交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
極超辰醒(キョクチョウシンセイ) →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
通常魔法 | - | - | - | - | - | |
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。 (1):手札及び自分フィールドの表側表示モンスターの中から、通常召喚できないモンスター2体を裏側表示で除外して発動できる。自分はデッキから2枚ドローする。 |
||||||
カード評価 | 2.4(12) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 20円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
RISING RAMPAGE | RIRA-JP063 | 2019年04月13日 | Secret、Super |
極超辰醒のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
手札か自分の場の通常召喚できないモンスター2体を裏側除外することで2ドローできる効果を持つ通常魔法。
手札からは儀式モンスター及びそれ以外の特殊召喚モンスターとなる効果モンスター、場からはそれらに加えてEXデッキのモンスターと罠モンスター及びトークンが該当するわけですが、1枚消費して2体除外して2ドローなので数的にはディスアドバンテージとなり、裏側で除外するためコンボには繋げにくく、ルール上裏側除外できないトークンは発動コストとして利用することができない。
対応するモンスターがより多岐に渡るものになっただけに《トレード・イン》などの関連カードよりも色々と重い内容に設定したのかもしれませんが、2ドローのためにこの発動条件はいくら何でも足元を見すぎという感じで、使われているデッキはほぼ見たことがありません。
手札からは儀式モンスター及びそれ以外の特殊召喚モンスターとなる効果モンスター、場からはそれらに加えてEXデッキのモンスターと罠モンスター及びトークンが該当するわけですが、1枚消費して2体除外して2ドローなので数的にはディスアドバンテージとなり、裏側で除外するためコンボには繋げにくく、ルール上裏側除外できないトークンは発動コストとして利用することができない。
対応するモンスターがより多岐に渡るものになっただけに《トレード・イン》などの関連カードよりも色々と重い内容に設定したのかもしれませんが、2ドローのためにこの発動条件はいくら何でも足元を見すぎという感じで、使われているデッキはほぼ見たことがありません。
近年まれに見るスーレア産廃。3:2交換という独自の特徴を持つ。これからもこの牙城を崩せるカードはなさそうなので、ある意味弾けているカードかもしれない。3枚ひければあるいは……。
3:2交換は駄目でしょ
しかも裏側除外と再利用もし難いという
またこれで場のモンスターを消費するくらいなら、それを素材にリンクした方が良いのでは
しかも裏側除外と再利用もし難いという
またこれで場のモンスターを消費するくらいなら、それを素材にリンクした方が良いのでは
発動後のデメリットの類がない手札交換ですが、単純に使うと2:3。コストに指定されている通常召喚できないってカードも、ものによりますが事故性を秘めている事が多く、このカード自体も事故要因になりえるので、事故回避のハズが本末転倒になるリスクもある。
裏側除外ってのも扱いの難しい要因の1つ。既に言われてますが、手札からの除外だけでは小槌や断殺の下位互換に近いので、場に対応している事をうまく利用していく事になる。
コントロール奪取との併用や、兎など1枚で複数体のカードを生み出せるものを扱い、それらで2体のリンクを展開して発動すれば、とりあえず2:2にはなる。
ただこちらもコンボ依存度が強くなり、EXやデッキスロットを無理して圧迫してまでやる価値あるかと言うと、正直微妙。
運用に手間かかる割りには対価がどうにも足りなく感じる、癖の強いカードかと。将来性も・・・あるかなぁ~・・・。
裏側除外ってのも扱いの難しい要因の1つ。既に言われてますが、手札からの除外だけでは小槌や断殺の下位互換に近いので、場に対応している事をうまく利用していく事になる。
コントロール奪取との併用や、兎など1枚で複数体のカードを生み出せるものを扱い、それらで2体のリンクを展開して発動すれば、とりあえず2:2にはなる。
ただこちらもコンボ依存度が強くなり、EXやデッキスロットを無理して圧迫してまでやる価値あるかと言うと、正直微妙。
運用に手間かかる割りには対価がどうにも足りなく感じる、癖の強いカードかと。将来性も・・・あるかなぁ~・・・。
基本的には3:2交換でアド損になりがちだか
手札だけでなくフィールドも参照するので、うまく扱えば、アドをとっていくことは難しくない。 具体的に言うとトークンをリンクモンスターに変換したり、コントロール奪取で相手のモンスターを利用する、これは《手札断殺》等にはない利点ではる。 裏側除外は厳しいコストですが、サイフレームΩやサンダードラゴン等にも裏側除外から戻せるカードも数点あり、 そもそもグラットンのような裏側除外を利用するカードもあるので、局所的には使われそうなカードではある。
とは言え、使いづらいカードではあると思うが
手札だけでなくフィールドも参照するので、うまく扱えば、アドをとっていくことは難しくない。 具体的に言うとトークンをリンクモンスターに変換したり、コントロール奪取で相手のモンスターを利用する、これは《手札断殺》等にはない利点ではる。 裏側除外は厳しいコストですが、サイフレームΩやサンダードラゴン等にも裏側除外から戻せるカードも数点あり、 そもそもグラットンのような裏側除外を利用するカードもあるので、局所的には使われそうなカードではある。
とは言え、使いづらいカードではあると思うが
ドローソースはレアリティが高くなりがちで、その分相応の期待を受けるカードなのだが…
手札か場から通常召喚できないモンスター2体を裏側除外することで2枚ドローする効果を持つカード。
特殊召喚モンスターか場に存在するEXモンスターをコストにすることになる。一見手札にその手のモンスターが貯まるデッキで有用そうだが、手札だけで使うと3:2交換であり、裏側除外なのでその後の活用もできない。まだデッキに戻す《打ち出の小槌》の方が使いやすくなってしまう。
おそらくリンクモンスターを軽い消費で並べてコストとされることを嫌っての低めのパワー調整なのだろうが、それでも場のモンスター2枚を失うのは重いため3枚ドローあっても良かったんじゃないかな…
手札か場から通常召喚できないモンスター2体を裏側除外することで2枚ドローする効果を持つカード。
特殊召喚モンスターか場に存在するEXモンスターをコストにすることになる。一見手札にその手のモンスターが貯まるデッキで有用そうだが、手札だけで使うと3:2交換であり、裏側除外なのでその後の活用もできない。まだデッキに戻す《打ち出の小槌》の方が使いやすくなってしまう。
おそらくリンクモンスターを軽い消費で並べてコストとされることを嫌っての低めのパワー調整なのだろうが、それでも場のモンスター2枚を失うのは重いため3枚ドローあっても良かったんじゃないかな…
定期的に出るドロソのスーレアなのだが、ドロー枚数に対するコストの枚数で三度見ぐらいしてしまったカード。
3:2交換になり単純にアド損になってしまい、しかも裏側除外のため利用方法にも乏しい。
コストの支払いはフィールドにも対応しているがトークンの利用は不可能で、リンクモンスターに変換してからでないと使えない為エクストラを無駄に圧迫することになる。
《精神操作》で奪ったモンスターを一緒に裏側にして除外に吹っ飛ばすぐらいしか利用方法が思いつかない。
コストが重い癖に等価交換すら成立していないという《ブラック・ブースト》のような酷いドローソースだが、何故かスーパーレアでありテストプレイ段階では2:2あるいは3:3交換だったのかと疑いたくなる。
3:2交換になり単純にアド損になってしまい、しかも裏側除外のため利用方法にも乏しい。
コストの支払いはフィールドにも対応しているがトークンの利用は不可能で、リンクモンスターに変換してからでないと使えない為エクストラを無駄に圧迫することになる。
《精神操作》で奪ったモンスターを一緒に裏側にして除外に吹っ飛ばすぐらいしか利用方法が思いつかない。
コストが重い癖に等価交換すら成立していないという《ブラック・ブースト》のような酷いドローソースだが、何故かスーパーレアでありテストプレイ段階では2:2あるいは3:3交換だったのかと疑いたくなる。
ちょうど1年前のパックの星呼び枠のスーレア汎用ドロソ、星呼びと言いこのカードと言い名前アドがすごい。
通常召喚できないモンスター2体を裏側除外して2ドロー、トレインや星呼び、デステニードローなど他のドロソと比べてコストが2枚と重いのが難点であり、裏側除外なのでフィールドを離れた場合や除外された場合に効果を発動するカードとのコンボも不可能、通常召喚できないモンスターという条件を満たすモンスター自体は儀式やエクストラのモンスターなど少なくはないがコストをアドに変えるのがほぼ不可能なためどうあがいても−1枚になってしまうのが非常に厳しい、一応カテゴリ単位で通常召喚できないノイドとかならワンチャンあるかどうかと言ったところか。
汎用性自体はそこそこ高いがコストが重すぎるため扱いが難しいカード、コストを1体にするか2体なら表側除外にするか3ドローにするかで良かった気がする。
通常召喚できないモンスター2体を裏側除外して2ドロー、トレインや星呼び、デステニードローなど他のドロソと比べてコストが2枚と重いのが難点であり、裏側除外なのでフィールドを離れた場合や除外された場合に効果を発動するカードとのコンボも不可能、通常召喚できないモンスターという条件を満たすモンスター自体は儀式やエクストラのモンスターなど少なくはないがコストをアドに変えるのがほぼ不可能なためどうあがいても−1枚になってしまうのが非常に厳しい、一応カテゴリ単位で通常召喚できないノイドとかならワンチャンあるかどうかと言ったところか。
汎用性自体はそこそこ高いがコストが重すぎるため扱いが難しいカード、コストを1体にするか2体なら表側除外にするか3ドローにするかで良かった気がする。
3:2でアド損する手札交換カード。
単に手札交換したいだけなら《打ち出の小槌》や《手札断殺》に勝る部分は皆無です。15年近く前の、それも大して強くもないカードのほぼ下位互換とかやめてくださいよ。
上記の通り手札のカードをコストに発動するのは論外なので、場のモンスターもコストに出来る事がこのカードの唯一の差別化点になります。
しかしコストとして裏側除外を要求するためコンボにも組み込めず純粋にアド損を強要される点が非常に厳しいです。
正直私では頑張って考えても魔鍾洞メタに使うとかいうクソ見たいな発想しか思い浮かびません。
ついでに言えばうらら撃たれたら《左腕の代償》並に致命的な点もありますが、ここまで弱いカードならもうなんか誤差な気がします。
ここ最近トラカレルといいまともにテストプレイしてなさそうなカードが増えてるのが心配です。しかもスーレア枠ですよコレ?
単に手札交換したいだけなら《打ち出の小槌》や《手札断殺》に勝る部分は皆無です。15年近く前の、それも大して強くもないカードのほぼ下位互換とかやめてくださいよ。
上記の通り手札のカードをコストに発動するのは論外なので、場のモンスターもコストに出来る事がこのカードの唯一の差別化点になります。
しかしコストとして裏側除外を要求するためコンボにも組み込めず純粋にアド損を強要される点が非常に厳しいです。
正直私では頑張って考えても魔鍾洞メタに使うとかいうクソ見たいな発想しか思い浮かびません。
ついでに言えばうらら撃たれたら《左腕の代償》並に致命的な点もありますが、ここまで弱いカードならもうなんか誤差な気がします。
ここ最近トラカレルといいまともにテストプレイしてなさそうなカードが増えてるのが心配です。しかもスーレア枠ですよコレ?
「極超辰醒」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「極超辰醒」への言及
解説内で「極超辰醒」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
ギミックパペット(神音翔)2019-06-10 18:53
-
運用方法基本的な動きはギガンテス・ドールで相手をパクってエクシーズ!・・・というよりギカンテス・ドールで奪って《極超辰醒》でドローしたくて作ったのがこのデッキ
「極超辰醒」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2023-02-03 リチュア大逆転クイズワンキル(machinori)
● 2020-04-21 スーパーレア(10期~)(京太)
● 2019-05-31 ネオ方界(カルデラ)
● 2019-06-17 方界1キル(ユウヤ)
● 2019-09-18 芝刈りカオス・ライロ(ユウヤ)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
楽天市場(トレカネット) | - | - | 20円 | - |
シングルカードネットサル(トレカネット) | - | - | 50円 | - |
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 50円 | - |
カードラボ(トレカネット) | - | - | 80円 | - |
アドバンテージ 遊戯王(トレカネット) | - | - | 80円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 11989位 / 13,417 |
---|---|
閲覧数 | 8,261 |
極超辰醒のボケ
その他
英語のカード名 | Hypernova Burst |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/04/26 新商品 DUELIST ADVANCE カードリスト追加。
- 04/27 21:06 評価 9点 《クロシープ》「このカードの効果のミソは、参照するのが「特殊召…
- 04/27 21:00 評価 10点 《カオス・アンヘル-混沌の双翼-》「お手軽にexから出てくるバ…
- 04/27 20:55 評価 10点 《奇跡の魔導剣士》「軌跡の魔術師から変わらず召喚時効果がメイ…
- 04/27 20:54 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 04/27 20:47 評価 10点 《No.41 泥睡魔獣バグースカ》「展開を止めた時に『他人の展…
- 04/27 20:46 評価 8点 《アイルの小剣士》「ターン1もなくリリースできるので、テレホン…
- 04/27 20:37 評価 10点 《ミラー ソードナイト》「キマイラデッキの初動 誘発即時のリリ…
- 04/27 20:21 SS 17.クリア・ウィング・シンクロドラゴン
- 04/27 20:19 評価 7点 《レベル・レジストウォール》「壊獣使って自分の場のレベル7を自…
- 04/27 19:51 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 04/27 19:09 評価 10点 《赤き竜》「先行制圧の権化。アークシーラ+こいつ→究極霊竜やコ…
- 04/27 19:05 評価 8点 《EMポップアップ》「大量のライフロス、ドローがまともに使われ…
- 04/27 19:05 評価 8点 《ナチュル・アントジョー》「ナチュルの壊れリクルーター 《ナ…
- 04/27 18:52 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 04/27 18:50 評価 6点 《ナチュル・フライトフライ》「同名ターン1のないコントロール奪…
- 04/27 18:45 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 04/27 18:40 デッキ 山口県の逆襲?最強の白き森罪宝スネークアイ!
- 04/27 18:35 評価 10点 《深淵の獣ドルイドヴルム》「深淵の中で一番汎用性が高いです。 …
- 04/27 17:21 評価 9点 《三位一択》「シモッチバーンの3000バーン要員。」
- 04/27 16:36 評価 9点 《炎星侯-ホウシン》「総合評価:リクルート範囲が広く、炎属性に…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



