交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
王墓の罠(オウボノワナ) →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
通常罠 | - | - | - | - | - | |
相手の墓地に存在するアンデット族モンスターが自分フィールド上に特殊召喚された時に発動する事ができる。フィールド上のカード2枚を破壊する。 | ||||||
パスワード:80955168 | ||||||
カード評価 | 2.7(15) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 6円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
CROSSROADS OF CHAOS | CSOC-JP077 | 2008年07月19日 | Normal |
ストラクチャーデッキR-アンデットワールド- | SR07-JP036 | 2018年09月22日 | Normal |
王墓の罠のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
アンデット族バージョンの《ゴッドバードアタック》…には残念ながらなれなかった一枚。躍起になって棺から出てきたガイコツさんも、さぞ悲しんているでしょうね〜
自分が相手の墓地のアンデット族モンスターを自分フィールドに特殊召喚できたら、場のカード2枚を選んで破壊できる。一風変わったトリガーのカードだが、破壊効果は非常に強力である。例えば《アンデットワールド》適応下で《真紅眼の不屍竜》の攻撃後のNTR効果で相手の墓地の高打点を蘇生させて発動すれば、相手の盤面を開けつつ強烈な一撃をぶつけれる。この動きは個人的に非常に強力だと思っており、一気にダメージを与えれるキッカケ作りに貢献できるのは良い。《アンデットワールド》がなかったとしても大抵の相手は《灰流うらら》を絶対採用してるので、これでトリガーを満たせる事だろう。
…ただ明らかにトリガーとなる条件が重過ぎる。条件が限りなくピーキーであり、相手の墓地から頑張って蘇生させるだけでも厳しいが、そこから自分の場に持って来るまでしないとダメなのはツライ。んで発動できたとしても場のカード2枚破壊であり、流石にコスパ的に割に合ってない。そもそも効果が自分ターン前提っぽく、これを伏せてターンを凌がなくてはならないのは鬼畜の極みである。それなら《サンダー・ボルト》みたいなので十分だ。
使えない事はないのだが、優先して使いたい場面が見当たらない。《アンデット・ストラグル》とか併用して使った方が良いのかな…
自分が相手の墓地のアンデット族モンスターを自分フィールドに特殊召喚できたら、場のカード2枚を選んで破壊できる。一風変わったトリガーのカードだが、破壊効果は非常に強力である。例えば《アンデットワールド》適応下で《真紅眼の不屍竜》の攻撃後のNTR効果で相手の墓地の高打点を蘇生させて発動すれば、相手の盤面を開けつつ強烈な一撃をぶつけれる。この動きは個人的に非常に強力だと思っており、一気にダメージを与えれるキッカケ作りに貢献できるのは良い。《アンデットワールド》がなかったとしても大抵の相手は《灰流うらら》を絶対採用してるので、これでトリガーを満たせる事だろう。
…ただ明らかにトリガーとなる条件が重過ぎる。条件が限りなくピーキーであり、相手の墓地から頑張って蘇生させるだけでも厳しいが、そこから自分の場に持って来るまでしないとダメなのはツライ。んで発動できたとしても場のカード2枚破壊であり、流石にコスパ的に割に合ってない。そもそも効果が自分ターン前提っぽく、これを伏せてターンを凌がなくてはならないのは鬼畜の極みである。それなら《サンダー・ボルト》みたいなので十分だ。
使えない事はないのだが、優先して使いたい場面が見当たらない。《アンデット・ストラグル》とか併用して使った方が良いのかな…
第6期に登場したアンデット族専用の複数除去効果を持つ罠カード。
その発動条件は相手の墓地のアンデット族が自分の場に特殊召喚されることで発動ができ、対象となる場のカード2枚を破壊するというものになっている。
相手が【アンデット族】系列のデッキを使用するか《灰流うらら》などの「妖怪少女」に属する手札誘発モンスターを採用していてかつ、こちらが相手の墓地からモンスターを特殊召喚できる効果を使用する場合を除けば、ほぼ《アンデットワールド》の採用とそれと相性の良いカードを使用することが前提となる効果なので想像通り使いにくい。
アンデット族の《ゴッドバードアタック》や《毒蛇の供物》になれなかったカードというイメージしかありませんね。
その発動条件は相手の墓地のアンデット族が自分の場に特殊召喚されることで発動ができ、対象となる場のカード2枚を破壊するというものになっている。
相手が【アンデット族】系列のデッキを使用するか《灰流うらら》などの「妖怪少女」に属する手札誘発モンスターを採用していてかつ、こちらが相手の墓地からモンスターを特殊召喚できる効果を使用する場合を除けば、ほぼ《アンデットワールド》の採用とそれと相性の良いカードを使用することが前提となる効果なので想像通り使いにくい。
アンデット族の《ゴッドバードアタック》や《毒蛇の供物》になれなかったカードというイメージしかありませんね。
まあ確かにアンデットはそういうことするカード見かけるよね。《ヴァンパイア・ファシネイター》とか《デスカイザー・ドラゴン》とか《ゾンビ・マスター》とかでうららを寝取るのはわからなくはないんだよ。《アンデットワールド》があればすごいことが出来るのも知ってるよ。
でもそうじゃないのよ。そういうことじゃないんだ。
発想は悪くないし惜しいカードだとは思う。ちょっとだけ。
でもそうじゃないのよ。そういうことじゃないんだ。
発想は悪くないし惜しいカードだとは思う。ちょっとだけ。
総合評価:《灰流うらら》を《灼熱の火霊使いヒータ》で蘇生すれば《アンデットワールド》がなくても使える。
普通に使うならアンデット族に変更する《アンデットワールド》を使い、さらに相手モンスターを《自律行動ユニット》などで奪ってようやく使える。
しかし、相手のアンデット族をそのまま蘇生することで《アンデットワールド》関係なく使えるようにナル。
どんなデッキにでも入るアンデット族なら《灰流うらら》があり、あちらを《灼熱の火霊使いヒータ》や《死者蘇生》で奪うことで発動可能にナル。
もっとも、《灰流うらら》が使われたらサーチか何かを無効化され訳だし、奪うカードも必要でなんとも使いにくいが。
普通に使うならアンデット族に変更する《アンデットワールド》を使い、さらに相手モンスターを《自律行動ユニット》などで奪ってようやく使える。
しかし、相手のアンデット族をそのまま蘇生することで《アンデットワールド》関係なく使えるようにナル。
どんなデッキにでも入るアンデット族なら《灰流うらら》があり、あちらを《灼熱の火霊使いヒータ》や《死者蘇生》で奪うことで発動可能にナル。
もっとも、《灰流うらら》が使われたらサーチか何かを無効化され訳だし、奪うカードも必要でなんとも使いにくいが。
1:2交換かつトリガーになるのは蘇生行為なのだが問題は相手の墓地でなければならない為ほぼアンワ大前提。
罠なので奇襲をかけられるがアンデの蘇生は基本的に自分のターンの起動効果などで行うため相手ターンに蘇生が行われることはあまりなく、伏せて待ってからじゃないと使えないというデメリットの方が大きく目立つ。
とにかく発動条件が面倒で腐らせる可能性が高い。
罠なので奇襲をかけられるがアンデの蘇生は基本的に自分のターンの起動効果などで行うため相手ターンに蘇生が行われることはあまりなく、伏せて待ってからじゃないと使えないというデメリットの方が大きく目立つ。
とにかく発動条件が面倒で腐らせる可能性が高い。
2枚破壊は確かに良いのですが、相手の墓地のアンデットが自分フィールドに蘇生した時という条件はかなり準備が必要な条件であり、強化されたアンワや新規で来たレッドアイズシンクロの事を考慮しても使い辛い部分がかなり目立ちますね。
1:2交換はいいのだが、相手の墓地に存在するアンデット族モンスターが自分フィールド上に特殊召喚された時という発動条件は厳しいなんてものでは無い。
スクラップトリトドン
2012/05/15 10:23
2012/05/15 10:23
「王墓の罠」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「王墓の罠」への言及
解説内で「王墓の罠」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
ヴァンパイア(アドバイス求む)(スカルトナイトロード)2015-01-31 16:15
-
運用方法1《王墓の罠》
過労してこそ私の至高(伊成津愛)2013-09-20 05:22
-
運用方法アンデット族となった相手モンスターも利用するので罠に《王墓の罠》が採用されています。
「王墓の罠」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
トレカ通販「Zero Ash」(トレカネット) | - | - | 6円 | - |
楽天市場(トレカネット) | - | - | 18円 | - |
ノーザンクロス(トレカネット) | - | - | 20円 | - |
カードラボ(トレカネット) | - | - | 20円 | - |
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 20円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 11699位 / 13,417 |
---|---|
閲覧数 | 10,816 |
王墓の罠のボケ
その他
英語のカード名 | Trap of the Imperial Tomb |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/04/26 新商品 DUELIST ADVANCE カードリスト追加。
- 04/28 06:23 評価 8点 《暗黒界の龍神 グラファ》「優秀な蘇生効果、レベル8、門込みで30…
- 04/28 06:05 評価 8点 《暗黒界の門》「ゼンタを経由して通ればそれだけで1アド取れるた…
- 04/28 05:00 評価 2点 《光天のマハー・ヴァイロ》「金謙くじと言われた11期屈指の不遇パ…
- 04/28 04:41 評価 8点 《人投げトロール》「パンダと合わせればドロソを無限に除外しつつ…
- 04/28 04:32 評価 9点 《アメーバ》「場にいる限り1度だけではあるが、同名ターン1ではな…
- 04/28 03:07 評価 10点 《No.6 先史遺産アトランタル》「デモンスミスを使って出せる…
- 04/28 02:00 評価 6点 《ナチュル・ハイドランジー》「《ナチュル・カメリア》から簡単に…
- 04/28 01:51 評価 9点 《エピュアリィ・プランプ》「素材制限はないため、ランク2が出せ…
- 04/28 01:46 評価 6点 《ドラグニティ-アキュリス》「タッグフォース3では装備モンスタ…
- 04/28 01:27 評価 10点 《“罪宝狩りの悪魔”》「速攻魔法なのは《黒魔女ディアベルスター…
- 04/28 01:19 評価 8点 《御巫かみくらべ》「《珠の御巫フゥリ》の効果で呼べる妨害札です…
- 04/28 01:08 評価 7点 《御巫の誘い輪舞》「《オオヒメの御巫》からアクセスできる妨害札…
- 04/28 01:02 評価 8点 《鏡の御巫ニニ》「みかんこの妨害担当 相手ターン限定ですがモ…
- 04/28 00:50 評価 10点 《花札衛-月花見-》「シンクロキャンセルでこいつを使いまわし…
- 04/28 00:48 評価 10点 《フォーチュンレディ・ウォーテリー》「シンクロキャンセルとか…
- 04/28 00:46 評価 7点 《ナチュル・バンブーシュート》「条件付きで最高峰の制圧能力を誇…
- 04/27 23:33 評価 8点 《魂の開封》「原石融合の登場でこいつで除外したバニラを融合素材…
- 04/27 22:26 評価 7点 《魂の解放》「永遠に流行りそうで流行らない部類のカード 融通が…
- 04/27 22:19 評価 9点 《手札抹殺》「お互いに全手札を捨てその分引き直す超豪快な制限カ…
- 04/27 21:34 評価 10点 《クロシープ》「ソリティアで多用される中継点。こいつを出して…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



