メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王ランキング
交流
![バトルスピリッツ バトスピダッシュデッキ 開闢の剣 [SD48]](https://toreca.net/dynamic/card/ad_img/44209.jpg)
バトルスピリッツ バトスピダッシュデッキ 開闢の剣 [SD48]
1134円 ( 30% OFF )
HOME > 沈黙の魔導剣士-サイレント・パラディン
沈黙の魔導剣士-サイレント・パラディン(チンモクノマドウケンシサイレントパラディン) → カード価格
![]() |
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 |
---|---|---|---|---|---|
効果モンスター | ![]() |
4 | 天使族 | 500 | 1500 |
(1):このカードが召喚に成功した時に発動できる。デッキから「サイレント・ソードマンLV3」または「サイレント・マジシャンLV4」1体を手札に加える。 (2):このカードがフィールドに表側表示で存在する限り1度だけ、自分フィールドのモンスター1体のみを対象とする魔法カードが発動した時に発動できる。その発動を無効にする。 (3):フィールドのこのカードが戦闘または相手の効果で破壊された場合、自分の墓地の光属性の「LV」モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを手札に加える。 |
|||||
パスワード:19502505 |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
Vジャンプ2006年10月号~ | VJMP-JP117 | 2006年10月01日 | Ultra |
カテゴリ・効果分類・対象
使用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
沈黙の魔導剣士-サイレント・パラディンのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
3
まず通常低レベルサイレントを加える効果を持っているが、サーチ先が限定されすぎていて、召喚権を使って加えてもほぼ何もできない。リクルートでええやろもうこれって印象。
そして「自分フィールド1体のみ対象とする魔法カード」の無効っていうのも限定されすぎており、これで対応できるカードが多いわけではない。LVモンスターのサルベージはまああってもいい程度だが、破壊されないと意味ないので受動的すぎる。
このカードは「サイレント」というテーマが推されたかと思いきやソードマンとマジシャンがかみ合わず片方に特化した方がいい状態で、全然テーマとして確立ができない状態からのコレ。もう少しサイレントのテーマとして全体的に効果を練るべきである。それが一番このカードの低評価に繋がっている。カードが足りないともいえる。
ポテンシャルはあるかもしれないが活かすところがほとんどない。入れるとしたらクララ&ルーシカで魔法使い族に変換すればまだマジシャンとかみ合い持てなくはない程度。それなら他のがマシみたいな印象を持つ。
そして「自分フィールド1体のみ対象とする魔法カード」の無効っていうのも限定されすぎており、これで対応できるカードが多いわけではない。LVモンスターのサルベージはまああってもいい程度だが、破壊されないと意味ないので受動的すぎる。
このカードは「サイレント」というテーマが推されたかと思いきやソードマンとマジシャンがかみ合わず片方に特化した方がいい状態で、全然テーマとして確立ができない状態からのコレ。もう少しサイレントのテーマとして全体的に効果を練るべきである。それが一番このカードの低評価に繋がっている。カードが足りないともいえる。
ポテンシャルはあるかもしれないが活かすところがほとんどない。入れるとしたらクララ&ルーシカで魔法使い族に変換すればまだマジシャンとかみ合い持てなくはない程度。それなら他のがマシみたいな印象を持つ。

1
サーチのしょぼさ、無効範囲の狭さ、手札に来ても意味ないレベルモンスターのサルベージ、ととにかくしょぼい

1
すごいですよね、このカード。何がすごいってサーチ・無効・サルベージ、この3つの内2つでも持ってりゃ大抵強カードでコイツはその全てを持っているんですが、にも関わらずかなりの酷評を受けているカード。
まずサーチですが、妙に限定的なサーチ範囲。しかも召喚のみで自身のステは貧弱。
無効効果はやや限定的なうえ1度だけ、こちらも貧弱なステのせいで維持しづらくそもそもサイレンは元々魔法に対して強い。
非破壊時のサルベは自身の貧弱なステと相性はいいが、LVモンスターは維持してリクルという流れが基本でありLVモンスターとの特性と噛みあっていない。
極めつけに天使、沈黙のリリース要員にもできない。
と全ての効果が微妙かつズレている。
名前すら疑問を感じパラディンって高位な存在なわけですが上述の通り貧弱なステでヤシの木にすら負け名前負けしてしまっている。
言葉悪いですが場に出し破壊されて効果を発揮するのでこの「私を○して!」とも言わんばかりの効果にラノベとかでよくある変態女騎士かとも言いたくなる。
名前も効果も全てがおかしくサイレンをどんなデッキか知らない人が作ったんじゃないかと疑うほどサイレンでも使いづらいカード。
まずサーチですが、妙に限定的なサーチ範囲。しかも召喚のみで自身のステは貧弱。
無効効果はやや限定的なうえ1度だけ、こちらも貧弱なステのせいで維持しづらくそもそもサイレンは元々魔法に対して強い。
非破壊時のサルベは自身の貧弱なステと相性はいいが、LVモンスターは維持してリクルという流れが基本でありLVモンスターとの特性と噛みあっていない。
極めつけに天使、沈黙のリリース要員にもできない。
と全ての効果が微妙かつズレている。
名前すら疑問を感じパラディンって高位な存在なわけですが上述の通り貧弱なステでヤシの木にすら負け名前負けしてしまっている。
言葉悪いですが場に出し破壊されて効果を発揮するのでこの「私を○して!」とも言わんばかりの効果にラノベとかでよくある変態女騎士かとも言いたくなる。
名前も効果も全てがおかしくサイレンをどんなデッキか知らない人が作ったんじゃないかと疑うほどサイレンでも使いづらいカード。

1
アンチホープによる呪いをより強固な物にしたVジャンプ8月号、及び遊戯王屈指の産廃。
召喚時にサーチしたカードは自己で特殊召喚できるものでもなく、このカードの500という攻撃力をただ晒すまま終わる始末。
②の耐性はかなり限定的であり、今ならば閃刀魔法が有効でしょうが上記の点からその前に戦闘破壊されることでしょう。そもそもモンスター効果に無力な点も痛い。
破壊されることで墓地のレベルモンスターを回収できますが、対象はサイレント夫婦以外はハネクリボーと狭く、そもそもレベルモンスターは自分スタンバイに進化するためサルベージしたところでという難点や所詮1体サルベージしたところであまりケアした事にならないのがねぇ、と。
対象となるカードを伏せ字にすればどれも強い要素をはらんでいただけに、よくぞここまでの物にできたなと思います。
召喚時にサーチしたカードは自己で特殊召喚できるものでもなく、このカードの500という攻撃力をただ晒すまま終わる始末。
②の耐性はかなり限定的であり、今ならば閃刀魔法が有効でしょうが上記の点からその前に戦闘破壊されることでしょう。そもそもモンスター効果に無力な点も痛い。
破壊されることで墓地のレベルモンスターを回収できますが、対象はサイレント夫婦以外はハネクリボーと狭く、そもそもレベルモンスターは自分スタンバイに進化するためサルベージしたところでという難点や所詮1体サルベージしたところであまりケアした事にならないのがねぇ、と。
対象となるカードを伏せ字にすればどれも強い要素をはらんでいただけに、よくぞここまでの物にできたなと思います。

1
メリット効果は量ではなく質が重要だと教えてくれたカード。サーチ・制圧・サルベージと強力になりうる効果を持ってるのに悉くズレてる。沈黙が来て一気に躍進したサイマジやソードマンの流れに水を差した事を考えると、正直0点どころかマイナス点を与えたいレベル。

2
ついに9期の沈黙サポートが! と思わせておいてのこれ。
召喚時にサーチするのは召喚権を同じく食い合うLV3かLV4のみな点、対象を選択する魔法とかいうピンポイントすぎる耐性(一応聖槍は防げるが相手がこれに使ってくれるか?)、申し訳程度のLVリカバリー効果。
今思うとリンクスに将来実装する予定故の弱体化だったのだろうか。
公式がフルサイズのイラストを公開していたので一応この点数で。
召喚時にサーチするのは召喚権を同じく食い合うLV3かLV4のみな点、対象を選択する魔法とかいうピンポイントすぎる耐性(一応聖槍は防げるが相手がこれに使ってくれるか?)、申し訳程度のLVリカバリー効果。
今思うとリンクスに将来実装する予定故の弱体化だったのだろうか。
公式がフルサイズのイラストを公開していたので一応この点数で。

4
(2)効果は申し訳程度の沈黙要素(魔法を唱えられない)。種族はマジシャンともソードマンとも噛み合わないが(1)(3)が有用な効果なのは間違いない。

1
wikiおいてもフォローされる事が書かれない可哀想なステータスと効果
召喚時と破壊時両方で効果の発動するので手札コスト捻出要因として【爆風ロケット】などで使えるかも、その場合このカードとサーチ、サルベージ先が事故要因になることを避けなければならない
サーチ、サルベージ範囲をせめてもう少しひろくしてほしいと感じる
普通の召喚時ノ効果を使うとこの攻撃力では壁の役目も果たせない、大ダメージを覚悟しなくてはならない
召喚を避け三番目の効果をリビデやリミリバで蘇生して使っても大ダメージを避けられない(しかも自分のカード効果では発動できない、これではサイクロンでリミリバなどが狙われてもそのディスアドを抑えることもできない)
名前から期待は大きかっただけに残念
イラストはとても良い
召喚時と破壊時両方で効果の発動するので手札コスト捻出要因として【爆風ロケット】などで使えるかも、その場合このカードとサーチ、サルベージ先が事故要因になることを避けなければならない
サーチ、サルベージ範囲をせめてもう少しひろくしてほしいと感じる
普通の召喚時ノ効果を使うとこの攻撃力では壁の役目も果たせない、大ダメージを覚悟しなくてはならない
召喚を避け三番目の効果をリビデやリミリバで蘇生して使っても大ダメージを避けられない(しかも自分のカード効果では発動できない、これではサイクロンでリミリバなどが狙われてもそのディスアドを抑えることもできない)
名前から期待は大きかっただけに残念
イラストはとても良い

2
な、なあにこれぇ。。。
どの効果も別に悪いことを書いてあるわけではない。基本的にメリットとなる効果なのだが……このカード自体はとても弱い。効果自体はメリットでも、カードとしては弱くなることがあるということの良い例。
幸いイラストアドだけはあるので、机の上にでも飾ってあげると良いだろう。
総じて観賞用のカード。
どの効果も別に悪いことを書いてあるわけではない。基本的にメリットとなる効果なのだが……このカード自体はとても弱い。効果自体はメリットでも、カードとしては弱くなることがあるということの良い例。
幸いイラストアドだけはあるので、机の上にでも飾ってあげると良いだろう。
総じて観賞用のカード。

2
一体いつから戦士族だと錯覚していた?
他の方々がすでに言われてる通り、サーチサルベージは優秀なのだが対象がどれも手札に来たところで個では役に立たないカードばかり。自慢の魔法無効も自分のモンスターを対象とする魔法のみと非常に限定的な上、そもそもステータスが本体の居座りを拒否してるというアベコベっぷりには沈黙せざるを得ない。
相手が素直に戦闘破壊してくれればサルベージはできるが、この程度の存在感で返しのライトニングに怯えるようでは話になりませんです。
他の方々がすでに言われてる通り、サーチサルベージは優秀なのだが対象がどれも手札に来たところで個では役に立たないカードばかり。自慢の魔法無効も自分のモンスターを対象とする魔法のみと非常に限定的な上、そもそもステータスが本体の居座りを拒否してるというアベコベっぷりには沈黙せざるを得ない。
相手が素直に戦闘破壊してくれればサルベージはできるが、この程度の存在感で返しのライトニングに怯えるようでは話になりませんです。

2
類まれな恵まれたイラストとは裏腹に、性能は近年まれに見るレベルの産廃。
まず種族が天使族という時点でツッコミどころ満載なのだが、
①はなぜかリメイクサイレントをサーチできず、特殊召喚非対応。
②は1体のみを対象を取る魔法という途轍もない対応範囲の狭さ。
③は光属性LVモンスターのサルベージだが、そもそもLVモンスターはそんなにサルベージが重要ではない。さらに自分の効果で破壊したら発動できない。
3つもメリット効果があるのにまるで噛み合わないという・・・ほんと何考えてデザインしたんだ?
さらにツッコみたいのは、アンチホープやマシニクル等と違ってOCGオリジナルという点。
原作で強すぎた(と考えられた)あれらと違い、原作がないのにこの体たらくって・・・産廃を作らなきゃならない義務でもあるんですかね?
まず種族が天使族という時点でツッコミどころ満載なのだが、
①はなぜかリメイクサイレントをサーチできず、特殊召喚非対応。
②は1体のみを対象を取る魔法という途轍もない対応範囲の狭さ。
③は光属性LVモンスターのサルベージだが、そもそもLVモンスターはそんなにサルベージが重要ではない。さらに自分の効果で破壊したら発動できない。
3つもメリット効果があるのにまるで噛み合わないという・・・ほんと何考えてデザインしたんだ?
さらにツッコみたいのは、アンチホープやマシニクル等と違ってOCGオリジナルという点。
原作で強すぎた(と考えられた)あれらと違い、原作がないのにこの体たらくって・・・産廃を作らなきゃならない義務でもあるんですかね?

2
打点を上げろ、戦士族にしろ、3の効果は特殊召喚にしろなど・・・
とにかくいろいろツッコミたくなるカード
とにかくいろいろツッコミたくなるカード

2
アンチホープの悲劇再び
イラストアドの高さと沈黙サイレントの登場で期待されていたが、いざ蓋を開けてみればあまりにも酷過ぎる性能
低過ぎる打点・全く噛み合わない天使族・サーチ出来るのはLV3・4のみで新規の沈黙も引っ張ってこれず、リリース要員にすら出来ない
わざわざ召喚権を使ってまで出す必要性は皆無と散々
カードデザインの途中でドン・サウザンドに書き換えられたのかと疑うレベル
イラストアドの高さと沈黙サイレントの登場で期待されていたが、いざ蓋を開けてみればあまりにも酷過ぎる性能
低過ぎる打点・全く噛み合わない天使族・サーチ出来るのはLV3・4のみで新規の沈黙も引っ張ってこれず、リリース要員にすら出来ない
わざわざ召喚権を使ってまで出す必要性は皆無と散々
カードデザインの途中でドン・サウザンドに書き換えられたのかと疑うレベル

2
パック、ストラクに連動した時期に出るVジャンプの付属品で大抵は露骨に強く複数必須になるカードが多い。
最近よくある効果をとにかく詰め込んだカードで3つの効果はざっくり言えばノーコストノーデメリットの「デッキサーチ」「魔法無効」「サルベージ」であり強い事しか書いていないように見えるのだが何故かとんでもなく弱いというある意味凄いカード。
サーチとサルベージは対象が狭く手札に持ってきてもしょうもないものしかない。
レベルモンスターをデッキと墓地から触るならせめて特殊召喚してくれよと言いたくなる。
魔法無効はモンスター一体を対象とするもののみでよく使われるモンスター一体を対象にする魔法は月の書や聖杯や聖槍程度で除去は対象を取らないものが多くバック割りには対抗できない。
仮にデッキによって刺さったとしても自身のステータスが低いためこいつを殴り倒してから使えばいいだけの話になってしまう。
DP新規の沈黙シリーズに全く触ることが出来ない上になぜか天使族のためリリースにも使えない。
テキストに書かれていることはゴミクズだがイラストアドは高いという点も悲惨さを際立てる。
最近よくある効果をとにかく詰め込んだカードで3つの効果はざっくり言えばノーコストノーデメリットの「デッキサーチ」「魔法無効」「サルベージ」であり強い事しか書いていないように見えるのだが何故かとんでもなく弱いというある意味凄いカード。
サーチとサルベージは対象が狭く手札に持ってきてもしょうもないものしかない。
レベルモンスターをデッキと墓地から触るならせめて特殊召喚してくれよと言いたくなる。
魔法無効はモンスター一体を対象とするもののみでよく使われるモンスター一体を対象にする魔法は月の書や聖杯や聖槍程度で除去は対象を取らないものが多くバック割りには対抗できない。
仮にデッキによって刺さったとしても自身のステータスが低いためこいつを殴り倒してから使えばいいだけの話になってしまう。
DP新規の沈黙シリーズに全く触ることが出来ない上になぜか天使族のためリリースにも使えない。
テキストに書かれていることはゴミクズだがイラストアドは高いという点も悲惨さを際立てる。

2
ど う し て こ う な っ た
性能は皆様のおっしゃる通り。
テキスト読んでいる限りでは弱く見えないのにもかかわらず、蓋を開けてみれば、、、(ぇ
1の効果はせめて【特殊召喚】されたときも効果発揮出来たならばここまで言われなかったのでは?
わざわざこいつに召喚権を行使する意味とは?
2の効果は【対象に取る魔法限定】。
魔法による除去及び効果は「ライトニング・ボルテックス」など【対象に取らない】除去も多い。
せめて罠にも対応してくれたらここまで言われなかったのでは?
3の効果は墓地に堕ちた【光属性のLvモンスター】を手札にサルベージ!!!
範囲が狭い。
この性能ならば誰もが沈黙してしまうだろう。。。
性能は皆様のおっしゃる通り。
テキスト読んでいる限りでは弱く見えないのにもかかわらず、蓋を開けてみれば、、、(ぇ
1の効果はせめて【特殊召喚】されたときも効果発揮出来たならばここまで言われなかったのでは?
わざわざこいつに召喚権を行使する意味とは?
2の効果は【対象に取る魔法限定】。
魔法による除去及び効果は「ライトニング・ボルテックス」など【対象に取らない】除去も多い。
せめて罠にも対応してくれたらここまで言われなかったのでは?
3の効果は墓地に堕ちた【光属性のLvモンスター】を手札にサルベージ!!!
範囲が狭い。
この性能ならば誰もが沈黙してしまうだろう。。。

カード価格情報
ランキング・閲覧数
評価順位 | 8785位 / 9,543 |
---|---|
閲覧数 | 10,182 |
コンボ
このカードを使ったコンボを登録できるようにする予定です。
ぜひ色々考えておいて、書き溜めておいて下さい。