交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング


ブルル@イグニスターのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)


カード評価ラベル5
14% (1)
カード評価ラベル4
71% (5)
カード評価ラベル3
14% (1)
カード評価ラベル2
0% (0)
カード評価ラベル1
0% (0)



やや高評価(7〜8)を表示

そこそこ強い、使えると判断したユーザーのコメントです。
みめっと
2024/05/11 15:47
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
召喚誘発効果でテーマモンスター1体をデッキから墓地に送るという【@イグニスター】における打点低めの《終末の騎士》という感じの役割を持つ「@イグニスター」下級モンスターの風属性を担当するカード。
ウィンドペガサス@イグニスター》に対応するモンスターなのでチューナーでもあり、【@イグニスター】においては《サイバース・ウィキッド》の効果で展開の中継で持ってきて《イグニスターAiランド》の効果で展開する形で効果を誘発させることができる。
その効果で《ピカリ@イグニスター》や《ガッチリ@イグニスター》を墓地送りした後、《スプラッシュ・メイジ》で蘇生したり、または《ファイアウォール・ドラゴン》で回収してそれらを展開することに繋げられます。
またサイバース族SモンスターのS素材になった時に自身以外の素材モンスターを場に還元する効果が特殊召喚のための素材を確保する手段として非常に優秀であり、優れた墓地効果を持つ《ウィンドペガサス@イグニスター》を評価時点でも【@イグニスター】のEXデッキの必須枠たらしめている存在とも言えるでしょう。
ペガサスはレベル7Sモンスターなので相方となるモンスターのレベルは4となり、多くの場面で《ピカリ@イグニスター》がS素材及びこのカードの効果による蘇生対象に選ばれることになります。
にびぃ
2022/08/02 10:35
遊戯王アイコン
風担当の@イグニスター。かぁいいね(洗脳済み
イグニスターの中で唯一のチューナーであり、《サイバース・ウィキッド》でサーチが可能。レベル3であるため、相方をレベル4のドヨンかピカリにすることで《ウィンドペガサス@イグニスター》をシンクロ召喚可能。
またジアライバルを立てることができる前提で展開をするとなれば、①の効果でダンマリを落とすことで1妨害、このカードとトランスコード、トランスで釣り上げたウィキッドで《ダークナイト@イグニスター》に繋がればウィンドペガサス着地+打点5000以上のジアライバルが確定し、手札誘発や魔法罠での妨害を含まず自前で2妨害かつ突破が難しい完全耐性モンスターが《仁王立ち》、最強!異論は認める。
また、初手に《Aiドリングボーン》等を引いていた場合、1ターン目は展開用にダンマリ以外を落とし、返しのターンだセットしたドリングボーンでブルル蘇生、効果でダンマリを落とすなんて芸当も可能。まぁその場合壊獣に加えてラヴァゴに食われる等、アライバルがリリースされてしまう範囲が増えてしまうのだが…
タナト
2020/11/09 23:36
遊戯王アイコン
サイバース・ウィキッド》でサーチ可能なチューナー。
続いて《トランスコード・トーカー》か《サイバース・ウィッチ》のように起動効果で素材モンスターを増やせる奴を作ってメインモンスターゾーンを空ければ、《イグニスターAiランド》で展開しつつモンスター3体からの《ダークナイト@イグニスター》に繋がります。
これでブルル自身は自然と墓地に落ちるので、あとはダークナイトの効果が使えればシンクロの下準備が整う流れです。

(1)効果で落とすのは個人的にドヨンがお勧めでしょうか。ドヨンは初動札にならないのでピン挿しで押さえたい所ですし。
(2)効果はボードアドバンテージを失わずに《ウィンドペガサス@イグニスター》や《サイバース・クアンタム・ドラゴン》を展開でき、特に効果が無効にならない点が非常に便利で、ダークナイトの蘇生効果で一旦効果無効になったレベル4であってもブルルからの再蘇生に繋げれば効果を使用できます。ピカリならばダークナイト効果の起点に使った@イグニスターをレベル4に変更できるので、更に《ライトドラゴン@イグニスター》へ繋げやすくなります。
シエスタ
2019/10/16 14:24
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
1は@イグニスターの終末といえる効果ですが、現状@イグニスターで積極的に墓地へ送りたいようなカードはなく、単体ではアドは取りづらい。
しかし回収・蘇生・墓地コストを求められる事は多いので、それらに繋げていく事になる。
2はアイランドの制約の関係上、大抵展開先がサイバースSになるでしょうから、発動機会は多いかと。更なる展開を狙っていける。
ただ@イグニスターは結構レベルがバラけており、自身のレベルの関係上、インテグレーターは召喚できない。
バランサーロード》やピカリあたりはいつでも用意しておけるようにしておきたい。
現状ちょっと癖がある印象。とはいえアイランドの効果を考えれば、採用しておきたいカードではありますね。
ヒコモン
2019/10/16 12:25
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
風の「@イグニスター」モンスター。@イグニスター唯一のチューナー。また、デッキから「@イグニスター」モンスターを墓地へ送る効果によって、《Aiドリング・ボーン》での釣り上げ先の確保に繋がる他、《アチチ@イグニスター》や《ドンヨリボー@イグニスター》ならば墓地効果を狙うことが可能。②の効果ではサイバース族SモンスターのS素材として墓地へ送られた場合にこのカード以外のS素材を蘇生可能。便利な効果ではあるのだが、サイバース族のシンクロモンスターが現状まだ5体しか存在しない上にレベルの関係上実質《サイバース・インテグレーター》も対象外となっている。

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー