交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
バトル・サバイバーのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
お互いのバトルフェイズ終了時に自身が場にサバイブしている場合に効果を誘発でき、そのバトルフェイズ中に自身が場に存在している間に自分の墓地に送られたことが確認できたカードの中から1枚をサルベージできる能力を持つ戦士族の下級モンスターで、レギュラーパックのノーレア枠となるカード。
自身のステータスがそれほど高くないことと自ら目視する必要があるその効果の性質から相手バトルフェイズにおけるサルベージは困難なので、主に自分のバトルフェイズに使用する効果となるでしょう。
手札やデッキから墓地に送られたカードにも対応しており、モンスターカード以外もサルベージできるという点には中々見所も感じるのですが、実際の運用では1回効果を使えれば御の字といったところで、その程度のリターンではこれを汎用的なカードとして採用するのは【戦士族】系列のデッキでも難しい。
一応《戦線復帰》などの速攻魔法や通常罠カードの蘇生札とは相性が良く、それらのカードでバトルフェイズ終了時にこのカードを蘇生することで、効果処理後に墓地に送られた自身を特殊召喚した蘇生札をそのまま回収することが可能です。
自身のステータスがそれほど高くないことと自ら目視する必要があるその効果の性質から相手バトルフェイズにおけるサルベージは困難なので、主に自分のバトルフェイズに使用する効果となるでしょう。
手札やデッキから墓地に送られたカードにも対応しており、モンスターカード以外もサルベージできるという点には中々見所も感じるのですが、実際の運用では1回効果を使えれば御の字といったところで、その程度のリターンではこれを汎用的なカードとして採用するのは【戦士族】系列のデッキでも難しい。
一応《戦線復帰》などの速攻魔法や通常罠カードの蘇生札とは相性が良く、それらのカードでバトルフェイズ終了時にこのカードを蘇生することで、効果処理後に墓地に送られた自身を特殊召喚した蘇生札をそのまま回収することが可能です。
墓地に送られていればどんなカードでもサルベージできるのは魅力的ですが、このカードがバトルフェイズ終了時までサバイブしないといけないのは現環境では難しいでしょう。
必然的にメタビ寄りの構築にせざる負えませんが、《マクロコスモス》のような除外系はアンチシナジーですし、《スキルドレイン》は言わずもがな。ピン差しするにしても効果が不安定なため腐りやすく、【戦士族】でも採用は難しいでしょう。
なんとしても使いたいという場合は【バトル・サバイバー】で専用構築が必要になるレベルです。
これは絶対にわかってて調整されているでしょうがATK1600でリクルーター非対応なのも奇襲性を難しくさせているのでBadポイントです。
利点は「居座られるとうざい」という相手へのプレッシャー・ヘイトはなかなかのものなので、他に圧をかけるカード・このカードを守るカードを並べて相手の除去の優先順位に迷いを生じさせる事ができる点でしょう。
コンボは無限に考えられますが外部Wikiにあるように《新鋭の女戦士》や《戦線復帰》が無難な選択肢でしょう。
他には《天融星カイキ》で相手のバトルフェイズ中に自己再生して融合召喚をすれば融合素材のモンスターを回収できてほぼノーコストとなり、再度融合も狙えます。
妄想コンボが捗って楽しいカードではあるのですが実際組んでみると頭を抱えてしまう。まさにノーレアに相応しい癖の強さです。
必然的にメタビ寄りの構築にせざる負えませんが、《マクロコスモス》のような除外系はアンチシナジーですし、《スキルドレイン》は言わずもがな。ピン差しするにしても効果が不安定なため腐りやすく、【戦士族】でも採用は難しいでしょう。
なんとしても使いたいという場合は【バトル・サバイバー】で専用構築が必要になるレベルです。
これは絶対にわかってて調整されているでしょうがATK1600でリクルーター非対応なのも奇襲性を難しくさせているのでBadポイントです。
利点は「居座られるとうざい」という相手へのプレッシャー・ヘイトはなかなかのものなので、他に圧をかけるカード・このカードを守るカードを並べて相手の除去の優先順位に迷いを生じさせる事ができる点でしょう。
コンボは無限に考えられますが外部Wikiにあるように《新鋭の女戦士》や《戦線復帰》が無難な選択肢でしょう。
他には《天融星カイキ》で相手のバトルフェイズ中に自己再生して融合召喚をすれば融合素材のモンスターを回収できてほぼノーコストとなり、再度融合も狙えます。
妄想コンボが捗って楽しいカードではあるのですが実際組んでみると頭を抱えてしまう。まさにノーレアに相応しい癖の強さです。
大昔に出ていたらわりと強かっただろうカード。
相性の良いカードは少なくないけど、そういったカードはもう現代遊戯王ではパワー不足なんだよね。
相性の良いカードは少なくないけど、そういったカードはもう現代遊戯王ではパワー不足なんだよね。
万能サルベージなんですけど自身が表側で存在してる間かつ、BP終了時と回収のタイミングも遅め。単純そうで結構頭を捻らされる。
散々言われている通り、高速化が進む現環境サルベージ効果はそこまで優先したい要素でもなく、手間かけて遅い回収やりたいかと言われれば否。
恵まれた種族・属性を持ち、決して悪い効果じゃないとは思うんですけどね。癖は強めかと。
散々言われている通り、高速化が進む現環境サルベージ効果はそこまで優先したい要素でもなく、手間かけて遅い回収やりたいかと言われれば否。
恵まれた種族・属性を持ち、決して悪い効果じゃないとは思うんですけどね。癖は強めかと。
既に言われているように、たかだか回収効果のために相手バトルフェイズの間このカードを残しておくことは割に合わないため、自分ターンで使うことを前提としたい。
そうなると余計戦術として組み込めるカードは限られてくる上に、モンスターならば《死者転生》の方がよっぽど手軽なので更に使い道は絞られる。
デッキではなく直接手札に加えられる効果はかなり貴重なのですが、その分クセが強いという印象。
そうなると余計戦術として組み込めるカードは限られてくる上に、モンスターならば《死者転生》の方がよっぽど手軽なので更に使い道は絞られる。
デッキではなく直接手札に加えられる効果はかなり貴重なのですが、その分クセが強いという印象。
自分と相手のバトルフェイズ終了時に、このカードが表側表示で存在する間に自分の墓地に送られたカード1枚をサルベージできる効果を持っている。
バトルフェイズの間にその死に際を見届けたカードを終了時に回収してくるとイメージすれば複雑な効果処理はわかりやすいか。相手ターンの場合、貧弱なこのカードも生き残れる確率はかなり低いので自分ターンでの発動をメインに狙いたい。その場合は自爆特攻したカードの回収がやりやすいだろうか。
自爆特攻で自身または他のカードの効果の発動のトリガーになったカードを回収するのが利口だろう。リクルーター、《アマゾネスの剣士》、戦闘破壊で除去を使えるカードなどが狙いか。ただいずれにせよ戦士族サポートしかサポートのないこのカードを横に並べる必要もある。手間の割には《死者転生》などの存在もあるのでイマイチ見合ってないような。
バトルフェイズの間にその死に際を見届けたカードを終了時に回収してくるとイメージすれば複雑な効果処理はわかりやすいか。相手ターンの場合、貧弱なこのカードも生き残れる確率はかなり低いので自分ターンでの発動をメインに狙いたい。その場合は自爆特攻したカードの回収がやりやすいだろうか。
自爆特攻で自身または他のカードの効果の発動のトリガーになったカードを回収するのが利口だろう。リクルーター、《アマゾネスの剣士》、戦闘破壊で除去を使えるカードなどが狙いか。ただいずれにせよ戦士族サポートしかサポートのないこのカードを横に並べる必要もある。手間の割には《死者転生》などの存在もあるのでイマイチ見合ってないような。
バトルフェイズ中に墓地へ送られたものは魔法だろうが、罠だろうが回収できる。
ただバトルフェイズ中なのでコンボを意識しないと回収できるカードはモンスター、速攻魔法、罠辺りに限られる。
これが存在している状態で墓地へ送られたものでなければならず、そこまで強くないステータスで生き残らないといけないのがネック。
相手のバトルフェイズはまず論外なので、自分のバトルフェイズに狙いたい。
リターンは強いっちゃ強いのだが、上手く使ってやるには手間がかかる印象。
ただバトルフェイズ中なのでコンボを意識しないと回収できるカードはモンスター、速攻魔法、罠辺りに限られる。
これが存在している状態で墓地へ送られたものでなければならず、そこまで強くないステータスで生き残らないといけないのがネック。
相手のバトルフェイズはまず論外なので、自分のバトルフェイズに狙いたい。
リターンは強いっちゃ強いのだが、上手く使ってやるには手間がかかる印象。
相手バトルフェイズを生き残るのは不可能に近いので、自分バトルフェイズで効果を狙いたいところ。一応《のどかな埋葬》とコンボも可能。ただし、《のどかな埋葬》の場合はせっかくサルベージしても効果の発動が出来ない。《永遠の淑女 ベアトリーチェ》との組み合わせならばそのデメリットは無いが、そこまでする価値は無いだろう。
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/15 08:47 評価 9点 《トリオンの蟲惑魔》「最初期の蟲惑魔の1体にして、未だ【蟲惑魔…
- 04/15 02:35 評価 9点 《サイバー・ヨルムンガンド》「先攻では扱えないが、後攻ではこれ…
- 04/15 01:24 評価 10点 《神風のバリア -エア・フォース-》「総合評価:攻撃反応型カー…
- 04/15 01:06 評価 8点 《裁きの天秤》「総合評価:フルバーンで輝くリソース要員。 自分…
- 04/15 00:14 ボケ 増殖するGの新規ボケ。おいあそこに「うっせぇわ」とか「新時代」歌ってる…
- 04/14 23:57 評価 6点 《臨時収入》「総合評価:ドローできる可能性はあるが、やや遅い。 …
- 04/14 23:31 評価 10点 《アロマリリス-ローズマリー》「総合評価:《アロマブレンド》サ…
- 04/14 22:59 評価 10点 《アロマリリス-ロザリーナ》「総合評価:リクルートからシンクロ…
- 04/14 21:25 評価 10点 《幽鬼うさぎ》「MDでセット実装につき投稿。原石青眼など、永続…
- 04/14 21:20 評価 10点 《魔王龍 ベエルゼ》「こいつを送りつけ、自分の無限バーン(鋼炎…
- 04/14 21:16 評価 10点 《鋼炎の剣士》「メタル化の新たなサーチ札に見せかけてベエルゼ…
- 04/14 20:05 SS 11.綺麗事
- 04/14 16:17 評価 3点 《D・チャッカン》「攻撃表示なら射出バーン、守備表示なら数値が…
- 04/14 16:13 評価 8点 《ドラゴンメイド・ラドリー》「紙というよりは、メイルゥ禁止のMD…
- 04/14 15:45 評価 10点 《反目の従者》「某投稿者がコーディネラルなどのコントロール交…
- 04/14 15:17 評価 10点 《タキオン・トランスミグレイション》「銀河眼のほっそい妨害を…
- 04/14 14:34 評価 9点 《No.107 銀河眼の時空竜》「『輝光のデュエリスト編』でサポ…
- 04/14 12:44 評価 1点 《要塞クジラの誓い》「申し訳程度の要塞要素が描かれている儀式魔…
- 04/14 12:37 評価 3点 《要塞クジラ》「梶木が使ったお陰でありきたりな初期儀式から海デ…
- 04/14 12:23 評価 6点 《REINFORCE!》「《R-ACEタービュランス》でセット…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



