求されるが、今は神以外の各属性のシャドールが揃っているので、難しい話でもない。
場での効果は平凡な感じで、戦闘耐性に加え永続的に相手モンスター効果を無効化できるのはいいが、2500打点じゃ突破力はイマイチ。
ただシャドールなら相手ターン中での融合召喚も狙いやすいので、奇襲的に動ける壁や妨害として機能できなくもない。
墓地へ行けばシャドールのサーチか回収を行え損失を取り戻せる。
が、よく見るとどこから墓地へ送られても発動できる仕様となっている。
シャドールには汎用的なカードもいくつかあり、ドラグマなどEXから直接墓地へ送る手段の増えた現在なら、場に出さず3の効果だけでも採用価値がある。
まともな運用方とは言い難いが、シャドールのみならず出張も見込める1枚。
闇中心のシャドールで要求素材に違う属性のシャドールを要求されるが、今は神以外の各属性のシャドールが揃っているので、難しい話でもない。
場での効果は平凡な感じで、戦闘耐性に加え永続的に相手モンスター効果を無効化できるのはいいが、2500打点じゃ突破力はイマイチ。
ただシャドールなら相手ターン中での融合召喚も狙いやすいので、奇襲的に動ける壁や妨害として機能できなくもない。
墓地へ行けばシャドールのサーチか回収を行え損失を取り戻せる。
が、よく見るとどこから墓地へ送られても発動できる仕様となっている。
シャドールには汎用的なカードもいくつかあり、ドラグマなどEXから直接墓地へ送る手段の増えた現在なら、場に出さず3の効果だけでも採用価値がある。
まともな運用方とは言い難いが、シャドールのみならず出張も見込める1枚。
①融合召喚だけじゃなくてもいいのはありがたい。
②戦闘耐性がついてるのはいい。でも攻守が弱いから不満
③この効果は強い。この効果を使うためだけの存在な気がする。サーチ又はサルベージ が出来つつ効果で手札から墓地送り出来るのは、アドになる。この効果を使いたくて速攻で墓地に行くであろうカードだな。場に残すようなカードではないから、すぐに墓地に送ってしまいそう。
④今回の新規でまだまともなカード
②戦闘耐性がついてるのはいい。でも攻守が弱いから不満
③この効果は強い。この効果を使うためだけの存在な気がする。サーチ又はサルベージ が出来つつ効果で手札から墓地送り出来るのは、アドになる。この効果を使いたくて速攻で墓地に行くであろうカードだな。場に残すようなカードではないから、すぐに墓地に送ってしまいそう。
④今回の新規でまだまともなカード
属性の違うシャドール2体で融合できる。
①はフィールドの表側表示のカード1枚の効果を無効にする効果だが、特殊召喚成功時とワンテンポ遅く、相手ターンの妨害には使いづらい効果。
②はおまけの戦闘破壊耐性…
③が本命で墓地に行くとシャドールカードをデッキ・墓地からサーチ・サルベージできる効果。こいつを出して相手のカード1枚無効にしてから、《グラビティ・コントローラー》の素材にしてサーチが主になるかも。
①はフィールドの表側表示のカード1枚の効果を無効にする効果だが、特殊召喚成功時とワンテンポ遅く、相手ターンの妨害には使いづらい効果。
②はおまけの戦闘破壊耐性…
③が本命で墓地に行くとシャドールカードをデッキ・墓地からサーチ・サルベージできる効果。こいつを出して相手のカード1枚無効にしてから、《グラビティ・コントローラー》の素材にしてサーチが主になるかも。
5枚の新規の中の1つ
属性の異なる←これ要る?
重葬で落とすと万能サーチになりますがバックの無い棒立ちミドラなんて現環境じゃ余りにも頼りなさすぎますね
属性の異なる←これ要る?
重葬で落とすと万能サーチになりますがバックの無い棒立ちミドラなんて現環境じゃ余りにも頼りなさすぎますね
今回登場した属性の異なるシャドールを活用する元締めになるだろうデザインのカード。
属性の異なるシャドール2体で融合でき、特殊召喚成功時に場のカード1枚の効果を無効にする効果と戦闘耐性、墓地に送られた時にシャドールカードをサーチ・サルベージしその後手札を捨てる効果を持つ。
融合素材は緩いが、今回新規のシャドール以外は闇属性なので融合するには新規シャドールの力が必要になる。ウェンディが風属性でウェンディゴの性能に難があること、効果も優秀なことから一番の相棒候補。
効果はやや地味だが、効果無効は《影依融合》の性能上相手の場にEXデッキからのモンスターに対面することも多いはずなのでありがたい効果。《影光の聖選士》で蘇生すれば戦闘破壊耐性を持つ壁を用意しつつ相手のカードの効果無効化を狙える。
墓地に送られたときの効果もかなり強く、シャドールカードの墓地送られ時の効果を使いつつ墓地を肥やしたり手札の入れ替えが可能になる。《おろかな重葬》をシャドールサーチにするということも可能。
属性の異なるシャドール2体で融合でき、特殊召喚成功時に場のカード1枚の効果を無効にする効果と戦闘耐性、墓地に送られた時にシャドールカードをサーチ・サルベージしその後手札を捨てる効果を持つ。
融合素材は緩いが、今回新規のシャドール以外は闇属性なので融合するには新規シャドールの力が必要になる。ウェンディが風属性でウェンディゴの性能に難があること、効果も優秀なことから一番の相棒候補。
効果はやや地味だが、効果無効は《影依融合》の性能上相手の場にEXデッキからのモンスターに対面することも多いはずなのでありがたい効果。《影光の聖選士》で蘇生すれば戦闘破壊耐性を持つ壁を用意しつつ相手のカードの効果無効化を狙える。
墓地に送られたときの効果もかなり強く、シャドールカードの墓地送られ時の効果を使いつつ墓地を肥やしたり手札の入れ替えが可能になる。《おろかな重葬》をシャドールサーチにするということも可能。
属性が異なる「シャドール」モンスターを素材に指定する新たなシャドール融合体。今までメインデッキに入るシャドールは闇属性で統一されていたが、同時に登場する《影依の巫女 エリアル》が水属性であり、他の属性の登場も期待される。特殊召喚成功時に無効化効果、戦闘耐性、墓地送りされた時のサーチしての捨てる効果を持っており、アドが取れない③の効果であっても、捨てるカードが「シャドール」カードならば②の効果を即座に狙って行くことが可能。エリアルの効果的におそらく墓地融合も出るハズなので、他のエルシャドールを素材にもし易くなるだろう。
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/02 01:24 評価 8点 《超究極魔導竜王》「暴力はすべてを解決する…! ケンシロウ!暴…
- 02/02 00:22 ボケ 古代の機械工場の新規ボケ。ザクⅡ製造現場
- 02/01 22:51 評価 8点 《影霊獣使い-セフィラウェンディ》「総合評価:セフィラを回収し…
- 02/01 22:13 評価 6点 《酒呑童子》「 『日本三大妖怪』として『玉藻の前』や『大嶽丸』…
- 02/01 22:04 評価 9点 《幻奏の音女アリア》「これ1枚で対象耐性!《無限泡影》も《エフ…
- 02/01 21:42 評価 5点 《アンデット・ネクロナイズ》「 …このカードは名残惜しいが流石…
- 02/01 21:27 評価 9点 《アークネメシス・プロートス》「《アークネメシス・エスカトス》…
- 02/01 21:27 評価 8点 《アンデット・ストラグル》「 《死霊王 ドーハスーラ》と《真紅…
- 02/01 21:16 評価 9点 《リターン・オブ・アンデット》「 《アンデットワールド》の生活…
- 02/01 20:57 評価 9点 《相乗り》「 よく謎に《増殖するG》と比較する決闘者が存在して…
- 02/01 20:38 評価 3点 《王墓の罠》「 アンデット族バージョンの《ゴッドバードアタック…
- 02/01 20:35 評価 7点 《霊獣の騎襲》「総合評価:相手ターンで帰還させて特殊召喚回数の…
- 02/01 20:20 評価 8点 《針虫の巣窟》「 《ニードルワーム》が沢山群れてる中、1匹だけ…
- 02/01 20:07 評価 9点 《メタバース》「 いつかリンクスの様な《メタバース》空間で決闘…
- 02/01 20:06 評価 9点 《蛇眼の原罪龍》「「自分の魔法&罠ゾーンの表側表示のモンスター…
- 02/01 19:54 評価 7点 《霊獣の誓還》「総合評価:2枚消費するため、タイミングを考えて…
- 02/01 19:52 評価 7点 《ファラオの化身》「 『戦いの儀』にて敗れた闇遊戯が、1度冥界…
- 02/01 19:48 評価 8点 《霊獣の継聖》「総合評価:サーチできる点が有用ではある。 種族…
- 02/01 19:37 評価 8点 《霊獣の相絆》「総合評価:《聖霊獣騎 レイラウタリ》を出して追撃…
- 02/01 19:01 評価 10点 《Live☆Twin リィラ・スウィート》「ALLIANCE INSIGHTで…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。