交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
洞窟に潜む竜(ドウクツニヒソムリュウ) →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
通常モンスター | ![]() |
4 | ドラゴン族 | 1300 | 2000 | |
洞窟に潜む巨大なドラゴン。普段はおとなしいが、怒ると恐ろしい。財宝を守っていると伝えられている。 | ||||||
パスワード:93346024 | ||||||
カード評価 | 4.4(17) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 20円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
STARTER DECK(2009) | YSD4-JP005 | 2009年03月14日 | Normal |
Struggle of Chaos -闇を制する者- | SC-37 | 2001年09月20日 | Normal |
デュエリストエントリーデッキVS | VS15-JPD03 | 2015年03月21日 | Normal |
デュエルロワイヤル デッキセットEX | DR01-JPB04 | 2021年07月10日 | Normal |
洞窟に潜む竜のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
アニメオリジナル回であるKCグランプリ編にて、ドラゴン族の通常モンスターがやたら多い「リック」という少年のデッキに入っていたカード。
デュエルコンピューターVS闇遊戯のデュエルの際、リックのデッキを借りた遊戯が守備表示で召喚したモンスターです。
コンピューター側のフィールドには攻撃力2000の《怒れる類人猿》が存在していたため、城之内からは「よし!守備力2000なら、なんとかしのげる!」と評価されるも、ゴリラを生贄に出てきた《人造人間-サイコ・ショッカー》に粉砕されてしまうという微妙な出番でした。
攻撃力と守備力のステータスだけを見れば《岩石の巨兵》と全く同じであり、下級モンスターとしては悪くないステータスですが、使い勝手は悪いかと・・・
デュエルコンピューターVS闇遊戯のデュエルの際、リックのデッキを借りた遊戯が守備表示で召喚したモンスターです。
コンピューター側のフィールドには攻撃力2000の《怒れる類人猿》が存在していたため、城之内からは「よし!守備力2000なら、なんとかしのげる!」と評価されるも、ゴリラを生贄に出てきた《人造人間-サイコ・ショッカー》に粉砕されてしまうという微妙な出番でした。
攻撃力と守備力のステータスだけを見れば《岩石の巨兵》と全く同じであり、下級モンスターとしては悪くないステータスですが、使い勝手は悪いかと・・・
登場当時はそれなりに立派な壁役だったが、現在では流石に見る影もない。
《レスキューラビット》で呼べて奈落や《連鎖除外》に引っかからない点で唯一無二だった時代もあったりしたのだが、さすがにそれを主張するのも苦しい。
とはいえこの手の奴はそもそもが素材にするだけの運用になりがちであり、バニラ風ドラゴンで一番高い数値(守備力2000)を持つこのカードは比較的価値はあると思う。
いやまあ攻撃力だけならそりゃ《サファイアドラゴン》に決まってるんだけど、今時あいつで殴るか?というとね…いざとなったらそういうこともあるだろうけど、それやらなきゃいけない時ってだいたい負けてないか?って思っちゃうし。
バグースカのこと考えるとこういう奴にも利点はあると思うんですよ。
《レスキューラビット》で呼べて奈落や《連鎖除外》に引っかからない点で唯一無二だった時代もあったりしたのだが、さすがにそれを主張するのも苦しい。
とはいえこの手の奴はそもそもが素材にするだけの運用になりがちであり、バニラ風ドラゴンで一番高い数値(守備力2000)を持つこのカードは比較的価値はあると思う。
いやまあ攻撃力だけならそりゃ《サファイアドラゴン》に決まってるんだけど、今時あいつで殴るか?というとね…いざとなったらそういうこともあるだろうけど、それやらなきゃいけない時ってだいたい負けてないか?って思っちゃうし。
バグースカのこと考えるとこういう奴にも利点はあると思うんですよ。
総合評価:壁として使える守備力はあり、風属性指定のエクシーズ素材などに使うなら一考できる。
攻撃力2000の《アレキサンドライドラゴン》の方が基本的に良いが、《電光千鳥》などは出せル。
《仮面竜》に対応するのも利点と言えるカナ。
攻撃力2000の《アレキサンドライドラゴン》の方が基本的に良いが、《電光千鳥》などは出せル。
《仮面竜》に対応するのも利点と言えるカナ。
レベル4ドラゴンバニラなので兎要員などでの活躍が見込める。
ただドラゴンバニラだけだとアレキサンドがおり優先はされず2番手にすらなれない。
ドラゴンに加えて風属性まで縛りを入れればやっとサファイアで足りない時の2番手になれると行った所。
テンペストと千鳥に使えるので風なのは利点になる。
ただドラゴンバニラだけだとアレキサンドがおり優先はされず2番手にすらなれない。
ドラゴンに加えて風属性まで縛りを入れればやっとサファイアで足りない時の2番手になれると行った所。
テンペストと千鳥に使えるので風なのは利点になる。
守備力2000の下級バニラ。しかしながら同じく壁として使え、チューナーにもなる《ガード・オブ・フレムベル》、攻撃力2000を誇る《アレキサンドライドラゴン》に比べるとどうしても使い難さが目立つ。
守備力の高いドラゴン族モンスター。
しかし、チューナーとしても使えるガードオブフレムベルの方が優先されるでしょう。
《高等儀式術》のコストとして使いやすいのがあちらにない利点と言えます。
ちなみに怒ると貫通効果を持つようになりますが、とても恐ろしいとは思えないです・・・。
しかし、チューナーとしても使えるガードオブフレムベルの方が優先されるでしょう。
《高等儀式術》のコストとして使いやすいのがあちらにない利点と言えます。
ちなみに怒ると貫通効果を持つようになりますが、とても恐ろしいとは思えないです・・・。
かつては絶版かつ評価が高めな貴重なカードでしたが、《ガード・オブ・フレムベル》の登場であまり使われなくなりました。
《高等儀式術》を使うにしても、《サファイアドラゴン》や神竜ラグナロクがいるので、使われないことも多々ですね。
《高等儀式術》を使うにしても、《サファイアドラゴン》や神竜ラグナロクがいるので、使われないことも多々ですね。
守備力の高い風属性ドラゴン族の通常モンスター。
かつてはドラゴンの下級は層が薄くこの水準でもありがたかったが、流石に今となってはだいぶ充実してきている。特に攻撃力で同じラインの《アレキサンドライドラゴン》の登場は厳しい。
風属性を活かそうにも《サファイアドラゴン》もいるので、壁でも2000ラインであることが大事かつレベル4でないとならないならばとなると、線が細い…
かつてはドラゴンの下級は層が薄くこの水準でもありがたかったが、流石に今となってはだいぶ充実してきている。特に攻撃力で同じラインの《アレキサンドライドラゴン》の登場は厳しい。
風属性を活かそうにも《サファイアドラゴン》もいるので、壁でも2000ラインであることが大事かつレベル4でないとならないならばとなると、線が細い…
スクラップトリトドン
2011/01/31 21:16
2011/01/31 21:16
ガードオブフレムベルに次ぐバニラ龍の壁.
ただこちらはレベル4バニラである点から儀式と縁がある.
普段はおとなしくても,怒ると貫通効果を持ってしまいます.
ただこちらはレベル4バニラである点から儀式と縁がある.
普段はおとなしくても,怒ると貫通効果を持ってしまいます.
「洞窟に潜む竜」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「洞窟に潜む竜」への言及
解説内で「洞窟に潜む竜」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
青眼ワンショットキル(アベル)2013-08-01 04:43
-
運用方法そのあと、《レスキューラビット》を通常召喚で《洞窟に潜む竜》を二体特殊召喚して、その一体を除外して手札から《レッドアイズ・ダークネスメタルドラゴン》を特殊召喚。
「洞窟に潜む竜」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2013-05-01 4軸凡骨エクゾ(ベーコン)
● 2014-04-06 参加型ギャンブル(gish)
● 2015-01-10 5色混沌シャドール(イシュタル煌)
● 2015-02-05 ドラゴン式シャドール(イシュタル煌)
● 2013-08-04 ドローテスト 青眼の白龍(ホットコン)
● 2015-03-28 融合モンスターで殴り倒すデッキ(増え続けるG)
● 2016-01-12 蘇ればカタパルトは使える(はち)
● 2015-04-25 「我が魂」(うらみどろ)
● 2011-08-03 一発逆転!?城之内ギャンブラー(ドラゴンマニア)
● 2016-05-18 竜魔人デッキ(エイラ)
● 2012-10-16 封印されし者(ホース)
● 2017-03-04 DuelLinksドラゴンデッキ+α(ノブ)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
ノーザンクロス(トレカネット) | - | - | 20円 | - |
トレカ通販「Zero Ash」(トレカネット) | - | - | 20円 | - |
楽天市場(トレカネット) | - | - | 20円 | - |
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 40円 | - |
駿河屋(トレカネット) | - | - | 160円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
カテゴリ・効果分類・対象が存在しませんでした。
ランキング・閲覧数
評価順位 | 9896位 / 13,336 |
---|---|
閲覧数 | 14,071 |
洞窟に潜む竜のボケ
その他
英語のカード名 | The Dragon Dwelling in the Cave |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/14 12:44 評価 1点 《要塞クジラの誓い》「申し訳程度の要塞要素が描かれている儀式魔…
- 04/14 12:37 評価 3点 《要塞クジラ》「梶木が使ったお陰でありきたりな初期儀式から海デ…
- 04/14 12:23 評価 6点 《REINFORCE!》「《R-ACEタービュランス》でセット…
- 04/14 12:11 デッキ 大阪万博に行こうビート
- 04/14 12:08 評価 10点 《転生炎獣レイジング・フェニックス》「《賜炎の咎姫》後から評…
- 04/14 09:49 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 04/14 09:45 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 04/14 09:05 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 04/14 08:53 評価 4点 《骨犬マロン》「《迷犬マロン》が忠犬ハチ公のごとくご主人を待ち…
- 04/14 07:53 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 04/14 02:42 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 04/14 02:16 評価 10点 《シューティング・スター・ドラゴン》「《憑依装着-エリア》な…
- 04/14 01:21 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 04/14 00:27 評価 1点 《水陸両用バグロス Mk-11》「水陸両用ロボット 海がないと…
- 04/14 00:18 評価 1点 《肆世壊の継承》「場のスケアクローを3体生贄にして《パルス・ボ…
- 04/14 00:09 評価 1点 《標本の閲覧》「手札の「化石融合-フォッシル・フュージョン」を…
- 04/14 00:01 評価 1点 《ヌメロン・ストーム》「ヌメロニアスが場に存在する時にのみ発動…
- 04/13 23:56 評価 1点 《Ai-SHOW》「リンク3以上の@イグニスターが存在する時に…
- 04/13 23:41 評価 1点 《罪宝合戦》「罪宝が環境に多数居た時ですら使われなかったメタカ…
- 04/13 23:30 評価 1点 《ペンデュラム・ペンダント》「実質サーチサルベージの為に異様に…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



