交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
神碑の翼ムニン(ルーンノツバサムニン) →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
融合モンスター 効果モンスター |
![]() |
3 | 天使族 | 0 | 2000 | |
「神碑」モンスター×2 (1):このカードがEXデッキからの特殊召喚に成功した場合、手札を1枚捨てて発動できる。デッキから「神碑」永続魔法カード1枚を手札に加える。 (2):自分フィールドの、「神碑」カードまたはセットされたカードを対象とする魔法・罠・モンスターの効果を相手が発動した時、フィールドのこのカードを除外して発動できる。その発動を無効にし破壊する。 (3):自分・相手のエンドフェイズに発動する。自分は1000LP回復する。 |
||||||
カード評価 | 7.4(5) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 15円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
デッキビルドパック タクティカル・マスターズ | DBTM-JP038 | 2022年03月19日 | Normal |
神碑の翼ムニンのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
神碑ショタっ子融合。
神碑はプレイヤー自身がバトルフィールドで自ら魔法を行使するフレイバーなのであなた自身が選んだ子である。いい趣味してるぜ。
出てすぐ《神碑の誑かし》をサーチし、伏せと神碑魔法を除去から守り、ついでにライフで小遣い稼ぎと一つ一つはやや頼りないため初手で出てくるカードではない。
神碑は何が何でも《神碑の泉》を張らないと動けないので彼が出てくると言う事は泉を確保する手段を握っているか、泉自体を引き込んであるかと言う状態の証明。あとフギンやゲーリが枯れそうな時のチャンプブロック要員として身を挺するぐらいか。泣かせるのう。
用法を噛み砕くと、まず誑かし自体が神碑にとって率先される存在ではなく、ライフ回復も劣勢では焼け石に水、さらに対象を取らないバック除去はカウンターできないので別途カウンターを構えていないと危険だったり一番槍に適した存在ではない。必然彼が降り立つ盤面というのはフィールドの状況を整えた後、ガン有利の状況である場合が多い。彼への「イラッと来るぜ!」は半分は風評被害である。
ただ神碑はコントロールを確立してもそこからすぐにトドメを刺す能力は無く、ほとんどの速攻魔法が対象を必要とする性質上何もしてこない相手には手出しできない。打開策を引くまで引き篭もられると神碑側も困るのだが、その状況でメインデッキの枠を割く事無く攻めを催促できるので実は煽り性能が高い。イラッと来る状況で呼ばれる子なのは確か。
逆に能動的に動ける混合型では役割を失う上にEXデッキ枠も厳しくなるため真っ先に抜かれる。
神碑はプレイヤー自身がバトルフィールドで自ら魔法を行使するフレイバーなのであなた自身が選んだ子である。いい趣味してるぜ。
出てすぐ《神碑の誑かし》をサーチし、伏せと神碑魔法を除去から守り、ついでにライフで小遣い稼ぎと一つ一つはやや頼りないため初手で出てくるカードではない。
神碑は何が何でも《神碑の泉》を張らないと動けないので彼が出てくると言う事は泉を確保する手段を握っているか、泉自体を引き込んであるかと言う状態の証明。あとフギンやゲーリが枯れそうな時のチャンプブロック要員として身を挺するぐらいか。泣かせるのう。
用法を噛み砕くと、まず誑かし自体が神碑にとって率先される存在ではなく、ライフ回復も劣勢では焼け石に水、さらに対象を取らないバック除去はカウンターできないので別途カウンターを構えていないと危険だったり一番槍に適した存在ではない。必然彼が降り立つ盤面というのはフィールドの状況を整えた後、ガン有利の状況である場合が多い。彼への「イラッと来るぜ!」は半分は風評被害である。
ただ神碑はコントロールを確立してもそこからすぐにトドメを刺す能力は無く、ほとんどの速攻魔法が対象を必要とする性質上何もしてこない相手には手出しできない。打開策を引くまで引き篭もられると神碑側も困るのだが、その状況でメインデッキの枠を割く事無く攻めを催促できるので実は煽り性能が高い。イラッと来る状況で呼ばれる子なのは確か。
逆に能動的に動ける混合型では役割を失う上にEXデッキ枠も厳しくなるため真っ先に抜かれる。
(1)の効果により、手札コストと引き換えに《神碑の誑かし》をサーチ出来るのは、優秀だと思います。
(2)の、このカードの除外と引き換えに、「神碑」カードやセットされたカードを対象に取る効果の身代わりになれるのも、心強いと思います。
(3)のLP回復効果も、あって損はないと思います。
「神碑」速攻魔法の効果で簡単に出せるのも、強みだと思います。
(2)の、このカードの除外と引き換えに、「神碑」カードやセットされたカードを対象に取る効果の身代わりになれるのも、心強いと思います。
(3)のLP回復効果も、あって損はないと思います。
「神碑」速攻魔法の効果で簡単に出せるのも、強みだと思います。
神碑永続魔法をサーチできる融合モンスターです。
現時点でのサーチ先は《神碑の誑かし》のみ。発動できればデッキ破壊が捗りますが、無ければ勝てないカードというわけでもないため1枚のコストを払ってまで狙うかどうかは微妙です。
(2)は自分のカードに対する除去への対抗手段になります。しかし対象を取らない除去には為す術もなく、防御力には不安が残ります。
バウンスや除外に対抗できるのは《神碑の翼フギン》にない特徴ですから、相手のデッキがその傾向にあるならこちらを使ってもよいでしょう。
(3)のLP回復は昨今のデュエルスピードと比較すると小さい値であり、特に耐性のないこのカードを維持することも難しいためほとんどオマケです。
現時点でのサーチ先は《神碑の誑かし》のみ。発動できればデッキ破壊が捗りますが、無ければ勝てないカードというわけでもないため1枚のコストを払ってまで狙うかどうかは微妙です。
(2)は自分のカードに対する除去への対抗手段になります。しかし対象を取らない除去には為す術もなく、防御力には不安が残ります。
バウンスや除外に対抗できるのは《神碑の翼フギン》にない特徴ですから、相手のデッキがその傾向にあるならこちらを使ってもよいでしょう。
(3)のLP回復は昨今のデュエルスピードと比較すると小さい値であり、特に耐性のないこのカードを維持することも難しいためほとんどオマケです。
「神碑の翼ムニン」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「神碑の翼ムニン」への言及
解説内で「神碑の翼ムニン」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
「神碑の翼ムニン」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2022-09-11 神碑束ねし天空神(無記名)
● 2022-08-24 ピュアリィ・ルーンメモリー(無記名)
● 2022-12-26 先天的ネコマネキング(舞い戻った死神)
● 2022-12-17 跳び交う光子の神碑(無記名)
● 2023-04-27 犠なる王の神碑(無記名)
● 2023-11-01 基礎案(舞い戻った死神)
● 2022-03-26 銀河の光の神碑(無記名)
● 2022-04-05 神碑 ユニコーン ver2.0(Tubaki)
● 2022-03-23 神碑 ユニコーンタイプ RXー0(Tubaki)
● 2023-12-02 引退前のルーン(3軸)(舞い戻った死神)
● 2022-03-20 試作型・純構築神碑(hira蛾)
● 2025-01-16 ムニン君の亀さん誑かしビート(舞い戻った死神)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
トレカ通販「Zero Ash」(トレカネット) | - | - | 15円 | - |
楽天市場(トレカネット) | - | - | 19円 | - |
ノーザンクロス(トレカネット) | - | - | 20円 | - |
アドバンテージ 遊戯王(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 5095位 / 13,336 |
---|---|
閲覧数 | 6,524 |
神碑の翼ムニンのボケ
その他
英語のカード名 | Munin the Runick Wings |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/17 13:09 評価 9点 《幻影騎士団ブレイクソード》「 【《幻影騎士団》】不動のランク…
- 04/17 10:49 SS 第94話:闇に絡め捕られていく蝶
- 04/17 08:23 デッキ デヴィ夫人の乱暴?ブックスの光天使!
- 04/17 07:44 評価 6点 《ペインペインター》「《ゾンビキャリア》が制限だった時代に生ま…
- 04/17 07:08 評価 5点 《RR-コール》「 このスーパー仕様こそめちゃカッコいいのに、…
- 04/17 05:43 評価 9点 《奈落の落とし穴》「決まれば強いのではなく確実に決まって強い昔…
- 04/17 05:33 評価 5点 《悪魔の調理師》「単体だと満場一致で弱いカード 送りつけでドロ…
- 04/17 00:50 評価 9点 《天使の聲》「《悪魔の聲》と対になる存在だが、ゲームの上では過…
- 04/17 00:39 評価 6点 《創神のヴァルモニカ》「現状使いどころがよく分からないカード …
- 04/16 19:34 SS 13.父親
- 04/16 17:55 評価 10点 《破械童子アルハ》「自発的に飛び出すことが出来る子。悪魔制限…
- 04/16 16:11 評価 5点 《ブラッド・メフィスト》「ロックよりのデッキと対峙した時に使え…
- 04/16 15:58 評価 5点 《RR-ネスト》「「RR」モンスターが2体以上という発動条件は初…
- 04/16 15:28 評価 10点 《マジシャンズ・ソウルズ》「サーキュラーより前に出たサーキュ…
- 04/16 15:15 評価 8点 《RR-ネスト》「 毎ターンサーチが弱いはずないのだが、中々採…
- 04/16 14:41 デッキ ホロライブ引退ビート
- 04/16 14:24 評価 3点 《幻影死槍》「 《ファントム》系の武器型魔法・罠において、1番…
- 04/16 14:18 評価 6点 《幻影騎士団フラジャイルアーマー》「 《幻影騎士団クラックヘル…
- 04/16 14:17 評価 9点 《魔救の探索者》「特殊召喚条件が緩く有能。 出張だとレベル2…
- 04/16 14:14 評価 8点 《怒気土器》「有能リクルーター。 手札コストは《巌帯の美技-ゼ…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



