交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
ハイパーサイコライザー →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
シンクロモンスター 効果モンスター |
![]() |
6 | サイキック族 | 2000 | 600 | |
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上 このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。 (1):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、このカードの攻撃力より低い攻撃力を持つモンスターは攻撃できず、このカードの攻撃力より高い攻撃力を持つフィールドのモンスターは効果を発動できない。 (2):このカードが相手によって破壊され墓地へ送られた場合、自分の墓地の、種族と属性が同じとなるチューナー1体とチューナー以外のモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを手札に加える。 |
||||||
パスワード:99115354 | ||||||
カード評価 | 6(7) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 10円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
SAVAGE STRIKE | SAST-JP042 | 2018年10月13日 | Rare |
ハイパーサイコライザーのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
チューナー指定はないですが、効果を活かすならなるべく種族・属性が統一されたデッキが望ましいか。
見た目的に同パック収録のサイコを素材にしてそうですが、相性がいいと言い難い。
攻撃と効果をロックできるんですが、その条件が色々と噛み合いの悪さが目立つ。単体での影響力には期待できないでしょう。
こちらも影響を受ける効果なので、補佐する手段は主に魔・罠に頼る事になる。
破壊されれば2枚もの回収ができ消費を取り戻せ、後続の展開に繋ぎやすい。オマケ感は強いですが悪くないかと。
やや癖の強い性能だと思います。魔・罠中心にしたメタビ向けな印象。
見た目的に同パック収録のサイコを素材にしてそうですが、相性がいいと言い難い。
攻撃と効果をロックできるんですが、その条件が色々と噛み合いの悪さが目立つ。単体での影響力には期待できないでしょう。
こちらも影響を受ける効果なので、補佐する手段は主に魔・罠に頼る事になる。
破壊されれば2枚もの回収ができ消費を取り戻せ、後続の展開に繋ぎやすい。オマケ感は強いですが悪くないかと。
やや癖の強い性能だと思います。魔・罠中心にしたメタビ向けな印象。
メリュシークやリリーベルなど直接攻撃で厄介な効果を使うモンスターの動きを封じることができ、時械神に至ってはサンダイオン以外は機能停止に追い込めます。
しかしこの効果は自分モンスターにも反映されるので、状況次第では自分の首を絞めてしまう...このカードの為にデッキ構成を考えるべきかは難しい課題だと考えます。
しかしこの効果は自分モンスターにも反映されるので、状況次第では自分の首を絞めてしまう...このカードの為にデッキ構成を考えるべきかは難しい課題だと考えます。
使い方が難しそう。
コイツより攻撃力の高いモンスターの効果を抑え、コイツより攻撃力の低いモンスターの攻撃を封じる。一見、逆なら強いような・・・と思わざるを得ない効果。相手のエースの起動効果による除去などを抑えつつ、自身よりも低攻撃力なモンスターへの攻撃を遅らせる効果と考えれば、何となく使い方が見えてくるものの、やっぱり使い難そう。しかも《サイコトラッカー》使うと打点が無駄に上がってしまって余計使い難い。
余談だけど《サイコウィールダー》と《サイコトラッカー》で出すなら攻撃力が3400になる《ゴヨウ・ガーディアン》のが単純に強そうだよね。
コイツより攻撃力の高いモンスターの効果を抑え、コイツより攻撃力の低いモンスターの攻撃を封じる。一見、逆なら強いような・・・と思わざるを得ない効果。相手のエースの起動効果による除去などを抑えつつ、自身よりも低攻撃力なモンスターへの攻撃を遅らせる効果と考えれば、何となく使い方が見えてくるものの、やっぱり使い難そう。しかも《サイコトラッカー》使うと打点が無駄に上がってしまって余計使い難い。
余談だけど《サイコウィールダー》と《サイコトラッカー》で出すなら攻撃力が3400になる《ゴヨウ・ガーディアン》のが単純に強そうだよね。
psyフレームの親戚みたいなレベル6シンクロ。
自分よりも低い攻撃力の相手の攻撃を禁止し、逆に高い場合は効果発動を不可にする。攻撃力が低い代わりにダイレクト持ちであったり、高攻撃力でも強力な制圧効果も持ち合わせたモンスターは確かにいるのですが、このカードの2000打点で要求されるのはそれぞれ逆の効果でしょう。
どこぞのΩみたいな回収効果は便利ですが、さすがにこれを前提にしての採用は本末転倒。
できれば他のロックカードや攻撃変動と併用してうまく運用していきたいですね。
自分よりも低い攻撃力の相手の攻撃を禁止し、逆に高い場合は効果発動を不可にする。攻撃力が低い代わりにダイレクト持ちであったり、高攻撃力でも強力な制圧効果も持ち合わせたモンスターは確かにいるのですが、このカードの2000打点で要求されるのはそれぞれ逆の効果でしょう。
どこぞのΩみたいな回収効果は便利ですが、さすがにこれを前提にしての採用は本末転倒。
できれば他のロックカードや攻撃変動と併用してうまく運用していきたいですね。
クアンタ(ム)とライザーがいるとか対話間違いなし。
《サイコウィールダー》と《サイコトラッカー》が合体したような見た目を持っているSモンスター。自身より低い攻撃力のモンスターの攻撃と攻撃力が高いモンスターの効果を封じる効果と、相手によって破壊された時同じ種族属性のチューナーとそれ以外のモンスター1組をサルベージする効果を持っている。
攻撃力が高いモンスターは厄介な効果も持っていることが多く、また戦闘を介する低攻撃力の効果発動を否定することもできる。だがはっきり言って基本的には需要は逆。低攻撃力のほうがこのカードを超えるための厄介なカードを展開するための準備を効果で行うことに長け、ましてや高攻撃力には力で解決されてしまう。さらにフィールドの効果しか封じないので高攻撃力でも手札や墓地で効果を発動してくる相手にも無力である。
自身の攻撃力も2000と半端なのでどっちつかずになりがち。回収効果は強力だが相手の破壊が前提で攻撃力が低く効果の影響も微妙なこのカードをそのために出すかというと…
《サイコウィールダー》と《サイコトラッカー》が合体したような見た目を持っているSモンスター。自身より低い攻撃力のモンスターの攻撃と攻撃力が高いモンスターの効果を封じる効果と、相手によって破壊された時同じ種族属性のチューナーとそれ以外のモンスター1組をサルベージする効果を持っている。
攻撃力が高いモンスターは厄介な効果も持っていることが多く、また戦闘を介する低攻撃力の効果発動を否定することもできる。だがはっきり言って基本的には需要は逆。低攻撃力のほうがこのカードを超えるための厄介なカードを展開するための準備を効果で行うことに長け、ましてや高攻撃力には力で解決されてしまう。さらにフィールドの効果しか封じないので高攻撃力でも手札や墓地で効果を発動してくる相手にも無力である。
自身の攻撃力も2000と半端なのでどっちつかずになりがち。回収効果は強力だが相手の破壊が前提で攻撃力が低く効果の影響も微妙なこのカードをそのために出すかというと…
汎用とまではいかないが優秀な6シンクロ
ある程度の牽制と、相手を戦闘に誘いやすくする。
サルベージ効果もリカバリーとして充分
玄人の方に使って欲しい
ある程度の牽制と、相手を戦闘に誘いやすくする。
サルベージ効果もリカバリーとして充分
玄人の方に使って欲しい
制圧効果を持つがこれでは簡単に突破されてしまうし、自分にも影響があるのが評価を下げる
逆だったらなぁ……とは思うがそれだと強すぎるのは分かるけども
(2)の倒された際の墓地回収効果は悪くない
逆だったらなぁ……とは思うがそれだと強すぎるのは分かるけども
(2)の倒された際の墓地回収効果は悪くない
「ハイパーサイコライザー」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「ハイパーサイコライザー」への言及
解説内で「ハイパーサイコライザー」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
マドルチェ(まひぃ)2018-10-15 15:49
-
強み・場面によってレベル3が2体並んだ場合はケルビーニからダンディ落としてリンクリ・リンクスパイダ―、スケゴからリンクスパイダ―・リンクリ・セキュリティででヴァレソで止めを刺したり、《サイコウィールダー》から《ハイパーサイコライザー》で相手の動きを封じる展開パターンもあります。
サイコなアマゾ(ヴェーラー好き)2019-01-14 11:30
-
強みさらに、レベル3モンスターを12枚採用、さらに《緊急テレポート》などで持ってくることもできるので《サイコウィールダー》などのモンスターから《水晶機巧ーハリファイバー》をリンク召喚し、シンクロ展開まで繋げやすいのも魅力である。《ハイパーサイコライザー》をシンクロ召喚すれば、自身のアマゾネスモンスターは《アマゾネス女王》、《アマゾネス女帝》、《アマゾネスペット虎獅子》しか攻撃できなくなるが、高い制圧能力を持つ。
ほぼダイナレスラー(てつお)2021-10-15 00:47
-
運用方法■《ハイパーサイコライザー》
月鏡足枷ライザー(あきうら)2018-10-25 22:47
-
運用方法キューブやデルタなどを使用し《月鏡の盾》と《魔界の足枷》を揃え《ハイパーサイコライザー》に装備しビートする。
化石メガリス(M.K.)2020-07-04 07:44
-
強み◆◇◆◇◆◇《ハイパーサイコライザー》◆◇◆◇◆◇
「ハイパーサイコライザー」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2022-03-30 【マスターデュエル用】NR祭用岩石ビート(ドラハン)
● 2018-11-03 レベル3ティンダングル(gengaman)
● 2020-04-25 マグネットウォリアーS(#ガイア#)
● 2019-07-22 アイズクラフト(たたら)
● 2023-09-21 純構築に近いスケアクロー(woomeeal)
● 2021-04-27 マグネットウォリアーS 改良(?)型(#ガイア#)
● 2020-04-20 後攻0ターンでも展開がしたい!(ファテ)
● 2019-03-04 レベル3【ネタデッキ】(デュオ)
● 2022-12-17 彼岸と手を組んだ暗黒の侵略者(男)
● 2021-08-30 オイラの最強のPUNK(封印されしオイラー王)
● 2019-06-28 時を操るサイキック(kabocha)
● 2019-03-14 ストラクチャーデッキR・マハ速ファミリー(ブラマジbotさん)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 10円 | - |
楽天市場(トレカネット) | - | - | 19円 | - |
トレカ通販「Zero Ash」(トレカネット) | - | - | 25円 | - |
トレマ(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
カードショップわいずまん(トレカネット) | - | - | 50円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 7658位 / 13,419 |
---|---|
閲覧数 | 14,589 |
ハイパーサイコライザーのボケ
その他
英語のカード名 | Hyper Psychic Riser |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/04/26 新商品 DUELIST ADVANCE カードリスト追加。
- 04/28 22:33 評価 5点 《聖天樹の大母神》「《聖種の地霊》が最終的に成長したサンアバロ…
- 04/28 22:26 評価 10点 《白き乙女》「全体的にデザイナーズコンボの青眼デッキの中でも…
- 04/28 22:08 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 04/28 22:06 評価 7点 《ジーナの蟲惑魔》「フレシアの蟲惑魔のようにホールと落とし穴の…
- 04/28 21:44 評価 10点 《超量機神王グレート・マグナス》「新規で普通に6素材以上で出て…
- 04/28 19:25 デッキ 連續儀式召喚で展開!メガリス&化石
- 04/28 19:17 評価 5点 《教導国家ドラグマ》「現代カードが持ってるようなおまけみたいな…
- 04/28 19:06 評価 2点 《ワン・バイ・ワン》「一見強そうと思ったらかなりの重症患者。 …
- 04/28 18:45 評価 10点 《ドドドドウォリアー》「召喚権を使わずにランク4を作れるモンス…
- 04/28 18:33 評価 10点 《汎神の帝王》「(1)と(2)が両方強い。 特に墓地効果の(2)が強力…
- 04/28 18:26 評価 8点 《始祖の竜王》「完全体アンヘルに近いカード。 《無限泡影》や《…
- 04/28 18:26 評価 10点 《アングリーバーガー》「ハングリーバーガーの攻撃力が2000…
- 04/28 18:26 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 04/28 18:05 評価 10点 《アングリーバーガー》「自称《ハングリーバーガー》でありなが…
- 04/28 17:48 評価 6点 《正義の伝説 カイバーマン》「《青き眼の賢士》でサーチ出来て《…
- 04/28 17:45 評価 2点 《氷結界の浄玻璃》「バニラのほうがマシな1800打点。一応リソース…
- 04/28 17:28 評価 4点 《リンクスレイヤー@イグニスター》「(1)は便利そうに見えますが…
- 04/28 17:22 評価 3点 《リンクスレイヤー@イグニスター》「リンク素材時にサイクロンを…
- 04/28 16:58 評価 9点 《バイス・シャーク》「《カッター・シャーク》になれるカード。 …
- 04/28 16:51 評価 8点 《バイス・シャーク》「結構な手間とリソースを使って出す割に1回…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



