交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
竜宮之姫(オトヒメ) →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
効果モンスター スピリットモンスター |
![]() |
3 | 魔法使い族 | 0 | 100 | |
このカードは特殊召喚できない。召喚・リバースしたターンのエンドフェイズ時に持ち主の手札に戻る。このカードが召喚・リバースした時、相手フィールド上の表側表示モンスター1体の表示形式を変える事ができる。 | ||||||
パスワード:39751093 | ||||||
カード評価 | 3.2(13) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 18円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
BEGINNER'S EDITION 2 | BE2-JP181 | 2004年12月09日 | Normal |
Mythological Age -蘇りし魂- | MA-21 | 2001年11月29日 | Normal |
BEGINNER'S EDITION 2(7期) | BE02-JP147 | 2011年08月13日 | Normal |
竜宮之姫のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
2期に登場した最初期スピリットモンスターの1体で、同じパックに収録されたスピリットで唯一NS・リバース誘発ですぐにその効力が表れる効果を持つ魔法使い族の下級モンスター。
つまりその効果を繰り返し使うために明確な意味を持って手札にバウンスされるスピリットという意味では、スピリットの歴史を語る上で大変価値があります。
その効果は相手の場のモンスター1体の表示形式を変更するというものなのですが、自身の攻撃力が0であるため、どのモンスターを寝かせようと自力では誰も戦闘破壊できないのが厳しい。
相手ターンに召喚することで妨害として使うこともできますが、それなら同じ種族と発動条件を持つスピリットで、自身に最低限の打点があり、表示形式の変更もセット状態にするというより妨害性能の高いものとなっている《月読命》を使ったほうが良いでしょう。
まあ属性やレベルの違いの他、こちらは効果の発動が任意で、守備表示から攻撃表示にもできるという相違点はありますし、《月読命》は3期に登場した後続スピリットである上に、自分のモンスターも対象にできることを活用したコンボで使われて禁止カードの経験もあるのでそこと比較するのも酷な気もしますが…。
海外版では同一のデザインでありながら構図などが全く異なる新規イラストで登場しているという珍しいカードですが、私は断然国内産の方が好みです。
だって臍とか脚とか…日本語版のイラストの方、たまらなくないですか?
つまりその効果を繰り返し使うために明確な意味を持って手札にバウンスされるスピリットという意味では、スピリットの歴史を語る上で大変価値があります。
その効果は相手の場のモンスター1体の表示形式を変更するというものなのですが、自身の攻撃力が0であるため、どのモンスターを寝かせようと自力では誰も戦闘破壊できないのが厳しい。
相手ターンに召喚することで妨害として使うこともできますが、それなら同じ種族と発動条件を持つスピリットで、自身に最低限の打点があり、表示形式の変更もセット状態にするというより妨害性能の高いものとなっている《月読命》を使ったほうが良いでしょう。
まあ属性やレベルの違いの他、こちらは効果の発動が任意で、守備表示から攻撃表示にもできるという相違点はありますし、《月読命》は3期に登場した後続スピリットである上に、自分のモンスターも対象にできることを活用したコンボで使われて禁止カードの経験もあるのでそこと比較するのも酷な気もしますが…。
海外版では同一のデザインでありながら構図などが全く異なる新規イラストで登場しているという珍しいカードですが、私は断然国内産の方が好みです。
だって臍とか脚とか…日本語版のイラストの方、たまらなくないですか?
月読命の下位互換的存在なんですが、色々と分の悪さが目立つ。
対象は相手限定、戦闘力が皆無なので他力本願。また守備にならないリンクの登場や月読命ができない壁モンスターを攻撃表示にできるというのも、マシュマロンのような戦闘壁の立場が厳しくなり、採用率が著しく落ちているのも逆風。
スピリット故に使いまわしは狙えますが、召喚権使って割に合う事でもないかと思います。
対象は相手限定、戦闘力が皆無なので他力本願。また守備にならないリンクの登場や月読命ができない壁モンスターを攻撃表示にできるというのも、マシュマロンのような戦闘壁の立場が厳しくなり、採用率が著しく落ちているのも逆風。
スピリット故に使いまわしは狙えますが、召喚権使って割に合う事でもないかと思います。
月読命が無制限ですから、相手の表側表示モンスターのみという対象の狭さはネック。
一応、《ライバル・アライバル》を使えば相手ターンの妨害もできますが、このステータスを曝すのは危険ですからそれこそエネコンでいいでしょうし、そもそもリンクモンスターの登場でもう・・・
一応、《ライバル・アライバル》を使えば相手ターンの妨害もできますが、このステータスを曝すのは危険ですからそれこそエネコンでいいでしょうし、そもそもリンクモンスターの登場でもう・・・
《血の代償》の禁止が地味に響く1枚。性能的にも種族が同じ「月読命」の下位互換となりやすいので、こちらは壁モンスターを処理するのに使えることや、攻撃力0であることを生かすしかないでしょう。
月詠命のほぼ下位互換。月詠命が無為制限になって代償が制限になった現在、ほぼ活躍の場は無いでしょう。
スピリットで3レベはエクシーズとしても使い辛いし・・・
スピリットで3レベはエクシーズとしても使い辛いし・・・
生きる《エネミーコントローラー》と言えるカード。
《血の代償》があると、相手モンスターの攻撃を止められるため、スピリットデッキでは貴重な防御カードになりますね。
裏側表示のモンスターには無効な点、攻撃力が0なので、このカード単体で守備表示にした相手モンスターを破壊できない点には注意。
《血の代償》があると、相手モンスターの攻撃を止められるため、スピリットデッキでは貴重な防御カードになりますね。
裏側表示のモンスターには無効な点、攻撃力が0なので、このカード単体で守備表示にした相手モンスターを破壊できない点には注意。
生きたエネコン。スピリットならでは、の運用で力を発揮するある意味スピリットの代表格。
召喚権を使って相手を寝かせる程度では微妙ではあるが、代償があると相手のバトルフェイズで攻撃を封じたりなかなかに面白い。
攻撃力の低さから転移して殴ってと言うにも使えるがもったいないか?
召喚権を使って相手を寝かせる程度では微妙ではあるが、代償があると相手のバトルフェイズで攻撃を封じたりなかなかに面白い。
攻撃力の低さから転移して殴ってと言うにも使えるがもったいないか?
スクラップトリトドン
2011/01/16 22:16
2011/01/16 22:16
効果は生きたエネコン.
生きている上に再利用可能なスピリットなので,月読命ほどではないが使いやすいスピリット.
生きている上に再利用可能なスピリットなので,月読命ほどではないが使いやすいスピリット.
「竜宮之姫」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「竜宮之姫」への言及
言及しているデッキレシピは存在しませんでした。
「竜宮之姫」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
楽天市場(トレカネット) | - | - | 18円 | - |
アドバンテージ 遊戯王(トレカネット) | - | - | 50円 | - |
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 50円 | - |
駿河屋(トレカネット) | - | - | 160円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 11175位 / 13,336 |
---|---|
閲覧数 | 13,398 |
スピリットモンスター(カード種類)最強カード強さランキング | 32位 |
竜宮之姫のボケ
その他
英語のカード名 | Otohime |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/11 21:24 評価 6点 《黒蛇病》「発動したばかりは200程度だが4ターン目400、6タ…
- 04/11 21:09 掲示板 遊戯王ボケメーカーにて
- 04/11 20:05 評価 6点 《アロマージ-マジョラム》「総合評価:(3)で相手の墓地から除外し…
- 04/11 20:01 デッキ 【除外ビートダウン】
- 04/11 18:10 評価 7点 《原石竜インペリアル・ドラゴン》「出張では基本的にリストラされ…
- 04/11 17:48 評価 10点 《原石竜アナザー・ベリル》「《原石の皇脈》と相互アクセスでき…
- 04/11 15:18 評価 10点 《原石の穿光》「フィールドのカードをなんでも無効にして”除外”…
- 04/11 15:03 評価 10点 《マジシャンズ・ソウルズ》「総合評価:汎用性が非常に高く、便利…
- 04/11 14:35 評価 1点 《騎士道精神》「「攻撃力を1あげ、与える戦闘ダメージを1下げる」…
- 04/11 14:31 評価 3点 《E・HERO ワイルドジャギーマン》「まあまあな攻撃性能を持…
- 04/11 14:29 評価 1点 《E・HERO テンペスター》「3体融合。 《融合派兵》のために…
- 04/11 14:20 評価 3点 《サイバース・マジシャン》「総合評価:手間の割に効果で有用なも…
- 04/11 13:45 評価 1点 《E・HERO サンダー・ジャイアント》「手札コストが必要+低…
- 04/11 13:28 評価 3点 《E・HERO クレイマン》「壁適性が高いぐらいのモンスター。 …
- 04/11 12:17 評価 10点 《冥骸王-メメントラン・テクトリカ》「ドロー系誘発への止まり…
- 04/11 12:15 評価 3点 《インタラプト・レジスタンス》「総合評価:出してもダメージ分し…
- 04/11 11:51 評価 9点 《竜騎士アトリィ》「《重騎士プリメラ》以外のメインデッキに入る…
- 04/11 11:19 評価 3点 《サイバース・ビーコン》「総合評価:即効性がないのが厳しい。 …
- 04/11 11:11 評価 3点 《リンク・バンパー》「総合評価:《転晶のコーディネラル》で戦闘…
- 04/11 11:04 評価 2点 《スプール・コード》「総合評価:発動前に除去される可能性が高い…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



