交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
青眼の究極霊竜(ブルーアイズスピリットアルティメットドラゴン) →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
シンクロモンスター 効果モンスター |
![]() |
12 | ドラゴン族 | 3500 | 4000 | |
チューナー2体以上+チューナー以外の「ブルーアイズ」モンスター1体 このカード名の(2)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。 (1):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、自分の墓地のカードを相手は除外できない。 (2):カードの効果がフィールドで発動した時に発動できる。その発動を無効にし、このカードの攻撃力をターン終了時まで1000アップする。 (3):このカードが戦闘・効果で破壊された場合に発動できる。自分の墓地から「青眼の究極霊竜」以外のドラゴン族・光属性モンスター1体を特殊召喚する。 |
||||||
カード評価 | 9.2(5) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 80円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
ストラクチャーデッキ-青き眼の光臨- | SD47-JP032 | 2024年09月07日 | Ultra |
ストラクチャーデッキ-青き眼の光臨- | SD47-JPP06 | 2024年09月07日 | Quarter Century Secret、Secret |
青眼の究極霊竜のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
フィールド発動限定の万能無効を持ったブルーアイズの新エース。
素材指定が厳しく見えますが、光属性のドラゴン族なのでレベル9シンクロの《青眼の精霊龍》から出すことが可能です。
《青眼の精霊龍》から出した場合はエンドフェイズに破壊されますが、《聖珖神竜 スターダスト・シフル》等によって守ることで場に維持出来ます。
素材指定が厳しく見えますが、光属性のドラゴン族なのでレベル9シンクロの《青眼の精霊龍》から出すことが可能です。
《青眼の精霊龍》から出した場合はエンドフェイズに破壊されますが、《聖珖神竜 スターダスト・シフル》等によって守ることで場に維持出来ます。
《究極竜》化した《青眼の精霊龍》。
【ブルーアイズ】では念願の制圧モンスターで有りテーマの防御能力が高まった。
正規の召喚条件は少し負担が重いので基本的に精霊龍を通して呼ぶ事になり
その場合はEFに自壊するが(3)のトリガーに繋げて精霊龍を始めとしたブルーアイズが蘇る。
(1)の対墓地メタは一度出せば機能する物の、一番対策したい仮想敵の《墓穴の指名者》は
初動のモンスター達やこれを呼び出そうとした精霊龍に当てられてしまうので蛇足な感が。
《赤き竜》でも呼べる新たなSでも有るがより妨害の範囲が広い
《コズミック・ブレイザー・ドラゴン》といった強力なライバルが居るので
【ブルーアイズ】で使われる事が殆どとなるモンスターで有る。
【ブルーアイズ】では念願の制圧モンスターで有りテーマの防御能力が高まった。
正規の召喚条件は少し負担が重いので基本的に精霊龍を通して呼ぶ事になり
その場合はEFに自壊するが(3)のトリガーに繋げて精霊龍を始めとしたブルーアイズが蘇る。
(1)の対墓地メタは一度出せば機能する物の、一番対策したい仮想敵の《墓穴の指名者》は
初動のモンスター達やこれを呼び出そうとした精霊龍に当てられてしまうので蛇足な感が。
《赤き竜》でも呼べる新たなSでも有るがより妨害の範囲が広い
《コズミック・ブレイザー・ドラゴン》といった強力なライバルが居るので
【ブルーアイズ】で使われる事が殆どとなるモンスターで有る。
ハハハハハハハハ!新たなる強靭、無敵、最強モンスターだ!こいつはTUEEEEEぜ!
第12期に発売された青眼ストラクの新規カードの1枚で、【ブルーアイズ】では待望の相手ターンでの圧力となる効果を携えたレベル12の「ブルーアイズ」Sモンスターとなり、テーマのSモンスターとして先行していた《青眼の精霊龍》がまさかの究極竜化を果たしたカード。
S素材指定は最近のカードとしては珍しいかなり難解なものになっているため【ブルーアイズ】においては《青眼の精霊龍》の3の効果によるEXデッキからの特殊召喚を狙うのが主になり、守備表示で特殊召喚されますがこのカードは守備力が高く制圧能力も持っており、エンドフェイズに発生する自壊デメリットも自身の3の効果に繋がるので無駄になりません。
その制圧能力というのも毎ターン場で発動した効果を何でも無効にした上で自身の打点を一時的に1000上げるという、禁止カードの《超魔導竜騎士-ドラグーン・オブ・レッドアイズ》を能力を意識してそれを少しマイルドに調整したような質の高いものであり、《青眼の精霊龍》の効果で特殊召喚すると自壊してしまうので継続的な圧力にはならないものの、やはり相手ターンに特殊召喚する価値は高いです。
また新たなレベル12のドラゴン族Sモンスターということで《赤き竜》の効果でEXデッキから特殊召喚するSモンスターの選択肢にもなりそうですね。
S素材指定は最近のカードとしては珍しいかなり難解なものになっているため【ブルーアイズ】においては《青眼の精霊龍》の3の効果によるEXデッキからの特殊召喚を狙うのが主になり、守備表示で特殊召喚されますがこのカードは守備力が高く制圧能力も持っており、エンドフェイズに発生する自壊デメリットも自身の3の効果に繋がるので無駄になりません。
その制圧能力というのも毎ターン場で発動した効果を何でも無効にした上で自身の打点を一時的に1000上げるという、禁止カードの《超魔導竜騎士-ドラグーン・オブ・レッドアイズ》を能力を意識してそれを少しマイルドに調整したような質の高いものであり、《青眼の精霊龍》の効果で特殊召喚すると自壊してしまうので継続的な圧力にはならないものの、やはり相手ターンに特殊召喚する価値は高いです。
また新たなレベル12のドラゴン族Sモンスターということで《赤き竜》の効果でEXデッキから特殊召喚するSモンスターの選択肢にもなりそうですね。
「青眼の究極霊竜」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「青眼の究極霊竜」への言及
解説内で「青眼の究極霊竜」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
白き森のブルーアイズ(かどまん)2024-09-24 11:37
-
強みそこから出した《青眼の究極霊竜》を《赤き竜》で《コズミック・ブレイザー・ドラゴン》に変えられます。
メタル化青眼(KOUBOU(旧名:光芒))2025-04-02 16:16
-
強み手札に賢士と黒鋼竜の2体が揃っていた場合は、まず黒鋼竜を召喚して精霊をL素材にすることで《光の霊堂》とブラックフルメタルの2枚をサーチが可能になります。霊堂を発動すれば効果で賢士を追加で召喚できるため、通常の青眼展開をすることで《青眼の究極霊竜》《聖珖神竜スターダスト・シフル》の2体を並べた上で、更に強化反射装甲をセット=ブラックフルメタルの特殊召喚ができるよういなります。
ドローテスト【青眼の白龍】2024/11(三流オペレーター)2024-11-10 11:19
最強ブルーアイズデッキ(デモンスミスドラゴンマギア)(くず)2024-08-02 05:41
-
運用方法全部通っていれば《青眼の究極霊竜》やウーサを添えられます
強み《魔を刻むデモンスミス》《青き眼の賢士》から《究極竜魔導師》《青眼の精霊龍》→《青眼の究極霊竜》《永遠の淑女ベアトリーチェ》までのルート
究極竜魔導師ブルーアイズ(くず)2024-09-25 14:00
-
強み《究極竜魔導師》《青眼の究極霊竜》《聖珖神竜スターダスト・シフル》を並べるルート
新たな力得し青眼龍(KOUBOU(旧名:光芒))2024-09-08 00:15
-
運用方法既存カードである《青眼の精霊龍》に加えて新規カードの《青眼の究極霊竜》によるS召喚がメインのデッキとなりましたが、究極霊竜がレベル12ということもあり《赤き竜》からの《コズミック・ブレイザー・ドラゴン》や《聖珖神竜スターダスト・シフル》といった強力なSモンスターの展開も可能となり、融合モンスター《究極竜魔導師》などを並べることもできるようになりました。
強み15:精霊龍③効果で自身をリリースし、《青眼の究極霊竜》をEXデッキからSS
「青眼の究極霊竜」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2024-09-12 原石青眼(かどまん)
● 2024-09-29 ドラグーン・オブ・ブルーアイズ(ロイク)
● 2025-01-10 富山市の最強の原石青眼(ネオスマン)
● 2025-02-14 鹿児島市の最強の原石青眼★(ネオスマン)
● 2024-09-14 俺の最強の青眼白き森★(復活の国技マン)
● 2024-09-07 俺様の最強の青眼★(ネオスマン)
● 2024-11-06 白き森の守護者(あかし)
● 2024-09-08 新たなる青眼★(ギャラクシーおじさん)
● 2016-04-26 【青眼の白龍】(アオメ)
● 2024-09-07 ブルーアイズ(ユウヤ)
● 2024-09-07 白き青眼(薔薇男児)
● 2024-11-08 原石ブルーアイズ(薔薇男児)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
トレマ(トレカネット) | - | - | 80円 | - |
楽天市場(トレカネット) | - | - | 80円 | - |
アドバンテージ 遊戯王(トレカネット) | - | - | 100円 | - |
ノーザンクロス(トレカネット) | - | - | 100円 | - |
シングルカードネットサル(トレカネット) | - | - | 140円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 1479位 / 13,419 |
---|---|
閲覧数 | 5,196 |
シンクロモンスター(カード種類)最強カード強さランキング | 75位 |
デッキ「キーカード」ランキング(直近一年) | 11位 |
レベル12最強モンスター強さランキング | 18位 |
青眼の究極霊竜のボケ
その他
英語のカード名 | 青眼の究極霊竜(英名無し) |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/04/26 新商品 DUELIST ADVANCE カードリスト追加。
- 04/28 22:33 評価 5点 《聖天樹の大母神》「《聖種の地霊》が最終的に成長したサンアバロ…
- 04/28 22:26 評価 10点 《白き乙女》「全体的にデザイナーズコンボの青眼デッキの中でも…
- 04/28 22:08 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 04/28 22:06 評価 7点 《ジーナの蟲惑魔》「フレシアの蟲惑魔のようにホールと落とし穴の…
- 04/28 21:44 評価 10点 《超量機神王グレート・マグナス》「新規で普通に6素材以上で出て…
- 04/28 19:25 デッキ 連續儀式召喚で展開!メガリス&化石
- 04/28 19:17 評価 5点 《教導国家ドラグマ》「現代カードが持ってるようなおまけみたいな…
- 04/28 19:06 評価 2点 《ワン・バイ・ワン》「一見強そうと思ったらかなりの重症患者。 …
- 04/28 18:45 評価 10点 《ドドドドウォリアー》「召喚権を使わずにランク4を作れるモンス…
- 04/28 18:33 評価 10点 《汎神の帝王》「(1)と(2)が両方強い。 特に墓地効果の(2)が強力…
- 04/28 18:26 評価 8点 《始祖の竜王》「完全体アンヘルに近いカード。 《無限泡影》や《…
- 04/28 18:26 評価 10点 《アングリーバーガー》「ハングリーバーガーの攻撃力が2000…
- 04/28 18:26 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 04/28 18:05 評価 10点 《アングリーバーガー》「自称《ハングリーバーガー》でありなが…
- 04/28 17:48 評価 6点 《正義の伝説 カイバーマン》「《青き眼の賢士》でサーチ出来て《…
- 04/28 17:45 評価 2点 《氷結界の浄玻璃》「バニラのほうがマシな1800打点。一応リソース…
- 04/28 17:28 評価 4点 《リンクスレイヤー@イグニスター》「(1)は便利そうに見えますが…
- 04/28 17:22 評価 3点 《リンクスレイヤー@イグニスター》「リンク素材時にサイクロンを…
- 04/28 16:58 評価 9点 《バイス・シャーク》「《カッター・シャーク》になれるカード。 …
- 04/28 16:51 評価 8点 《バイス・シャーク》「結構な手間とリソースを使って出す割に1回…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



