交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
竜殺者(ドラゴンキラー) →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
効果モンスター | ![]() |
6 | 悪魔族 | 2000 | 2100 | |
このカードがフィールド上に召喚・反転召喚された時、表側表示のドラゴン族モンスター1体を破壊する。 | ||||||
パスワード:28563545 | ||||||
カード評価 | 1.3(16) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 30円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
BEGINNER'S EDITION 2 | BE2-JP101 | 2004年12月09日 | Normal |
BOOSTER5 | --32 | 1999年10月17日 | Normal |
Booster R3 | B3-31 | 2000年11月23日 | Normal |
Booster Chronicle | BC-67 | 2001年08月30日 | Rare |
竜殺者のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
1期にしては名前やイラストの設定と効果テキストがしっかり噛み合ってるものの、後々登場する例のモンスターに全てを奪われた一枚。シンプルにカッコいい☆
レベル6と中級なモンスターであり、ステータスは打点2000守備2100とお世辞にも強いとは言えない。しかし効果を備えており、召喚・反転召喚したら場の表側表示のドラゴン族を破壊できる。特殊召喚に対応してないのは何とも言えないが、当時は最強格であった《青眼の白龍》を葬れるのは良さ気だったらしい。ルールもアドバンス素材なしな時代だったので、これは中々悪くないカードだったはずだ。
んで現在だが、あろう事か完全上位互換となる《邪帝ガイウス》が存在してしまってる。コイツもアドバンス召喚で効果を発動できるのだが、ドラゴン族指定無く除去できる。それでいて1000バーンもオマケで飛ぶし、打点も2400と普通に高めなのだ。あろう事か種族・属性も完全に被っているので、もはや活躍の場は皆無であろう。
ギリ使おうと思えば使えなくもないので1点は避けておくが、わざわざ使うカードでもないのは言うまでもない。イラストは同期よりは凝ってる方だと思うので、是非ともリメイクされてほしい(笑)
レベル6と中級なモンスターであり、ステータスは打点2000守備2100とお世辞にも強いとは言えない。しかし効果を備えており、召喚・反転召喚したら場の表側表示のドラゴン族を破壊できる。特殊召喚に対応してないのは何とも言えないが、当時は最強格であった《青眼の白龍》を葬れるのは良さ気だったらしい。ルールもアドバンス素材なしな時代だったので、これは中々悪くないカードだったはずだ。
んで現在だが、あろう事か完全上位互換となる《邪帝ガイウス》が存在してしまってる。コイツもアドバンス召喚で効果を発動できるのだが、ドラゴン族指定無く除去できる。それでいて1000バーンもオマケで飛ぶし、打点も2400と普通に高めなのだ。あろう事か種族・属性も完全に被っているので、もはや活躍の場は皆無であろう。
ギリ使おうと思えば使えなくもないので1点は避けておくが、わざわざ使うカードでもないのは言うまでもない。イラストは同期よりは凝ってる方だと思うので、是非ともリメイクされてほしい(笑)
帝にすべてを奪われたモンスター。一応初期だったらブルーアイズ破壊して殴れるから....
イラスト、名前どちらもかっこいいのでリメイク期待。
イラスト、名前どちらもかっこいいのでリメイク期待。
召喚及び反転召喚誘発の効果でドラゴン族モンスター1体を破壊する能力を発揮する上級モンスターで、悪魔族だけどちょっとだけ竜っぽい見た目が特徴。
VBの解説に下級モンスターだったら使えたのにとかいう、第1期のこの攻守のモンスターに対してそんな無茶なとしか言いようがないことが書かれていたモンスターです。
名前通りちゃんとドラゴン族を抹殺するのは偉いと思いますし、《カードを狩る死神》のように謎にリバース効果モンスターなわけでもないのは救いでしたが…。
VBの解説に下級モンスターだったら使えたのにとかいう、第1期のこの攻守のモンスターに対してそんな無茶なとしか言いようがないことが書かれていたモンスターです。
名前通りちゃんとドラゴン族を抹殺するのは偉いと思いますし、《カードを狩る死神》のように謎にリバース効果モンスターなわけでもないのは救いでしたが…。
効果対象の種族を限定している上級の癖に1体しか破壊できないので、ザボルグの壁すら越えられず特殊召喚非対応さえ些細な問題に感じる。
全部破壊してくれれば一定の評価点には成り得たかもしれないが…
全部破壊してくれれば一定の評価点には成り得たかもしれないが…
名前通りな効果を持つカード。ドラゴン族は汎用性の高いカードが多く、人気の種族なので普通に扱っていてもそこそこ発動できる機会はある。
しかし散在言われている通り帝、特に属性・種族まで一致しているガイウスの壁が厚すぎる。
一応アドバンス召喚でなくとも発動でき、ヘルウェイで特殊召喚も可能な打点など優位点がないわけじゃないものの、あちらも様々な帝サポを受けれたりできるわけで素の性能差でもかなり差を付けられている事もあり、その程度で優先できるかと言われれば否でしょう。
しかし散在言われている通り帝、特に属性・種族まで一致しているガイウスの壁が厚すぎる。
一応アドバンス召喚でなくとも発動でき、ヘルウェイで特殊召喚も可能な打点など優位点がないわけじゃないものの、あちらも様々な帝サポを受けれたりできるわけで素の性能差でもかなり差を付けられている事もあり、その程度で優先できるかと言われれば否でしょう。
召喚・反転召喚に成功した時、表側表示のドラゴン族モンスター1体を破壊する効果を持つドラゴンスレイヤー。
帝のような使い勝手でドラゴンを葬れるが、ならば他のモンスターも除去できる帝を使えばいいという話である。攻撃力も上級としては低い部類。
特にレベル種族属性まで一致するガイウスの牙城は極めて高く、使いどころのないカードに陥っている。
帝のような使い勝手でドラゴンを葬れるが、ならば他のモンスターも除去できる帝を使えばいいという話である。攻撃力も上級としては低い部類。
特にレベル種族属性まで一致するガイウスの牙城は極めて高く、使いどころのないカードに陥っている。
この際ドラゴン族しかメタれない事は許容しましょう。
ですがレベル6であるせいで帝連中と嫌でも比較される運命にあるのがもうどうしようもありません。
ですがレベル6であるせいで帝連中と嫌でも比較される運命にあるのがもうどうしようもありません。
ドラゴン族メタですが、この効果なら「雷帝ザボルグ」の下位互換になりがちです。このステータスでありながら、特殊召喚に対応していないのも痛い。そして、「邪帝ガイウス」の登場で種族・属性による差別化も不可能になり、採用意義がほぼなくなりました。
スクラップトリトドン
2011/11/12 19:15
2011/11/12 19:15
元々生け贄召喚=打点orショッカーだった上に,蘇生して出せばいいという考えだった当時としてはそこまで強く感じなかったカード.
それから数年後,上位互換であるザボルグが登場.だが闇悪魔というポテンシャルは保っていた.
だがしかし,それすらも上回る除去カードである邪帝が出てきてはどうしようもなくなった・・・
それから数年後,上位互換であるザボルグが登場.だが闇悪魔というポテンシャルは保っていた.
だがしかし,それすらも上回る除去カードである邪帝が出てきてはどうしようもなくなった・・・
「竜殺者」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「竜殺者」への言及
言及しているデッキレシピは存在しませんでした。
「竜殺者」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
楽天市場(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 12951位 / 13,336 |
---|---|
閲覧数 | 11,829 |
竜殺者のボケ
その他
英語のカード名 | Dragon Seeker |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/17 05:43 評価 9点 《奈落の落とし穴》「決まれば強いのではなく確実に決まって強い昔…
- 04/17 05:33 評価 5点 《悪魔の調理師》「単体だと満場一致で弱いカード 送りつけでドロ…
- 04/17 00:50 評価 9点 《天使の聲》「《悪魔の聲》と対になる存在だが、ゲームの上では過…
- 04/17 00:39 評価 6点 《創神のヴァルモニカ》「現状使いどころがよく分からないカード …
- 04/16 19:34 SS 13.父親
- 04/16 17:55 評価 10点 《破械童子アルハ》「自発的に飛び出すことが出来る子。悪魔制限…
- 04/16 16:11 評価 5点 《ブラッド・メフィスト》「ロックよりのデッキと対峙した時に使え…
- 04/16 15:58 評価 5点 《RR-ネスト》「「RR」モンスターが2体以上という発動条件は初…
- 04/16 15:28 評価 10点 《マジシャンズ・ソウルズ》「サーキュラーより前に出たサーキュ…
- 04/16 15:15 評価 8点 《RR-ネスト》「 毎ターンサーチが弱いはずないのだが、中々採…
- 04/16 14:41 デッキ ホロライブ引退ビート
- 04/16 14:24 評価 3点 《幻影死槍》「 《ファントム》系の武器型魔法・罠において、1番…
- 04/16 14:18 評価 6点 《幻影騎士団フラジャイルアーマー》「 《幻影騎士団クラックヘル…
- 04/16 14:17 評価 9点 《魔救の探索者》「特殊召喚条件が緩く有能。 出張だとレベル2…
- 04/16 14:14 評価 8点 《怒気土器》「有能リクルーター。 手札コストは《巌帯の美技-ゼ…
- 04/16 14:09 評価 9点 《幻影騎士団ダスティローブ》「 《幻影騎士団サイレントブーツ》…
- 04/16 13:50 評価 8点 《幻影騎士団ラギッドグローブ》「 出張性能こそガタ落ちしてしま…
- 04/16 13:19 評価 8点 《ギガンテス》「名称ターン1のない自己特殊召喚効果に加え攻撃力1…
- 04/16 12:27 評価 9点 《滅亡き闇 ヴェイドス》「数多くの厨二病少年を産み出した遊戯王…
- 04/16 12:06 評価 2点 《島亀》「水属性・水族のバニラまで絞るとまともなステータスなの…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



