メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王ランキング
交流(共通)
スポンサーリンク
究極宝玉神 レインボー・オーバー・ドラゴン(キュウキョクホウギョクシンレインボーオーバードラゴン) →使用デッキ →カード価格
![]() |
|||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 |
---|---|---|---|---|---|
融合モンスター 効果モンスター |
![]() |
12 | ドラゴン族 | 4000 | 0 |
「宝玉獣」モンスター×7 このカードは融合召喚及び以下の方法でのみ特殊召喚できる。 ●自分フィールドのレベル10の「究極宝玉神」モンスター1体をリリースした場合にEXデッキから特殊召喚できる(「融合」は必要としない)。 (1):1ターンに1度、自分の墓地から「宝玉獣」モンスター1体を除外して発動できる。このカードの攻撃力はターン終了時まで、除外したモンスターの攻撃力分アップする。 (2):融合召喚したこのカードをリリースして発動できる。フィールドのカードを全て持ち主のデッキに戻す。この効果は相手ターンでも発動できる。 |
|||||
パスワード:37440988 |
スポンサーリンク
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
デュエリストパック-レジェンドデュエリスト編2- | DP19-JP037 | 2017年11月11日 | Ultra |
究極宝玉神 レインボー・オーバー・ドラゴンのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
8
《究極宝玉神 レインボー・ドラゴン》のリメイクモンスター
あちらも召喚に手間のかかるモンスターだが、それさえ出せればすぐに特殊召喚できる。
効果を発動すれば5000を超える打点になり、大半のモンスターを戦闘破壊できる。究極宝玉獣は、その効果から墓地へは送りにくいが、除外すれば7000までアップする。
②の効果はフリーチェーンでフィールドをリセットできる豪快なもの。ただし、自身をリリースしなければならないため《墓穴の指名者》には弱い。そして、なにより自身を融合召喚する必要があるのがネック。7体素材なため、正規の手段で融合召喚するのはほぼ不可能。《究極宝玉陣》なら少ない消費で出せるが、発動前に除去されやすいカードであり不安定だ。
効果を決めれば一発逆転の布石になるが、やはりロマン気味なカードかな。
あちらも召喚に手間のかかるモンスターだが、それさえ出せればすぐに特殊召喚できる。
効果を発動すれば5000を超える打点になり、大半のモンスターを戦闘破壊できる。究極宝玉獣は、その効果から墓地へは送りにくいが、除外すれば7000までアップする。
②の効果はフリーチェーンでフィールドをリセットできる豪快なもの。ただし、自身をリリースしなければならないため《墓穴の指名者》には弱い。そして、なにより自身を融合召喚する必要があるのがネック。7体素材なため、正規の手段で融合召喚するのはほぼ不可能。《究極宝玉陣》なら少ない消費で出せるが、発動前に除去されやすいカードであり不安定だ。
効果を決めれば一発逆転の布石になるが、やはりロマン気味なカードかな。

10
(1)の効果により、「究極宝玉獣レインボー・ドラゴン」を除外すれば、攻撃力7000まで上昇するのは、優秀だと思います。
(2)の効果は、このカードをリリースする必要があるものの、フリーチェーンで使えるフィールドリセット効果であり、相手にとって厄介な場面もあると思います。
融合素材が非常に重いですが、「究極宝玉陣」の存在から融合召喚は難しくないと思います。
(2)の効果は、このカードをリリースする必要があるものの、フリーチェーンで使えるフィールドリセット効果であり、相手にとって厄介な場面もあると思います。
融合素材が非常に重いですが、「究極宝玉陣」の存在から融合召喚は難しくないと思います。

10
ドラゴン族では裁きの龍と同じく神々しい容姿を持つドラゴン。
融合素材は宝玉獣7体と非常に重く、究極宝玉神レインボードラゴンをリリースして特殊召喚することも可能ですが、その場合は2の効果が使用不可になるため、究極宝玉陣の効果で融合召喚するのが基本になる。
1の効果は宝玉獣1体を除外することで自身の打点をアップする能力なので、究極宝玉獣レインボードラゴンを除外すれば3000アップするため一気に相手ライフを削り切れる。
2の効果は融合召喚した自身をリリースすることでお互いの場のカードを全てデッキバウンスと豪快な効果を持ちますが、自分の場のカードが多い場合に発動するとこちら側も損失が大きくなるため、可能ならばカードを減らしてから発動することが望ましい。
融合素材は宝玉獣7体と非常に重く、究極宝玉神レインボードラゴンをリリースして特殊召喚することも可能ですが、その場合は2の効果が使用不可になるため、究極宝玉陣の効果で融合召喚するのが基本になる。
1の効果は宝玉獣1体を除外することで自身の打点をアップする能力なので、究極宝玉獣レインボードラゴンを除外すれば3000アップするため一気に相手ライフを削り切れる。
2の効果は融合召喚した自身をリリースすることでお互いの場のカードを全てデッキバウンスと豪快な効果を持ちますが、自分の場のカードが多い場合に発動するとこちら側も損失が大きくなるため、可能ならばカードを減らしてから発動することが望ましい。

7
FGDを遥かに超える7体もの宝玉獣要求と、まともな正規召喚は不可と言っていい。
主に究極宝玉陣か墓地融合あたりで召喚を狙う事になる・・・が、前者は遅さや不安定さが目立ち、後者は自身や宝玉獣にとって墓地アドを失うのが痛い。
究極宝玉神をリリースしても召喚できるが、融合召喚ではない為、2の効果は使えないと、召喚面で色々悩ましい点が目立つ。
効果に関してはレインボードラゴンの効果を使いやすくしたようなもので、召喚してすぐ使えるようになり強化は墓地から、デッキバウンスは自身をリリースするだけでよく、フリチェとなっている。
主に強化効果による爆発力を活かす事になるかと。
効果以外では究極宝玉神の名を持つ融合という点を活かす事になるか。
既に言われてるように、融合識別を利用する事で自身やレインボーネオスの召喚補助になる。
使いやすいカードとは言えないが、究極宝玉神強化に一役買っている存在なのは確か。
主に究極宝玉陣か墓地融合あたりで召喚を狙う事になる・・・が、前者は遅さや不安定さが目立ち、後者は自身や宝玉獣にとって墓地アドを失うのが痛い。
究極宝玉神をリリースしても召喚できるが、融合召喚ではない為、2の効果は使えないと、召喚面で色々悩ましい点が目立つ。
効果に関してはレインボードラゴンの効果を使いやすくしたようなもので、召喚してすぐ使えるようになり強化は墓地から、デッキバウンスは自身をリリースするだけでよく、フリチェとなっている。
主に強化効果による爆発力を活かす事になるかと。
効果以外では究極宝玉神の名を持つ融合という点を活かす事になるか。
既に言われてるように、融合識別を利用する事で自身やレインボーネオスの召喚補助になる。
使いやすいカードとは言えないが、究極宝玉神強化に一役買っている存在なのは確か。

8
ただひたすらに、ふつくしい… まさかレインボードラゴンの上位種が出るとは思わなかった…
宝玉獣7体融合か究極宝玉神をリリースして特殊召喚できる融合モンスター。それ以外に究極宝玉陣による融合召喚も可能であり、むしろこれが一番メインになる融合召喚方法になるだろうか。
効果は墓地の宝玉獣を除外することで攻撃力をそのカードの攻撃力だけ上げる効果と、誘発即時でこのカードをリリースすることで場のカードを全てデッキに戻す効果。
正規に出すのはちょっと骨が折れるので、究極宝玉陣が前提になるカードになるだろう。究極宝玉陣自体がレインボードラゴンのサポートにもなることからこのカード抜きにしても早めに使いたいカードでもある。
場に出てからはもっぱら4000打点を武器にすることになる。デッキ戻しの効果は誘発即時なので最後っ屁に使いたい。
究極宝玉陣から繰り出される切り込み隊長として活躍させたいところか。
宝玉獣7体融合か究極宝玉神をリリースして特殊召喚できる融合モンスター。それ以外に究極宝玉陣による融合召喚も可能であり、むしろこれが一番メインになる融合召喚方法になるだろうか。
効果は墓地の宝玉獣を除外することで攻撃力をそのカードの攻撃力だけ上げる効果と、誘発即時でこのカードをリリースすることで場のカードを全てデッキに戻す効果。
正規に出すのはちょっと骨が折れるので、究極宝玉陣が前提になるカードになるだろう。究極宝玉陣自体がレインボードラゴンのサポートにもなることからこのカード抜きにしても早めに使いたいカードでもある。
場に出てからはもっぱら4000打点を武器にすることになる。デッキ戻しの効果は誘発即時なので最後っ屁に使いたい。
究極宝玉陣から繰り出される切り込み隊長として活躍させたいところか。

7
宝玉獣7体の力を結集した融合モンスター。
融合召喚でなくとも究極宝玉神をリリースすれば特殊召喚できるが、それでは出すメリットが薄いので基本的に正規融合で出したいカード。墓地に宝玉獣を溜めて龍の鏡を使ったり、究極宝玉陣でデッキ融合を狙うといいだろう。ただ龍の鏡では除外してしまうのが痛く、究極宝玉陣では「7種類」の宝玉が必要になるため専用のデッキ構築が必要となる。
墓地の宝玉獣1体を除外することでそのモンスターの攻撃力分自身の攻撃力を上げる起動効果と、融合召喚した自身をリリースすることで場のカードをすべてデッキに戻す誘発即時効果を持つ。
自身を強化する効果は相手ターンには使えない上、元々4000打点を持つこのカードにはそこまで重要な効果でもないのでいざというときに使うぐらいでいいだろう。
自身をリリースすることで発動する効果はかなり強烈だが、せっかく出したこのカードをリリースしなければならないのが難点。こちらのカードもデッキに戻るため、こちらもあまり置きすぎないようにすること。
融合召喚でなくとも究極宝玉神をリリースすれば特殊召喚できるが、それでは出すメリットが薄いので基本的に正規融合で出したいカード。墓地に宝玉獣を溜めて龍の鏡を使ったり、究極宝玉陣でデッキ融合を狙うといいだろう。ただ龍の鏡では除外してしまうのが痛く、究極宝玉陣では「7種類」の宝玉が必要になるため専用のデッキ構築が必要となる。
墓地の宝玉獣1体を除外することでそのモンスターの攻撃力分自身の攻撃力を上げる起動効果と、融合召喚した自身をリリースすることで場のカードをすべてデッキに戻す誘発即時効果を持つ。
自身を強化する効果は相手ターンには使えない上、元々4000打点を持つこのカードにはそこまで重要な効果でもないのでいざというときに使うぐらいでいいだろう。
自身をリリースすることで発動する効果はかなり強烈だが、せっかく出したこのカードをリリースしなければならないのが難点。こちらのカードもデッキに戻るため、こちらもあまり置きすぎないようにすること。

10
宝玉獣7体か究極宝玉神をリリースして出せる融合モンスター。究極宝玉陣を使えば、宝玉獣を墓地に肥やしつつ出せる。
墓地の宝玉獣を除外して自己強化、自身をリリースして全体デッキバウンスできる効果を持つ。
打点4000と高く、自己強化によるフィニッシャー、全体デッキバウンスで相手を牽制できる。
今後の宝玉獣の切り札として申し分ない。
墓地の宝玉獣を除外して自己強化、自身をリリースして全体デッキバウンスできる効果を持つ。
打点4000と高く、自己強化によるフィニッシャー、全体デッキバウンスで相手を牽制できる。
今後の宝玉獣の切り札として申し分ない。

10
出た当初は某エアプライト速のコメント欄でぶっ叩かれていたカード
究極宝玉陣が出たあとの彼らの手のひら返しは面白かったです
宝玉陣でこいつ出す→旋律で虹龍を2体持ってくる→こいつでフィールド全バウンスする→虹龍2体出す→勝ち
強スギィ!
究極宝玉陣が出たあとの彼らの手のひら返しは面白かったです
宝玉陣でこいつ出す→旋律で虹龍を2体持ってくる→こいつでフィールド全バウンスする→虹龍2体出す→勝ち
強スギィ!

8
レインボーネオスを出すのに使えるカード。
ヴァイオンと融合識別の2枚からレインボーネオスを出せるようになった。
1.ヴァイオンでシャドーミスト落としてネオスサーチ
2.ミスト除外して融合サーチ
3.融合識別でヴァイオンをこのカードを見せて、融合する際には究極宝玉神 レインボー・オーバー・ドラゴンとして扱われるので「究極宝玉神」の条件を満たせる。
だから、何だ?今までも十分出せてただろって思うかもしれませんが
画期的なのはメインデッキに《ドラゴン・目覚めの旋律⦆「究極宝玉神」カードをメインデッキに入れなくてもよくなったところで
殆どHEROデッキの構築で出せるようになったて部分です。
ヴァイオンと融合識別の2枚からレインボーネオスを出せるようになった。
1.ヴァイオンでシャドーミスト落としてネオスサーチ
2.ミスト除外して融合サーチ
3.融合識別でヴァイオンをこのカードを見せて、融合する際には究極宝玉神 レインボー・オーバー・ドラゴンとして扱われるので「究極宝玉神」の条件を満たせる。
だから、何だ?今までも十分出せてただろって思うかもしれませんが
画期的なのはメインデッキに《ドラゴン・目覚めの旋律⦆「究極宝玉神」カードをメインデッキに入れなくてもよくなったところで
殆どHEROデッキの構築で出せるようになったて部分です。

9
レインボードラゴンのリメイクカード。
召喚条件は、宝玉獣7体を使った融合召喚かレベル10究極宝玉神をリリースで特殊召喚できる。
前者はデッキ融合、墓地融合どちらでもいけるが龍の鏡を使ってしまうと墓地アドをほとんど失ってしまうため究極宝玉陣かデッキ融合が候補になる。
後者の効果を使った場合、融合召喚扱いでは無いためリセット効果も使えない為に攻撃力アップ以外の目的ではほとんど使われないだろう。
究極宝玉陣で出す場合、戦闘破壊が条件のため相手ターンに融合召喚しそのままリセットといった芸当も可能である。
また究極宝玉陣の効果により、墓地に7種類の宝玉獣が溜まることから新旧のレインボードラゴンが採用できる良リメイクカードと評価できます。
召喚条件は、宝玉獣7体を使った融合召喚かレベル10究極宝玉神をリリースで特殊召喚できる。
前者はデッキ融合、墓地融合どちらでもいけるが龍の鏡を使ってしまうと墓地アドをほとんど失ってしまうため究極宝玉陣かデッキ融合が候補になる。
後者の効果を使った場合、融合召喚扱いでは無いためリセット効果も使えない為に攻撃力アップ以外の目的ではほとんど使われないだろう。
究極宝玉陣で出す場合、戦闘破壊が条件のため相手ターンに融合召喚しそのままリセットといった芸当も可能である。
また究極宝玉陣の効果により、墓地に7種類の宝玉獣が溜まることから新旧のレインボードラゴンが採用できる良リメイクカードと評価できます。

10
第二のレインボードラゴン。4000打点は今の時代でも勿論強い。除外も一体ずつなのでリヴァイエールで回収が追いつく。(先にデコードトーカー敷いとかないといけないけど•••。)バウンスはコストが自身だけなので昔のような事も無いから充分。

スポンサーリンク
「究極宝玉神 レインボー・オーバー・ドラゴン」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2018-03-09 虹色の宝玉(はるか)
● 2019-02-21 ああ!(純宝玉獣)★(Kuroki♦︎)
● 2017-11-08 THE・宝玉獣(ペンギウィン)
● 2017-12-18 ガチ構築 宝玉獣★(たま)
● 2013-10-13 究極宝玉神 レインボー・ドラゴン 虹臨!★(そぼろ)
● 2017-11-12 究極宝玉陣(Roger)
● 2020-05-10 ストラクチャーデッキ-宝玉の波紋-×3(qwerty)
● 2017-11-29 アイデア求む!宝玉獣(zz)
● 2018-01-23 宝玉召喚獣(やすけん)
● 2017-11-13 宝玉獣(クボタ)
● 2018-03-30 墓地宝玉(qwerty)
● 2019-09-16 (動画あり)初手2枚で、虹龍降臨!(skybeat)
カード価格・最安値情報
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 1643位 / 11,727 |
---|---|
閲覧数 | 22,099 |
コンボ
このカードを使ったコンボを登録できるようにする予定です。
ぜひ色々考えておいて、書き溜めておいて下さい。
究極宝玉神 レインボー・オーバー・ドラゴンのボケ
更新情報 - NEW -
- 2022/05/21 [ 新商品 ] デュエリストパック-輝石のデュエリスト編…
- 05/23 17:38 [ 評価 ] 10点 《D-HERO デストロイフェニックスガイ》「アクセスしづらい《フュージョン・デステニ…
- 05/23 17:06 [ 評価 ] 10点 《幻影騎士団ティアースケイル》「おろかな埋葬&副葬を内蔵し、墓地…
- 05/23 15:33 [ デッキ ] インフェルノイド
- 05/23 15:24 [ 評価 ] 3点 《ウィッチクラフト・コンフュージョン》「素融合でおk。エルロンもそうだが、ユーザー…
- 05/23 15:19 [ 掲示板 ] オリカコンテスト投票所
- 05/23 14:36 [ 掲示板 ] オリカコンテスト投票所
- 05/23 14:13 [ 評価 ] 1点 《ウィッチクラフト・コンフュージョン》「貴重な新規枠を担当者のいい加減な…
- 05/23 14:10 [ 評価 ] 7点 《ウィッチクラフト・ドレーピング》「もうちょっと何とかならなかったの…
- 05/23 14:04 [ 評価 ] 6点 《ウィッチクラフト・スクロール》「よほどデッキに余裕があるわけでなければ…
- 05/23 14:01 [ 評価 ] 6点 《ウィッチクラフト・エーデル》「せめてレベル4ならなあ・・・。 バイスマスターの…
- 05/23 13:54 [ 評価 ] 4点 《狂戦士の魂》「まだ俺のバトルフェイズは終了していないぜ! 速…
- 05/23 13:53 [ 評価 ] 7点 《ウィッチクラフト・コラボレーション》「フィニッシュ用カードかなと。 敵の場にモンス…
- 05/23 13:49 [ 評価 ] 9点 《ウィッチクラフト・バイストリート》「ウィッチクラフトに破壊耐性を与える強カード。…
- 05/23 13:41 [ 評価 ] 8点 《ウィッチクラフト・ジェニー》「芝刈りデッキだと大活躍する下級ウィッチ。ぜ…
- 05/23 13:30 [ 評価 ] 7点 《ウィッチクラフト・ポトリー》「40枚デッキだとほぼ採用する理由のないカー…
- 05/23 13:27 [ 評価 ] 7点 《ウィッチクラフト・ピットレ》「墓地効果は実質ワンドローなのですが、40枚テ…
- 05/23 13:22 [ 評価 ] 9点 《ウィッチクラフトゴーレム・アルル》「手札から不意打ちのバウンス効果は強力…
- 05/23 13:17 [ 評価 ] 8点 《ウィッチクラフト・デモンストレーション》「ウィッチクラフトの弱点を補うために登場…
- 05/23 13:09 [ 評価 ] 8点 《ウィッチクラフト・クリエイション》「テーマ専用サーチカードで使い回せる点も優秀…
- 05/23 13:02 [ 評価 ] 8点 《ウィッチクラフト・シュミッタ》「ウィッチクラフトのメインエンジン。 「初手にシュミッタ召…