交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
氷魔龍 ブリューナク(ヒョウマリュウブリューナク) →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
シンクロモンスター 効果モンスター |
![]() |
6 | 海竜族 | 2300 | 1400 | |
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上 このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。 (1):このカードがS召喚した場合、手札を1枚捨て、フィールドのカード1枚を対象として発動できる。そのカードを手札に戻す。 (2):このカードが墓地から特殊召喚した場合、手札を1枚捨て、フィールドのカード1枚を対象として発動できる。そのカードを手札に戻す。 |
||||||
カード評価 | 7(4) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 90円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
PREMIUM PACK 2025 | 25PP-JP024 | 2024年12月21日 | Secret |
Vジャンプ2006年10月号~ | VJMP-JP241 | 2006年10月01日 | Ultra |
氷魔龍 ブリューナクのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
《氷結界の龍 ブリューナク》(エラッタ前)のリメイクカード。
エラッタ後は相手のカードしかバウンス出来なくなった為、それを蘇らせた形だが
召喚誘発という形で使うタイミングが限定され
エラッタ後のブリューナクとの差別化と棲み分けはきっちりと成されている。
LV6Sの召喚誘発バウンス持ちには《獣神ヴァルカン》
同じく墓地送りでバウンスが可能な《金雲獣-馬龍》が居る為
こちらは手札を捨てる部分や蘇生からでも使える部分で差別化する必要が有る。
エラッタ後は相手のカードしかバウンス出来なくなった為、それを蘇らせた形だが
召喚誘発という形で使うタイミングが限定され
エラッタ後のブリューナクとの差別化と棲み分けはきっちりと成されている。
LV6Sの召喚誘発バウンス持ちには《獣神ヴァルカン》
同じく墓地送りでバウンスが可能な《金雲獣-馬龍》が居る為
こちらは手札を捨てる部分や蘇生からでも使える部分で差別化する必要が有る。
《氷結界の龍 ブリューナク》や《獣神ヴァルカン》の亜種みたいな効果。
名前から氷結界の文字が失われていますが、《氷結界の龍 ブリューナク》と違って相手ターンに出すのにも向いています。
とは言え氷結界だと名前の都合で《氷結界の龍 ブリューナク》を優先したほうが色々と便利ですし、水属性デッキ用の汎用シンクロとして見ても選択肢の一つ程度という感じです。
後はジェネクスだと「ジェネクス」モンスターをセルフバウンスすることで《リペア・ジェネクス・コントローラー》による召喚に繋がります。
名前から氷結界の文字が失われていますが、《氷結界の龍 ブリューナク》と違って相手ターンに出すのにも向いています。
とは言え氷結界だと名前の都合で《氷結界の龍 ブリューナク》を優先したほうが色々と便利ですし、水属性デッキ用の汎用シンクロとして見ても選択肢の一つ程度という感じです。
後はジェネクスだと「ジェネクス」モンスターをセルフバウンスすることで《リペア・ジェネクス・コントローラー》による召喚に繋がります。
《氷結界の龍 ブリューナク》がエラッタ解禁されて久しいですが、バージョン違いも出るとは、回数制限ついた代わりにセルフバウンスを可能にしたカードです。
複数枚選べる代わりに相手のカード限定のエラッタ版、1枚しか戻せないけど自分のカードも戻せるバージョン違いと分離した感じになりましたね、通常のターン1すら無かったエラッタ前がどれだけヤバかったのかが今になってよく分かります。
②は禁止されている《早すぎた埋葬》とのコンボを思い出させます。
相手の破壊耐性持ちを除去したい場合でも複数戻せるオリジナルのブリューナクがいますので、再利用したい自分のカードを戻したり、相手ターンに発動可能な点を活かせる場合に使うなどしたいですね。
レベル6シンクロで言えばオリジナルブリューナクや《獣神ヴァルカン》など競合相手が多めです、デッキに合わせて使い分けていきましょう。
地味に「氷結界」カテゴリから外れているのもデメリットになるのかな。
いずれにしてもEXデッキからポンと出せて何でもバウンスは貴重なのでどこかで出番はあるのかも。
複数枚選べる代わりに相手のカード限定のエラッタ版、1枚しか戻せないけど自分のカードも戻せるバージョン違いと分離した感じになりましたね、通常のターン1すら無かったエラッタ前がどれだけヤバかったのかが今になってよく分かります。
②は禁止されている《早すぎた埋葬》とのコンボを思い出させます。
相手の破壊耐性持ちを除去したい場合でも複数戻せるオリジナルのブリューナクがいますので、再利用したい自分のカードを戻したり、相手ターンに発動可能な点を活かせる場合に使うなどしたいですね。
レベル6シンクロで言えばオリジナルブリューナクや《獣神ヴァルカン》など競合相手が多めです、デッキに合わせて使い分けていきましょう。
地味に「氷結界」カテゴリから外れているのもデメリットになるのかな。
いずれにしてもEXデッキからポンと出せて何でもバウンスは貴重なのでどこかで出番はあるのかも。
2023年VJ付録カードの「過去に環境で活躍したカードのリメイクカード」という路線も、今回からシンクロ期に活躍したカード群に突入。
一発目は黎明期のSモンスターにして、汎用レベル6Sモンスターとしてエラッタ前の《ゴヨウ・ガーディアン》と双璧をなした《氷結界の龍 ブリューナク》のリメイクモンスターとなりました。
なおリメイクにあたって「氷結界」ネームは取り上げられてしまった模様、そして改めて思うことはやっぱりブリュは絶対に海竜ではないということ。
5つの基本ステータスとS召喚するために必要な素材の内容は本家ブリュと同一で、効果の方はS召喚誘発及び蘇生時にそれぞれターン1にて発動でき、手札1枚をコストに対象の場のカード1枚をバウンスするというものになっている。
エラッタ後の本家ブリュと比較すると、自分メインフェイズの任意のタイミングで使える起動効果から特定のタイミングでしか発動できない誘発効果になり、1回の発動でコストで捨てられる手札及びバウンスできる枚数が1枚に固定された代わりに、自分の場のカードもバウンスできるようになっており、セルフバウンスによるコンボが可能だったエラッタ前のブリュの力の一部が復活しているのが最大の特徴。
バウンスが起動効果から誘発効果になったことで相手ターンにS召喚・蘇生する価値も生まれており、攻め入るための盤面崩しや往年のコンボ運用だけでなく相手ターンでの妨害要員としても使えるようになっている。
効果を使ったら場では実質的な効果なしモンスターですが、相手ターンでは棒立ちになること自体は本家ブリュの方も変わりはなく、こちらは蘇生でも効果が出るので特殊召喚のための素材としてより積極的に墓地に送っていけるようになっている。
総じて自分のターンに出して盤面崩しにかかるならエラッタ後の本家ブリュの方が使いやすい一方で、エラッタ前の本家ブリュにない強みも確実に有しており、中々汎用性の高い仕上がりになっていると思います。
同じ汎用レベル6Sモンスターには、同じくS召喚誘発で、ノーコストでお互いの場の表側表示カードを1枚ずつバウンスする効果を発揮する《獣神ヴァルカン》が存在していますが、こちらは自分はバウンスを行いたくない場合や相手の場のカードの有無に関係なく1枚からバウンスができて、あちらのようなバウンスしたカードと同名カードに課せられる自分への制約もないため、こちらの方が概ね使いやすいと言えるでしょう。
一発目は黎明期のSモンスターにして、汎用レベル6Sモンスターとしてエラッタ前の《ゴヨウ・ガーディアン》と双璧をなした《氷結界の龍 ブリューナク》のリメイクモンスターとなりました。
なおリメイクにあたって「氷結界」ネームは取り上げられてしまった模様、そして改めて思うことはやっぱりブリュは絶対に海竜ではないということ。
5つの基本ステータスとS召喚するために必要な素材の内容は本家ブリュと同一で、効果の方はS召喚誘発及び蘇生時にそれぞれターン1にて発動でき、手札1枚をコストに対象の場のカード1枚をバウンスするというものになっている。
エラッタ後の本家ブリュと比較すると、自分メインフェイズの任意のタイミングで使える起動効果から特定のタイミングでしか発動できない誘発効果になり、1回の発動でコストで捨てられる手札及びバウンスできる枚数が1枚に固定された代わりに、自分の場のカードもバウンスできるようになっており、セルフバウンスによるコンボが可能だったエラッタ前のブリュの力の一部が復活しているのが最大の特徴。
バウンスが起動効果から誘発効果になったことで相手ターンにS召喚・蘇生する価値も生まれており、攻め入るための盤面崩しや往年のコンボ運用だけでなく相手ターンでの妨害要員としても使えるようになっている。
効果を使ったら場では実質的な効果なしモンスターですが、相手ターンでは棒立ちになること自体は本家ブリュの方も変わりはなく、こちらは蘇生でも効果が出るので特殊召喚のための素材としてより積極的に墓地に送っていけるようになっている。
総じて自分のターンに出して盤面崩しにかかるならエラッタ後の本家ブリュの方が使いやすい一方で、エラッタ前の本家ブリュにない強みも確実に有しており、中々汎用性の高い仕上がりになっていると思います。
同じ汎用レベル6Sモンスターには、同じくS召喚誘発で、ノーコストでお互いの場の表側表示カードを1枚ずつバウンスする効果を発揮する《獣神ヴァルカン》が存在していますが、こちらは自分はバウンスを行いたくない場合や相手の場のカードの有無に関係なく1枚からバウンスができて、あちらのようなバウンスしたカードと同名カードに課せられる自分への制約もないため、こちらの方が概ね使いやすいと言えるでしょう。
「氷魔龍 ブリューナク」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「氷魔龍 ブリューナク」への言及
言及しているデッキレシピは存在しませんでした。
「氷魔龍 ブリューナク」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2023-11-03 特殊召喚封じジェネクス・カスタム追記(そうこ)
● 2023-11-06 特殊召喚封じジェネクス・ジェネコン素引き対応(そうこ)
● 2023-11-16 新ジェネクス(11/28)(そうこ)
● 2022-09-30 フォーチュンレディエクゾディア(咲奈)
● 2024-08-15 岸田総理辞任マジかぁビート(ネオスマン)
● 2023-10-31 リペアジェネクス(プロキシ)(そうこ)
● 2024-07-19 ミミズズのガチ本気?Kozmo!(ネオスマン)
● 2025-01-24 マンムーexの秘策?手料理のヌーベルズ(ネオスマン)
● 2025-02-07 長崎市の最強の海皇水精鱗(ネオスマン)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
楽天市場(トレカネット) | - | - | 90円 | - |
トレマ(トレカネット) | - | - | 150円 | - |
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 220円 | - |
Amazon(トレカネット) | - | - | 470円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 5916位 / 13,419 |
---|---|
閲覧数 | 3,423 |
海竜族(種族)最強カード強さランキング | 40位 |
氷魔龍 ブリューナクのボケ
その他
英語のカード名 | 氷魔龍 ブリューナク(英名無し) |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/04/26 新商品 DUELIST ADVANCE カードリスト追加。
- 04/28 19:25 デッキ 連續儀式召喚で展開!メガリス&化石
- 04/28 19:17 評価 5点 《教導国家ドラグマ》「現代カードが持ってるようなおまけみたいな…
- 04/28 19:06 評価 2点 《ワン・バイ・ワン》「一見強そうと思ったらかなりの重症患者。 …
- 04/28 18:45 評価 10点 《ドドドドウォリアー》「召喚権を使わずにランク4を作れるモンス…
- 04/28 18:33 評価 10点 《汎神の帝王》「(1)と(2)が両方強い。 特に墓地効果の(2)が強力…
- 04/28 18:26 評価 8点 《始祖の竜王》「完全体アンヘルに近いカード。 《無限泡影》や《…
- 04/28 18:26 評価 10点 《アングリーバーガー》「ハングリーバーガーの攻撃力が2000…
- 04/28 18:26 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 04/28 18:05 評価 10点 《アングリーバーガー》「自称《ハングリーバーガー》でありなが…
- 04/28 17:48 評価 6点 《正義の伝説 カイバーマン》「《青き眼の賢士》でサーチ出来て《…
- 04/28 17:45 評価 2点 《氷結界の浄玻璃》「バニラのほうがマシな1800打点。一応リソース…
- 04/28 17:28 評価 4点 《リンクスレイヤー@イグニスター》「(1)は便利そうに見えますが…
- 04/28 17:22 評価 3点 《リンクスレイヤー@イグニスター》「リンク素材時にサイクロンを…
- 04/28 16:58 評価 9点 《バイス・シャーク》「《カッター・シャーク》になれるカード。 …
- 04/28 16:51 評価 8点 《バイス・シャーク》「結構な手間とリソースを使って出す割に1回…
- 04/28 16:44 評価 7点 《魂宿りし暗黒騎士ガイア》「このカード1枚で1妨害とシンクロエク…
- 04/28 16:39 評価 10点 《月光金獅子》「サーチと言いつつも手札を一瞬経由する《おろか…
- 04/28 16:16 評価 8点 《VS ロックス》「VS名称を持たない《闘神の虚像》をVS名称を持…
- 04/28 16:05 評価 10点 《Start for VS!》「手札を参照していた《Stake …
- 04/28 15:45 評価 9点 《麗しき磁律機壊》「リンク値3分を確保している状況で《I:Pマ…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



