交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
サイバネット・サーキット(サイバネットサーキット) →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
通常罠 | - | - | - | - | - | |
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。 (1):自分フィールドの「ファイアウォール」リンクモンスター1体を対象として発動できる。自分の墓地からモンスターを任意の数だけ選び、対象のモンスターとリンク状態になるように自分または相手フィールドに特殊召喚する。 (2):自分のLPが2000以下の場合、墓地のこのカードを除外して発動できる。自分の墓地から「ファイアウォール」リンクモンスター1体を選んでEXデッキに戻す。その後、そのモンスターをEXデッキから特殊召喚できる。 |
||||||
カード評価 | 7.3(4) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 25円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
CYBERSTORM ACCESS | CYAC-JP069 | 2023年01月14日 | Normal |
サイバネット・サーキットのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
自分の《ファイアウォール》のリンク先にモンスターを蘇生する効果を持った罠カード。一見シンプルに、《ファイアウォール・ドラゴン》のバウンス数を増やしたり、展開に挟んだ耐性付与のリンクモンスター《トランスコード・トーカー》や妨害になる《I:Pマスカレーナ》を構えたりするのが思い浮かぶ。後半の効果は《ファイアウォール》を出し直す効果だが、いくら《デコード・トーカー・ヒートソウル》などでLPを削れたとしても、後述のような使い方で①の効果が完全に通ってれば多分ゲームセットではあるため、おまけ程度に考えていいと思われる。
このカード、条件が《ファイアウォール》とちょっと厳しいかわりに、リンク先であれば複数体の蘇生が可能な点、相手のフィールドにも蘇生できる点、そして《サイバネット》名称なので、《ファイアウォール・ファントム》や《マイクロ・コーダー》でサーチできる強みがある。どうせ使うなら、この差別化点を活かせて普通の蘇生罠ではできないことをしたいよね、という思いで思いついたコンボ、現実的なもので2つ例に挙げようと思う。
①皆さんのサイバースのいつもの展開で《サイバネット・コンフリクト》をサーチしていた所をこのカードに変更し、《ファイアウォール・ドラゴン・ダークフルード-ネオテンペスト》で墓地に落とした《夢幻崩界イヴリース》を相手の場に引っ張り出すことで、リンク召喚以外の召喚法を封殺できる。幸い、《ファイアウォール・ドラゴン》も蘇生できるので、メインモンスターゾーンに横マーカーを用意できていれば、召喚権にバウンスを当てることでリンク1以外の特殊召喚を封じる、などのまあまあおもしろコンボも可能。
②アグレッシブな使い方では、相手の盤面にリンク1を引っ張り出してサンドバックにするなんて手も。この場合は相手の場にマーカーが向いているので、EXゾーンのモンスターの打点を倍増させる《斬機マルチプライヤー》などを併用してワンショットを狙えるとグッド。どっちも《ファイアウォール・ドラゴン・ダークフルード-ネオテンペスト》とめちゃくちゃ相性がいい。ズッ友。そしてどちらもゲームを終わらせかねないコンボであるため、どうせ使うのであればちょっとロマン寄りでも狙う価値はあるだろう。
色々褒めれるポイントはあり面白いカードなのだが単体で活躍する性能ではなく、使用の際のお手軽さも《サイバネット・コンフリクト》には劣る。両者とも全然用途が違うカードであり、比較はお門違いと思われるかもしれないが、どっちも前述の2枚のモンスターからサーチするケースが多いため、汎用性や制圧力、展開の際に想定される最終と妥協の盤面も考慮しながらどっちかの採用を考えるといいだろう。
このカード、条件が《ファイアウォール》とちょっと厳しいかわりに、リンク先であれば複数体の蘇生が可能な点、相手のフィールドにも蘇生できる点、そして《サイバネット》名称なので、《ファイアウォール・ファントム》や《マイクロ・コーダー》でサーチできる強みがある。どうせ使うなら、この差別化点を活かせて普通の蘇生罠ではできないことをしたいよね、という思いで思いついたコンボ、現実的なもので2つ例に挙げようと思う。
①皆さんのサイバースのいつもの展開で《サイバネット・コンフリクト》をサーチしていた所をこのカードに変更し、《ファイアウォール・ドラゴン・ダークフルード-ネオテンペスト》で墓地に落とした《夢幻崩界イヴリース》を相手の場に引っ張り出すことで、リンク召喚以外の召喚法を封殺できる。幸い、《ファイアウォール・ドラゴン》も蘇生できるので、メインモンスターゾーンに横マーカーを用意できていれば、召喚権にバウンスを当てることでリンク1以外の特殊召喚を封じる、などのまあまあおもしろコンボも可能。
②アグレッシブな使い方では、相手の盤面にリンク1を引っ張り出してサンドバックにするなんて手も。この場合は相手の場にマーカーが向いているので、EXゾーンのモンスターの打点を倍増させる《斬機マルチプライヤー》などを併用してワンショットを狙えるとグッド。どっちも《ファイアウォール・ドラゴン・ダークフルード-ネオテンペスト》とめちゃくちゃ相性がいい。ズッ友。そしてどちらもゲームを終わらせかねないコンボであるため、どうせ使うのであればちょっとロマン寄りでも狙う価値はあるだろう。
色々褒めれるポイントはあり面白いカードなのだが単体で活躍する性能ではなく、使用の際のお手軽さも《サイバネット・コンフリクト》には劣る。両者とも全然用途が違うカードであり、比較はお門違いと思われるかもしれないが、どっちも前述の2枚のモンスターからサーチするケースが多いため、汎用性や制圧力、展開の際に想定される最終と妥協の盤面も考慮しながらどっちかの採用を考えるといいだろう。
ファイアウォール・ドラゴンのバウンス効果を複数体狙うための罠カード。ファイアウォール・ドラゴンがメインモンスターゾーンならそのモンスターの左右にリンクモンスター(リンクマーカーの向きが右持ちと左持ちの2体)を復活できるのは優秀で2体分の相手モンスターをバウンスできる。
もしファイアウォール・ドラゴンがEXモンスターゾーンなら、そのモンスターのリンクマーカーの上は相手のメインモンスターゾーンなので、リンク1のリンクモンスター(リンクスパイダー等)を差し出すことになる。
できれば、このカードはファイアウォール・ドラゴンをメインモンスターゾーンにいることを前提として発動すべきだと思う。
もしファイアウォール・ドラゴンがEXモンスターゾーンなら、そのモンスターのリンクマーカーの上は相手のメインモンスターゾーンなので、リンク1のリンクモンスター(リンクスパイダー等)を差し出すことになる。
できれば、このカードはファイアウォール・ドラゴンをメインモンスターゾーンにいることを前提として発動すべきだと思う。
未来を導くサーキット!
「ファイアウォール」がカテゴリ化しました、①の効果は自分の墓地のモンスターを蘇生し《ファイアウォール・ドラゴン》《ファイアウォール・ドラゴン・シンギュラリティ》の効果で相手のモンスターを除去して攻撃、シンギュラリティなら攻撃力アップ効果で一気にフィニッシュまで持っていけるかも知れません。
複数体かつ相手の場にも自分の墓地のモンスターを出せるので使い終わった手札誘発系モンスターを自分の手札に戻すなんてのもいいかも。
②の効果も墓地の「ファイアウォール」リンクモンスター出せるので強力、サイバースは《バランサーロード》や《デコード・トーカー・ヒートソウル》でLPを減らせるので意外とこの効果も使えます。
まだ使い始めたばかりですがその内強い使い方も出来るでしょうか。
イラストはアニメVRAINSで《ファイアウォール・X・ドラゴン》が初登場した時に《ファイアウォール・ドラゴン》と並んだシーンの所ですね。
「ファイアウォール」がカテゴリ化しました、①の効果は自分の墓地のモンスターを蘇生し《ファイアウォール・ドラゴン》《ファイアウォール・ドラゴン・シンギュラリティ》の効果で相手のモンスターを除去して攻撃、シンギュラリティなら攻撃力アップ効果で一気にフィニッシュまで持っていけるかも知れません。
複数体かつ相手の場にも自分の墓地のモンスターを出せるので使い終わった手札誘発系モンスターを自分の手札に戻すなんてのもいいかも。
②の効果も墓地の「ファイアウォール」リンクモンスター出せるので強力、サイバースは《バランサーロード》や《デコード・トーカー・ヒートソウル》でLPを減らせるので意外とこの効果も使えます。
まだ使い始めたばかりですがその内強い使い方も出来るでしょうか。
イラストはアニメVRAINSで《ファイアウォール・X・ドラゴン》が初登場した時に《ファイアウォール・ドラゴン》と並んだシーンの所ですね。
《ファイアウォール》リンク先にモンスターを特殊召喚できるカード。Exモンスターゾーンの《ファイアウォール・ドラゴン・シンギュラリティ》を対象とすれば相手フィールドに3枚自分フィールドに1枚モンスターを特殊召喚できる。そしてシンギュラリティのバウンス効果を使えば3枚バウンス攻撃力1500upみたいな利用方法も可能。
下に3つマーカーがついてるファイアウォールがいないため自分フィールドに特殊召喚できる数は最大2体となる。それなら相手フィールドに特殊召喚できるのを活かす使い方が良いのかなと思います。
(2)の再利用は墓地へ送ったシンギュラリティを再復活させられるため強いです。1度Exデッキに戻すため蘇生制限を無視しExモンスターゾーンかリンク先に特殊召喚できます。
(1)も(2)も何かしら使えそうな気はしますが、それを上手く使える戦法は自分には思い浮かばないです。
下に3つマーカーがついてるファイアウォールがいないため自分フィールドに特殊召喚できる数は最大2体となる。それなら相手フィールドに特殊召喚できるのを活かす使い方が良いのかなと思います。
(2)の再利用は墓地へ送ったシンギュラリティを再復活させられるため強いです。1度Exデッキに戻すため蘇生制限を無視しExモンスターゾーンかリンク先に特殊召喚できます。
(1)も(2)も何かしら使えそうな気はしますが、それを上手く使える戦法は自分には思い浮かばないです。
「サイバネット・サーキット」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「サイバネット・サーキット」への言及
言及しているデッキレシピは存在しませんでした。
「サイバネット・サーキット」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
楽天市場(トレカネット) | - | - | 25円 | - |
カードラボ(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
トレマ(トレカネット) | - | - | 50円 | - |
アドバンテージ 遊戯王(トレカネット) | - | - | 50円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 5269位 / 13,336 |
---|---|
閲覧数 | 2,581 |
サイバネット・サーキットのボケ
その他
英語のカード名 | Cynet Circuit |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/08 08:52 評価 5点 《矮星竜 プラネター》「総合評価:エンドフェイズと遅いため活用が…
- 04/08 07:08 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 04/08 07:00 ボケ 紅涙の魔ラクリモーサの新規ボケ。恋愛怪獣浮かれポンチ
- 04/08 06:41 ボケ 深淵の獣アルベルの新規ボケ。さて…Uberでマックポテトでも頼むか。
- 04/08 05:45 評価 7点 《ライトレイ ソーサラー》「あの《カオス・ソーサラー》が光の力…
- 04/08 04:22 評価 10点 《RR-ライジング・リベリオン・ファルコン》「豪快な後攻ワン…
- 04/08 04:13 評価 8点 《地縛解放》「ナイトメアデーモンズと合わせ、ロルバでコピーして…
- 04/08 01:11 評価 6点 《アザミナの妖魔》「色々と惜しいモンスター。 基本的には融合素…
- 04/08 00:00 コンプリート評価 asdさん ⭐ストラクチャーデッキ-海馬瀬人-⭐
- 04/07 23:30 評価 10点 《百鬼羅刹大参上》「メメントでも使えるし、ゴゴゴゴブリンドバ…
- 04/07 22:22 評価 8点 《灰滅の憤怒》「《滅亡龍 ヴェイドス》にアクセスできる数少ない…
- 04/07 22:11 評価 9点 《滅亡き闇 ヴェイドス》「《灰滅》の切札である終焉の化身。 (…
- 04/07 21:50 評価 9点 《灰滅せし成れの果て》「《灰滅》のメインアタッカー。 (1)は…
- 04/07 21:21 評価 6点 《灰滅せし都の呪術師》「《灰滅》のリソース回復役。 (1)は《…
- 04/07 21:15 評価 10点 《ユニオン・キャリアー》「デッキに自由に触れた禁止カード。 …
- 04/07 20:54 評価 6点 《灰滅せし都の先懸》「《灰滅》の切り込み除去役。 (1)は《灰…
- 04/07 20:38 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 04/07 20:32 評価 6点 《ティンダングル・アポストル》「 《ティンダングル・ドロネー》…
- 04/07 20:31 評価 5点 《比翼レンリン》「レベル3以下のドラゴン族なので《サイバー・ダ…
- 04/07 20:29 評価 8点 《灰滅せし都の王》「《灰滅》の展開を支えるリクルーター。 (1…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



