交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
ミスター・ボンバー(ミスターボンバー) →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
効果モンスター | ![]() |
3 | 機械族 | 800 | 900 | |
自分のスタンバイフェイズ時のみ発動できる。表側表示のこのカードを生け贄に捧げ、攻撃力1000以下の表側表示モンスター2体を選択して破壊する。 | ||||||
パスワード:70138455 | ||||||
カード評価 | 1.6(19) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 9円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
BEGINNER'S EDITION 1 | BE1-JP161 | 2004年06月24日 | Normal |
Vol.5 | --32 | 1999年09月23日 | Normal |
BEGINNER'S EDITION 1(7期) | BE01-JP136 | 2011年05月14日 | Normal |
暗黒魔竜復活-REVIVAL OF BLACK DEMONS DRAGON- | RB-34 | 2000年10月26日 | Rare |
ミスター・ボンバーのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
確かに、確かにこの時代のカードで1:2交換ができる下級モンスターというのは非常に希少だ。
で、一体どうすればこれが自分のスタンバイフェイズに自分フィールドに存在する状況を作れるんです?という話だ。
普通にNSして場においておく?このステータスでは例え他の罠や誘発で全力妨害しても適当な雑魚に張り倒されて終わりだろう。
相手のエンドフェイズに何かで特殊召喚する?まあ、それが一番現実的ではあるだろう。
そこまでして発動する効果は相手フィールドの1000以下を2体破壊って……さっきまで「低ステータスの下級をフィールドに置いたまま相手にターンを渡す危険性」を語ってきたのに、相手がその危険な行動を踏み抜いてきてくれた場合限定の効果なんて。
でもやっぱ、絵が好きだ。
で、一体どうすればこれが自分のスタンバイフェイズに自分フィールドに存在する状況を作れるんです?という話だ。
普通にNSして場においておく?このステータスでは例え他の罠や誘発で全力妨害しても適当な雑魚に張り倒されて終わりだろう。
相手のエンドフェイズに何かで特殊召喚する?まあ、それが一番現実的ではあるだろう。
そこまでして発動する効果は相手フィールドの1000以下を2体破壊って……さっきまで「低ステータスの下級をフィールドに置いたまま相手にターンを渡す危険性」を語ってきたのに、相手がその危険な行動を踏み抜いてきてくれた場合限定の効果なんて。
でもやっぱ、絵が好きだ。
第1期に登場した機械族の下級モンスターで、《メカ・ザウルス》の名称指定の融合素材でもあり、当時の機械族としては貴重な炎属性。
自身1体を犠牲にモンスター2体を爆破する効果を単独で発動できますが、発動タイミングが自分のスタンブイフェイズという最低のタイミングなので、NSから効果を発動できない上に破壊対象も自身より少しだけ高い攻撃力を持つものに限られる。
カード効果によって相手エンドフェイズに場に出したとしても、そのタイミングではほとんどのデッキで破壊対象にできるモンスターが相手の場に2体以上存在していることは稀でしょう。
真DM2では戦闘破壊された時に周囲3マス範囲のカードをすべて爆破する強力効果を与えられており、同一の能力を持つ《スフィア・ボム 球体時限爆弾》と比較するとステータスで劣る分、デッキへの投入コストと場に出すために必要な召喚パワーが安くあがるため使いやすい。
海外ではお手玉マシーンという需要不明なモンスターにされてしまっており、海外事情を考えるとやはり荒くれミサイルランチャーやミサイルロイドのようなモンスターを今からOCG化するのは難しいのだろうなと感じますね。
自身1体を犠牲にモンスター2体を爆破する効果を単独で発動できますが、発動タイミングが自分のスタンブイフェイズという最低のタイミングなので、NSから効果を発動できない上に破壊対象も自身より少しだけ高い攻撃力を持つものに限られる。
カード効果によって相手エンドフェイズに場に出したとしても、そのタイミングではほとんどのデッキで破壊対象にできるモンスターが相手の場に2体以上存在していることは稀でしょう。
真DM2では戦闘破壊された時に周囲3マス範囲のカードをすべて爆破する強力効果を与えられており、同一の能力を持つ《スフィア・ボム 球体時限爆弾》と比較するとステータスで劣る分、デッキへの投入コストと場に出すために必要な召喚パワーが安くあがるため使いやすい。
海外ではお手玉マシーンという需要不明なモンスターにされてしまっており、海外事情を考えるとやはり荒くれミサイルランチャーやミサイルロイドのようなモンスターを今からOCG化するのは難しいのだろうなと感じますね。
一度に複数のモンスターを破壊できると言えば聞こえが良いが、相手フィールドに攻撃力1000以下のモンスターが2枚以上並んでいなければ発動できないため、使うタイミングはほぼない。そもそも、ローパワーのカードが2枚以上並んでいる状態で自分にターンが回ってくる事など滅多にない上に殴った方が早いので、わざわざこれで除去する必要はない。
破壊対象が2体と限定されているのがかなり痛い。また、効果を発動するにはこのカードを次の自分のスタンバイフェイズ時まで守り抜く必要があるが、除去が蔓延している現在では不可能に等しい。よって、蘇生カードを使ってこのカードを墓地から特殊召喚するのが無難だが、流石にアド損すぎる。
効果対象が厳しすぎる。確実に2体を指定、自身がスタンバイフェイズに場にいる、相手盤上に攻撃力1000以下のモンスターが2体いる。という複数の条件を満たしていないと除去不可能。
羊トークンなどを複数除去するのには使えるかもしれないが、自分の場も一枚失うのが痛い。
羊トークンなどを複数除去するのには使えるかもしれないが、自分の場も一枚失うのが痛い。
低ステータス限定とはいえ1:2交換が狙えるカード。
とはいえ必ず2体な上に自身のリリースを要求するのに、タイミングが自分のスタンバイフェイズと最悪過ぎる。
メタとしても使い難いためこれを使うためのデッキにしないと運用がまず安定しないし、そこまでするような効果でもない。
とはいえ必ず2体な上に自身のリリースを要求するのに、タイミングが自分のスタンバイフェイズと最悪過ぎる。
メタとしても使い難いためこれを使うためのデッキにしないと運用がまず安定しないし、そこまでするような効果でもない。
スタンバイ以外も使えるなら、まだ救いはあったけど・・・
この子を残すために苦労するくらいなら違うカードを使ったほうがいいですね。
発売当初から使えない残念な子。
この子を残すために苦労するくらいなら違うカードを使ったほうがいいですね。
発売当初から使えない残念な子。
1対2交換ができますが、ただでさえリリースタイミングが厳しいのに、2体いないと使えないので、非常に厳しい。低攻撃力モンスター2体をわざわざ場に残すことはあまり多くないため、効果自体使わせてもらえないことも多いです。
効果の発動が出来れば、確実にアドバンテージになりますが、自分のモンスターを巻き込む可能性があるのが難点。しかも、スタンバイフェイズ時の発動なので、効果の対象となるモンスターは、基本的に召喚されたターンのうちに別のモンスターになっていることが多いので、発動できるかどうかが怪しいのも厳しいところ。
スクラップトリトドン
2012/10/03 14:16
2012/10/03 14:16
まず弱小モンスターたる自身をスタンバイ時に残っている必要がある.
次に,1:2交換はいいとしてその対象が1000以下,しかも2体を必ず指定している時点で・・・
次に,1:2交換はいいとしてその対象が1000以下,しかも2体を必ず指定している時点で・・・
「ミスター・ボンバー」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「ミスター・ボンバー」への言及
言及しているデッキレシピは存在しませんでした。
「ミスター・ボンバー」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
楽天市場(トレカネット) | - | - | 9円 | - |
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 40円 | - |
アドバンテージ 遊戯王(トレカネット) | - | - | 50円 | - |
駿河屋(トレカネット) | - | - | 160円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 12647位 / 13,336 |
---|---|
閲覧数 | 10,645 |
ミスター・ボンバーのボケ
その他
英語のカード名 | Blast Juggler |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/14 14:34 評価 9点 《No.107 銀河眼の時空竜》「『輝光のデュエリスト編』でサポ…
- 04/14 12:44 評価 1点 《要塞クジラの誓い》「申し訳程度の要塞要素が描かれている儀式魔…
- 04/14 12:37 評価 3点 《要塞クジラ》「梶木が使ったお陰でありきたりな初期儀式から海デ…
- 04/14 12:23 評価 6点 《REINFORCE!》「《R-ACEタービュランス》でセット…
- 04/14 12:11 デッキ 大阪万博に行こうビート
- 04/14 12:08 評価 10点 《転生炎獣レイジング・フェニックス》「《賜炎の咎姫》後から評…
- 04/14 09:49 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 04/14 09:45 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 04/14 09:05 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 04/14 08:53 評価 4点 《骨犬マロン》「《迷犬マロン》が忠犬ハチ公のごとくご主人を待ち…
- 04/14 07:53 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 04/14 02:42 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 04/14 02:16 評価 10点 《シューティング・スター・ドラゴン》「《憑依装着-エリア》な…
- 04/14 01:21 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 04/14 00:27 評価 1点 《水陸両用バグロス Mk-11》「水陸両用ロボット 海がないと…
- 04/14 00:18 評価 1点 《肆世壊の継承》「場のスケアクローを3体生贄にして《パルス・ボ…
- 04/14 00:09 評価 1点 《標本の閲覧》「手札の「化石融合-フォッシル・フュージョン」を…
- 04/14 00:01 評価 1点 《ヌメロン・ストーム》「ヌメロニアスが場に存在する時にのみ発動…
- 04/13 23:56 評価 1点 《Ai-SHOW》「リンク3以上の@イグニスターが存在する時に…
- 04/13 23:41 評価 1点 《罪宝合戦》「罪宝が環境に多数居た時ですら使われなかったメタカ…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



