メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
交流(共通)
その他
スポンサーリンク
雷神の怒り(ライジンノイカリ) →使用デッキ →カード価格
![]() |
|||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 |
---|---|---|---|---|---|
融合モンスター 通常モンスター |
![]() |
5 | 雷族 | 1900 | 1400 |
「エンゼル・イヤーズ」+「メガ・サンダーボール」 | |||||
パスワード:09653271 | |||||
カード評価 | 5.1(14) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
Vol.4 | --44 | 1999年07月22日 | Normal |
暗黒魔竜復活-REVIVAL OF BLACK DEMONS DRAGON- | RB-41 | 2000年10月26日 | Normal |
雷神の怒りのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
9
初期バニラ融合の中でおそらく最も恵まれた立ち位置にいるモンスター。
簡素融合でこのカードを出して手札の適当な雷族と一緒に除外して雷神龍-サンダー・ドラゴンを出す。これほど簡単なことがあろうか。
融合サポートの充実化によって簡素融合がより扱いやすくなったのも追い風で、雷龍融合やネメシス・コリドーでデッキに戻せるのでEXデッキを圧迫する心配もない。
簡素融合でこのカードを出して手札の適当な雷族と一緒に除外して雷神龍-サンダー・ドラゴンを出す。これほど簡単なことがあろうか。
融合サポートの充実化によって簡素融合がより扱いやすくなったのも追い風で、雷龍融合やネメシス・コリドーでデッキに戻せるのでEXデッキを圧迫する心配もない。

5
「簡易融合で融合召喚できる唯一の○○族モンスター」であることがウリの融合モンスターはいくつか存在していましたが、それを存分に活かせる場面が確かに回ってきた数少ないカード。
しかもそれが環境級のテーマデッキにおけるレベルともなると、もしかしたら今後2つとそういう現象は見られないかもしれない、それほどに貴重な体験をこのモンスターはしたと思います。
現在窮地に立たされていると思われる簡易融合ですが、このモンスターは簡素融合でも出せる上に相変わらず雷族はこのモンスターだけなので、まだまだ利用する価値はあると言えるでしょう。
しかもそれが環境級のテーマデッキにおけるレベルともなると、もしかしたら今後2つとそういう現象は見られないかもしれない、それほどに貴重な体験をこのモンスターはしたと思います。
現在窮地に立たされていると思われる簡易融合ですが、このモンスターは簡素融合でも出せる上に相変わらず雷族はこのモンスターだけなので、まだまだ利用する価値はあると言えるでしょう。
5
総合評価:《簡易融合》から出せる《雷神龍-サンダー・ドラゴン》の融合素材だが、需要は減った。
特殊召喚した後に手札の雷族と共に除外すればあちらを特殊召喚できる為、使い勝手は良い。
しかし、《簡易融合》のサーチ手段は多くないし、《雷龍融合》でも融合召喚を狙える場合が多い。
《ネメシス・コリドー》なら除外されているカードを戻せば1枚で《超雷龍-サンダー・ドラゴン》を特殊召喚可能。
《簡易融合》とこのカードを採用する必要性は減ったと思えル。
融合素材サポートとしては《エンゼル・イヤーズ》とレベルが同じ故、ランク5にする意義が少しあるか程度。
特殊召喚した後に手札の雷族と共に除外すればあちらを特殊召喚できる為、使い勝手は良い。
しかし、《簡易融合》のサーチ手段は多くないし、《雷龍融合》でも融合召喚を狙える場合が多い。
《ネメシス・コリドー》なら除外されているカードを戻せば1枚で《超雷龍-サンダー・ドラゴン》を特殊召喚可能。
《簡易融合》とこのカードを採用する必要性は減ったと思えル。
融合素材サポートとしては《エンゼル・イヤーズ》とレベルが同じ故、ランク5にする意義が少しあるか程度。
7
《サンダー・ドラゴン》のカードプールの増加によって立ち位置を確立した稀有な例。
《簡易融合》から融合召喚できる唯一の雷族というのもポイント。
しかしなぜ、《エンゼル・イヤーズ》と《メガ・サンダーボール》というあの融合素材からこれが生まれるのか…
《簡易融合》から融合召喚できる唯一の雷族というのもポイント。
しかしなぜ、《エンゼル・イヤーズ》と《メガ・サンダーボール》というあの融合素材からこれが生まれるのか…

6
エンゼル・イヤーズとメガ・サンダーボールの融合で生まれる融合モンスター。
雷族で簡易融合に対応する唯一の融合モンスター。
そのため雷神龍サンダー・ドラゴンの特殊召喚条件を簡易融合から満たすことが可能になっており、他のカードには真似できない芸当になっている。
簡易融合要員としてはなかなかに優秀な部類。
雷族で簡易融合に対応する唯一の融合モンスター。
そのため雷神龍サンダー・ドラゴンの特殊召喚条件を簡易融合から満たすことが可能になっており、他のカードには真似できない芸当になっている。
簡易融合要員としてはなかなかに優秀な部類。
6
簡易融合に対応しているものの、イマイチこいつだからこそ活かせるモンスターがいない。そのせいか優先度は低い。
・・・なんて事を言っていたら、この度フィールドに雷族を要求する「雷神龍-サンダードラゴン」が登場。
超雷龍と異なりこちらは融合体でも大丈夫であるため、とりあえずカップ麺から呼び出す意義はできたと思います。
カップ麺から出せる雷族は依然としてコイツだけであるため、その唯一性も合わせて一気に4点増しとさせていただきます。
・・・なんて事を言っていたら、この度フィールドに雷族を要求する「雷神龍-サンダードラゴン」が登場。
超雷龍と異なりこちらは融合体でも大丈夫であるため、とりあえずカップ麺から呼び出す意義はできたと思います。
カップ麺から出せる雷族は依然としてコイツだけであるため、その唯一性も合わせて一気に4点増しとさせていただきます。

3
「簡易融合」で呼び出せるモンスターでは唯一の雷族モンスター。ただ、レベル5の風属性融合モンスターにはサポート豊富な「ドラゴンに乗るワイバーン」がいる上に、風属性であることは上手くいかせるカードが少ないため、現時点では採用意義がほとんどないです。

3
簡易融合で出すことのできるモンスター。
強力なランク5の雷族エクシーズモンスターが登場すれば、注目されるかもしれませんね。
そういえば、このカードの融合素材も天使(?)とボールと言う、訳のわからない組み合わせですね・・・。
強力なランク5の雷族エクシーズモンスターが登場すれば、注目されるかもしれませんね。
そういえば、このカードの融合素材も天使(?)とボールと言う、訳のわからない組み合わせですね・・・。

「雷神の怒り」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
スポンサーリンク
「雷神の怒り」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2018-07-14 サンダー・ドラゴン植物(もふこちくん)
● 2013-10-05 ワンキル先史遺産アドバイスお願いします(しもだ)
● 2019-01-19 魔鍾洞メタサンダードラゴン(もふこちくん)
● 2019-03-13 純プランキッズ(てふてふ)
● 2018-09-04 リンク甲虫装機(nm03)
● 2018-07-19 断欲の雷-サンダー・ドラゴン(ニセチノミー)
● 2018-07-16 電池メンサンダードラゴン アドバイス募集(ETERnal)
● 2019-05-12 天威雷龍(2019/06/18更新)(ろーら)
● 2014-05-03 竜帝(ユウタ)
● 2019-02-16 雷龍導師ビート(ジュライ)
● 2018-09-15 雷龍電池(Geddoe)
● 2019-03-07 サンダー・ドラゴン(シンキロウ)
カード価格・最安値情報
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 7994位 / 12,150 |
---|---|
閲覧数 | 15,078 |
雷神の怒りのボケ
更新情報 - NEW -
- 2022/01/14 [ 新商品 ] CYBERSTORM ACCESS カードリスト …
- 02/03 03:33 [ 評価 ] 9点 《混沌魔龍 カオス・ルーラー》「第11期最初のレギュラーパックに汎用EXモンス…
- 02/03 01:24 [ 評価 ] 8点 《天威の龍鬼神》「効果自体は通してしまうが、それでも除外…
- 02/03 01:17 [ 評価 ] 9点 《混沌魔龍 カオス・ルーラー》「こんな見た目で気づかいの達人みた…
- 02/03 01:12 [ 評価 ] 9点 《P.U.N.K.JAMドラゴン・ドライブ》「デッキに触ることができ、蘇生…
- 02/03 00:51 [ デッキ ] ライトワイドデッキ
- 02/03 00:07 [ 評価 ] 8点 《アモルファージ・イリテュム》「EXデッキからの特殊召喚を封じる効果が強…
- 02/02 23:28 [ 評価 ] 10点 《超古深海王シーラカンス》「マイナー種族特有のぶっ壊れ効果。 魚族…
- 02/02 23:08 [ デッキ ] エンジョイ用F.A.
- 02/02 22:30 [ 評価 ] 4点 《水精鱗-アビスタージ》「サーチがサルベージになった《水精鱗-アビスパ…
- 02/02 21:41 [ 評価 ] 7点 《BF-暁のシロッコ》「リリース軽減を合わせればリリースなしでNSできるB…
- 02/02 21:24 [ 評価 ] 3点 《BF-熱風のギブリ》「手札誘発…なのだが直接攻撃なら《バトルフ…
- 02/02 21:15 [ 評価 ] 5点 《BF-そよ風のブリーズ》「明らかにゲイルのプロキシとして作られた…
- 02/02 21:10 [ 評価 ] 10点 《黒い旋風》「BFは手札から効果を発揮できるモンスターが多いた…
- 02/02 20:51 [ 評価 ] 10点 《BF-黒槍のブラスト》「召喚条件がめちゃくちゃ緩い。ゲイルと合…
- 02/02 20:41 [ 評価 ] 10点 《天獄の王》「ラビュリンス・蟲惑魔などの罠デッキで主に採用され…
- 02/02 20:17 [ 評価 ] 4点 《レプティレス・スキュラ》「高い打点が特徴的。 ただ、攻撃力0の敵を…
- 02/02 20:14 [ 評価 ] 10点 《BF-疾風のゲイル》「当時のチューナーとしては頭1つ抜けていた。…
- 02/02 19:27 [ 評価 ] 10点 《塊斬機ラプラシアン》「斬機の合体形態カッコいいアルデクもこんな感…
- 02/02 18:59 [ 評価 ] 5点 《レプティレス・バイパー》「《レプティレス・ラミフィケーション》でサーチでき、デッキ…
- 02/02 18:55 [ 評価 ] 3点 《レプティレス・メデューサ》「上級+手札コストが必要でさすがに現代だと…