メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
交流(共通)
その他
スポンサーリンク
ダーク・フラット・トップ →使用デッキ →カード価格
![]() |
|||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 |
---|---|---|---|---|---|
シンクロモンスター 効果モンスター |
![]() |
8 | 機械族 | 0 | 3000 |
闇属性チューナー+チューナー以外の機械族モンスター1体以上 1ターンに1度、自分の墓地に存在する「リアクター」と名のついたモンスターまたは「ジャイアント・ボマー・エアレイド」1体を召喚条件を無視して特殊召喚する事ができる。このカードが破壊され墓地へ送られた場合、手札からレベル5以下の機械族モンスター1体を特殊召喚する事ができる。 |
|||||
パスワード:67904682 | |||||
カード評価 | 6.3(13) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
デュエルディスク 遊星Ver. DX 2010 | DDY3-JP003 | 2010年11月20日 | Ultra |
ダーク・フラット・トップのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
5
各種リアクター及び召喚制限のあるジャイアントボマーエアレイドを毎ターン蘇生できる有難いカード。縛りもそれほどキツくはないので召喚するだけなら苦労しません。
理想はリアクターを素材にしてシンクロ召喚して素材モンスターを蘇生することですが、サーチ効果も自己展開効果もないリアクターを経由して出すのは容易ではありません。ブラックボンバーで蘇生したレベル4にトランスターンを使ってサモンリアクターを呼ぶ等工夫が必要です。
効果に同名ターン一が無いので、一度破壊して蘇生すれば再度効果をしようできます。
トラップトラックとは相性が良いでしょう。
罠をサーチした後に破壊するため、後半の効果のタイミングを逃すことがありません。
また、彼方の効果で戦線復帰をセットしてその効果で蘇生すれば前半の効果を再度使えます。
状況次第では自身を維持しつつ、リアクター三体を一気に並べられます。
理想はリアクターを素材にしてシンクロ召喚して素材モンスターを蘇生することですが、サーチ効果も自己展開効果もないリアクターを経由して出すのは容易ではありません。ブラックボンバーで蘇生したレベル4にトランスターンを使ってサモンリアクターを呼ぶ等工夫が必要です。
効果に同名ターン一が無いので、一度破壊して蘇生すれば再度効果をしようできます。
トラップトラックとは相性が良いでしょう。
罠をサーチした後に破壊するため、後半の効果のタイミングを逃すことがありません。
また、彼方の効果で戦線復帰をセットしてその効果で蘇生すれば前半の効果を再度使えます。
状況次第では自身を維持しつつ、リアクター三体を一気に並べられます。

6
アニメ5D’sでダークシグナーとなったボマーが使用した元ダークシンクロモンスターで、デュエルディスクに付属した5体のSモンスターの中では素材縛りだけでなく効果もテーマに特化したものになっているのが特徴。
素材に2重の縛りがありますが、機械族は闇チューナーはもとより、自己SSできるレベル5モンスターなどのレベル8S素材に適したモンスターも多く、専用デッキなら条件を満たすのは容易い。
毎自ターンのメインフェイズにノーコストでリアクターモンスターかエアレイドを蘇生することができますが、エアレイドは一度正規の手順で場に出して蘇生制限を満たさないと復活できないため、基本的にはエアレイド関連の3体のリアクターのいずれかを蘇生するのが現実的な運用となります。
それら以外にもリアクターモンスターは何体かいますがシナジーは薄く、エアレイド関連の3体のリアクターも現在では力不足は否めないため、今後より有用な蘇生対象が増えることに期待したい。
被破壊誘発で手札のレベル5以下の機械族を特殊召喚する効果はおまけに近いですが、サモンリアクターを特殊召喚できる&S召喚されたこのモンスターを墓地から特殊召喚することには特に制限がないこともあり、エアレイドとこのモンスターどちらを先発させてもいいというのは良い印象です。
素材に2重の縛りがありますが、機械族は闇チューナーはもとより、自己SSできるレベル5モンスターなどのレベル8S素材に適したモンスターも多く、専用デッキなら条件を満たすのは容易い。
毎自ターンのメインフェイズにノーコストでリアクターモンスターかエアレイドを蘇生することができますが、エアレイドは一度正規の手順で場に出して蘇生制限を満たさないと復活できないため、基本的にはエアレイド関連の3体のリアクターのいずれかを蘇生するのが現実的な運用となります。
それら以外にもリアクターモンスターは何体かいますがシナジーは薄く、エアレイド関連の3体のリアクターも現在では力不足は否めないため、今後より有用な蘇生対象が増えることに期待したい。
被破壊誘発で手札のレベル5以下の機械族を特殊召喚する効果はおまけに近いですが、サモンリアクターを特殊召喚できる&S召喚されたこのモンスターを墓地から特殊召喚することには特に制限がないこともあり、エアレイドとこのモンスターどちらを先発させてもいいというのは良い印象です。
6
素材指定は二重縛りとキツいが、母数の多い属性・種族なので工夫次第で出しやすくなる部類。
見た目通り空母な効果で、リアクター関連を蘇生し破壊されてもなお後続を展開でき、エアレイドの完成や維持に大きく献上する。
熱核も蘇生できますが、古代の機械は基本S召喚なぞせずカデゴリー内の蘇生手段が豊富な事もあって、頼る事はないでしょう。
リアクターにおいて展開の要となりゆるカード。問題があるとすれば現状のリアクターの展開力じゃすんなり運用できず、力不足さも目立つカデゴリーってとこか。サポが増える事を期待したい。
見た目通り空母な効果で、リアクター関連を蘇生し破壊されてもなお後続を展開でき、エアレイドの完成や維持に大きく献上する。
熱核も蘇生できますが、古代の機械は基本S召喚なぞせずカデゴリー内の蘇生手段が豊富な事もあって、頼る事はないでしょう。
リアクターにおいて展開の要となりゆるカード。問題があるとすれば現状のリアクターの展開力じゃすんなり運用できず、力不足さも目立つカデゴリーってとこか。サポが増える事を期待したい。
10
闇属性チューナーと機械族を素材とするレベル8シンクロ。
守備力3000と高く、リアクターか蘇生制限を満たしたジャイアント・ボマー・エアレイドの蘇生と、専用デッキにとっては非常にありがたい。
破壊された際にはレベル5以下の機械族を手札展開でき、手札で腐ったサモン・リアクターや壁モンスターを後続として出すのに役立つ。
守備力3000と高く、リアクターか蘇生制限を満たしたジャイアント・ボマー・エアレイドの蘇生と、専用デッキにとっては非常にありがたい。
破壊された際にはレベル5以下の機械族を手札展開でき、手札で腐ったサモン・リアクターや壁モンスターを後続として出すのに役立つ。

6
召喚難度の高い「ジャイアント・ボマー・エアレイド」のサポートカード。素材指定は厳しめで、意外と【ジャイアント・ボマー・エアレイド】ではすんなり呼び出せる組み合わせが少ないため、このカードをいかに速く出せるように構築できるかが一つのカギになります。一度シンクロ召喚できれば、毎ターン「リアクター」を呼び出せるので、「ジャイアント・ボマー・エアレイド」につなげやすくなるでしょう。破壊された時の効果は、手札からなので、案外いかせないことも多いですが、あって損はしないです。

8
一体一体蘇生していく効果は使ってみれば分かる良さ。
機械族特殊召喚効果もなかなか役に立つものであり、エアレイドの専用デッキなら進んでシンクロ召喚していきたい。
デッキとシナジーがある黒ボンにサイドラや太陽船でちゃちゃっとシンクロできるので素材指定は気にすることはない。
機械族特殊召喚効果もなかなか役に立つものであり、エアレイドの専用デッキなら進んでシンクロ召喚していきたい。
デッキとシナジーがある黒ボンにサイドラや太陽船でちゃちゃっとシンクロできるので素材指定は気にすることはない。

7
リアクターデッキを強力にサポートするシンクロモンスター。縛りも設定されていますがリアクターなら簡単に満たすことができます。エアレイドは残念ながら一度正規の方法で特殊召喚しないと出せませんが、効果は強力。除去された時の効果も唯一上級でイマイチ出しにくいサモンリアクターAIをサポートしてくれています

6
リアクターデッキに革命を起こす空母。
黒ボンにサモンリアクターで呼び出すのが妥当な線になるだろうか。
デッキからとまではいかないのが残念だがGBAを呼び出す手助けになり、呼び出せば何度でも使いまわせる。
制圧力のあるカードなので、コンボが決まれば勝ちは見えてくるか?
黒ボンにサモンリアクターで呼び出すのが妥当な線になるだろうか。
デッキからとまではいかないのが残念だがGBAを呼び出す手助けになり、呼び出せば何度でも使いまわせる。
制圧力のあるカードなので、コンボが決まれば勝ちは見えてくるか?
7
メイン砲台来た!これでリアクターは勝つる!
GBAは一度出さないと蘇生できないという意味のない「召喚条件を無視して特殊召喚」ですが,
それを差し引いても,リアクターデッキでは強い一枚.
シンクロが少し難しいものの,黒ボン+AIorサイドラでなんとか可能.
GBAは一度出さないと蘇生できないという意味のない「召喚条件を無視して特殊召喚」ですが,
それを差し引いても,リアクターデッキでは強い一枚.
シンクロが少し難しいものの,黒ボン+AIorサイドラでなんとか可能.
7
攻撃力が0なので、守備力重視を出すならエンシェントフェアリーが優先される。
こちらはリアクターとエアレイドのサポートとして使用する。
また、攻撃力の低さも、後半の効果の発動に貢献できる。
エアレイドに関してだが、正式な効果で特殊召喚できないと、このカードでの召喚は不可能なので注意。サモンリアクターAIと混雑しないように。
こちらはリアクターとエアレイドのサポートとして使用する。
また、攻撃力の低さも、後半の効果の発動に貢献できる。
エアレイドに関してだが、正式な効果で特殊召喚できないと、このカードでの召喚は不可能なので注意。サモンリアクターAIと混雑しないように。

「ダーク・フラット・トップ」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
スポンサーリンク
「ダーク・フラット・トップ」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2012-12-16 ジャイアントボマーエアレイド(カゲトカゲ)
● 2012-06-19 ボマーデッキ(追ヰ鰹)
● 2013-12-11 機甲爆撃大隊★(ガニアン)
● 2011-12-18 【超讐復艦隊】ver.0.0(あうすー)
● 2019-06-10 ダークシンクロ(D.D.チェッカー)
● 2018-08-09 ギャンブルサイコロコイン2019/02(くるり)
● 2015-11-04 最前線!爆撃雨あられ【リアクター】(ソードマン)
● 2018-06-07 東方地霊殿ステージ1中ボスドッキリ成功(幽鬼十代)
● 2015-07-01 「揺れろ!魂の爆撃機!」魔術師リアクター(ミソラ)
● 2014-08-19 光無き世界へ!ダークシンクロ!(kiDachi)
● 2020-06-08 ジャイアント・ボマー・エアレイド(無気力にゃんこ)
● 2013-05-26 テンペストジェネクス幻獣機(プレイヤ3)
カード価格・最安値情報
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 6283位 / 12,150 |
---|---|
閲覧数 | 18,709 |
ダーク・フラット・トップのボケ
更新情報 - NEW -
- 2022/01/14 [ 新商品 ] CYBERSTORM ACCESS カードリスト …
- 02/03 01:24 [ 評価 ] 8点 《天威の龍鬼神》「効果自体は通してしまうが、それでも除外…
- 02/03 01:17 [ 評価 ] 9点 《混沌魔龍 カオス・ルーラー》「こんな見た目で気づかいの達人みた…
- 02/03 01:12 [ 評価 ] 9点 《P.U.N.K.JAMドラゴン・ドライブ》「デッキに触ることができ、蘇生…
- 02/03 00:51 [ デッキ ] ライトワイドデッキ
- 02/03 00:07 [ 評価 ] 8点 《アモルファージ・イリテュム》「EXデッキからの特殊召喚を封じる効果が強…
- 02/02 23:28 [ 評価 ] 10点 《超古深海王シーラカンス》「マイナー種族特有のぶっ壊れ効果。 魚族…
- 02/02 23:08 [ デッキ ] エンジョイ用F.A.
- 02/02 22:30 [ 評価 ] 4点 《水精鱗-アビスタージ》「サーチがサルベージになった《水精鱗-アビスパ…
- 02/02 21:41 [ 評価 ] 7点 《BF-暁のシロッコ》「リリース軽減を合わせればリリースなしでNSできるB…
- 02/02 21:24 [ 評価 ] 3点 《BF-熱風のギブリ》「手札誘発…なのだが直接攻撃なら《バトルフ…
- 02/02 21:15 [ 評価 ] 5点 《BF-そよ風のブリーズ》「明らかにゲイルのプロキシとして作られた…
- 02/02 21:10 [ 評価 ] 10点 《黒い旋風》「BFは手札から効果を発揮できるモンスターが多いた…
- 02/02 20:51 [ 評価 ] 10点 《BF-黒槍のブラスト》「召喚条件がめちゃくちゃ緩い。ゲイルと合…
- 02/02 20:41 [ 評価 ] 10点 《天獄の王》「ラビュリンス・蟲惑魔などの罠デッキで主に採用され…
- 02/02 20:17 [ 評価 ] 4点 《レプティレス・スキュラ》「高い打点が特徴的。 ただ、攻撃力0の敵を…
- 02/02 20:14 [ 評価 ] 10点 《BF-疾風のゲイル》「当時のチューナーとしては頭1つ抜けていた。…
- 02/02 19:27 [ 評価 ] 10点 《塊斬機ラプラシアン》「斬機の合体形態カッコいいアルデクもこんな感…
- 02/02 18:59 [ 評価 ] 5点 《レプティレス・バイパー》「《レプティレス・ラミフィケーション》でサーチでき、デッキ…
- 02/02 18:55 [ 評価 ] 3点 《レプティレス・メデューサ》「上級+手札コストが必要でさすがに現代だと…
- 02/02 18:49 [ 評価 ] 10点 《レプティレス・エキドゥーナ》「(1)と(2)の効果が連動しており単体で…