交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
アメイズメント・プレシャスパーク(アメイズメントプレシャスパーク) →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
- | - | - | - | - | |
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。 (1):自分は「アトラクション」罠カード1枚を、セットしたターンの自分メインフェイズに発動できる。 (2):自分・相手のエンドフェイズに、モンスターに装備されている自分フィールドの「アトラクション」罠カード1枚を墓地へ送り、自分の墓地のカード及び除外されている自分のカードの中から、墓地へ送ったカードとはカード名が異なる「アトラクション」罠カード1枚を対象として発動できる。そのカードを自分の魔法&罠ゾーンにセットする。 |
||||||
カード評価 | 7(5) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 30円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
LIGHTNING OVERDRIVE | LIOV-JP058 | 2021年01月16日 | Normal |
アメイズメント・プレシャスパークのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
プレシャスなパーク見取り図。
アトラクション罠カードを1回だけセットした自分メインフェイズ時に発動できる効果、エンドフェイズ毎にモンスターに装備されたアトラクション罠を墓地に送り墓地か除外からカード名の異なる罠カードをセットする効果を持つ。
セットした罠を即時発動できる効果によって、アトラクション罠カードを魔法のように操ることができる。サーチ効果を持つCCや相手の弱体化ができるWW・MMあたりは相性がいいだろう。支配人を強引に自分ターンに出すことも。
もう一つの効果は装備されているアトラクションを別のアトラクションに切り替えることができる効果。継続してアトラクションによる妨害を行い場をコントロールするには外せない効果になっている。エンドフェイズにセットするのでターンが変わればすぐに使えるのも嬉しいところ。
ただテクニカルの度合いが高いカードでわかりやすい暴力的な強さはない。今後アメイズメントが罠中心に強くなるなら伸びそうだし、モンスターを強化するなら伸び悩みそうなカード。
アトラクション罠カードを1回だけセットした自分メインフェイズ時に発動できる効果、エンドフェイズ毎にモンスターに装備されたアトラクション罠を墓地に送り墓地か除外からカード名の異なる罠カードをセットする効果を持つ。
セットした罠を即時発動できる効果によって、アトラクション罠カードを魔法のように操ることができる。サーチ効果を持つCCや相手の弱体化ができるWW・MMあたりは相性がいいだろう。支配人を強引に自分ターンに出すことも。
もう一つの効果は装備されているアトラクションを別のアトラクションに切り替えることができる効果。継続してアトラクションによる妨害を行い場をコントロールするには外せない効果になっている。エンドフェイズにセットするのでターンが変わればすぐに使えるのも嬉しいところ。
ただテクニカルの度合いが高いカードでわかりやすい暴力的な強さはない。今後アメイズメントが罠中心に強くなるなら伸びそうだし、モンスターを強化するなら伸び悩みそうなカード。
今後登場しそうなアトラクションも描かれているカード。
アトラクション罠をセットしたターンに発動可能になるのだが現状はそこまで急いで撃ちたい様なアトラクションが無い。
アルレキーノを何とか自分のターンに使ったり無理矢理動きに行く時に使う程度だろうか。
もう一つの効果は墓地か除外されているアトラクションと装備されているアトラクションを擬似的に入れ替える効果。
ややピーキー気味な効果ではあるが除外されたアトラクションを使う手段となっている。
現状ではそこまで強みを活かしきれていない感はあるが攻めの要素が強いアトラクション罠などが出れば評価が上がるだろうか。
アトラクション罠をセットしたターンに発動可能になるのだが現状はそこまで急いで撃ちたい様なアトラクションが無い。
アルレキーノを何とか自分のターンに使ったり無理矢理動きに行く時に使う程度だろうか。
もう一つの効果は墓地か除外されているアトラクションと装備されているアトラクションを擬似的に入れ替える効果。
ややピーキー気味な効果ではあるが除外されたアトラクションを使う手段となっている。
現状ではそこまで強みを活かしきれていない感はあるが攻めの要素が強いアトラクション罠などが出れば評価が上がるだろうか。
(1)の効果により、1ターンに1枚ですが「アトラクション」罠を即座に発動出来るのは、優秀だと思います。
(2)の効果は、モンスターに装備されている「アトラクション」罠を、別の「アトラクション」罠に墓地・除外から入れ換える事で、臨機応変に状況に対処出来るのが、強みだと思います。
(2)の効果は、モンスターに装備されている「アトラクション」罠を、別の「アトラクション」罠に墓地・除外から入れ換える事で、臨機応変に状況に対処出来るのが、強みだと思います。
総合評価:アドバンテージを稼げるものの、やや遅く単独で使えないのが難。
アトラクション罠カードをセットしたターンに使えるが、アメイズメントは直接罠カードを装備できるモンスターが2種類。
組み合わせるのは、手札に保持しているアトラクションか、《驚楽園の案内人 <Comica>》でセットする形にナル。
展開強化になるのは良いが、(2)を使うにはフィールドに残るアトラクションを使う為、《A・∀・HH》の裏守備にする効果、《A・∀・CC》とは相性が悪イ。
《A・∀・WW》あたりと組み合わせてそれらの再利用でアドバンテージを稼ぐことにナル。
アトラクション罠カードをセットしたターンに使えるが、アメイズメントは直接罠カードを装備できるモンスターが2種類。
組み合わせるのは、手札に保持しているアトラクションか、《驚楽園の案内人 <Comica>》でセットする形にナル。
展開強化になるのは良いが、(2)を使うにはフィールドに残るアトラクションを使う為、《A・∀・HH》の裏守備にする効果、《A・∀・CC》とは相性が悪イ。
《A・∀・WW》あたりと組み合わせてそれらの再利用でアドバンテージを稼ぐことにナル。
アメイズメントのフィールド魔法で、このカードの適用下では自分はセットされたアトラクション罠を、1枚だけセットしたターンの自分メインフェイズからいきなり使用可能になる。
手札から直にセットしたりコミカのNS誘発によってデッキからセットしたアトラクション罠をすぐに使えるのが主なメリットとなるが、自分メインフェイズ限定なので後半の効果でエンドフェイズにセットされるものは次のターンまで待たなければ使えないので注意。
後半の効果は装着されたアトラクション罠をコストに、そのアトラクション罠とは異なる名前の墓地または除外されたアトラクション罠を再利用できる効果で、除外にも対応しているのでトラトリやアルレキーノのコストにしたアトラクション罠も再利用できる。
私個人の感想としましては、どちらも堅実に強い効果だと思いますが、過去の鬼のようなフィールド魔法の数々を見ていくと主軸に据えるにはちょっともの足りないかなという印象で、特に後半の効果は、エンドフェイズ時のセットなのでそのアトラクション罠は前半の効果の恩恵を受けない・意外と要求が多い・それ自体は数的アドバンテージを生まない点からも強い運用をするにはデッキが最低限回ってないと厳しそうだなと感じました。
このカードを使うなら、CCやHHのような汎用性の高いアトラクション罠だけでなく、可能な限り多くの種類のアトラクション罠を採用して、色んなアトラクションに乗り換えられるようにした方が使い甲斐もあって楽しそうですね。
手札から直にセットしたりコミカのNS誘発によってデッキからセットしたアトラクション罠をすぐに使えるのが主なメリットとなるが、自分メインフェイズ限定なので後半の効果でエンドフェイズにセットされるものは次のターンまで待たなければ使えないので注意。
後半の効果は装着されたアトラクション罠をコストに、そのアトラクション罠とは異なる名前の墓地または除外されたアトラクション罠を再利用できる効果で、除外にも対応しているのでトラトリやアルレキーノのコストにしたアトラクション罠も再利用できる。
私個人の感想としましては、どちらも堅実に強い効果だと思いますが、過去の鬼のようなフィールド魔法の数々を見ていくと主軸に据えるにはちょっともの足りないかなという印象で、特に後半の効果は、エンドフェイズ時のセットなのでそのアトラクション罠は前半の効果の恩恵を受けない・意外と要求が多い・それ自体は数的アドバンテージを生まない点からも強い運用をするにはデッキが最低限回ってないと厳しそうだなと感じました。
このカードを使うなら、CCやHHのような汎用性の高いアトラクション罠だけでなく、可能な限り多くの種類のアトラクション罠を採用して、色んなアトラクションに乗り換えられるようにした方が使い甲斐もあって楽しそうですね。
→ 「アメイズメント・プレシャスパーク」の全てのカード評価を見る
「アメイズメント・プレシャスパーク」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「アメイズメント・プレシャスパーク」への言及
解説内で「アメイズメント・プレシャスパーク」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
実用純アメイズメント(kabocha)2021-01-17 19:49
-
強みテーマ内でも随一の妨害能力を持つ《A・∀・HH》は、例えば《ブレイクスルー・スキル》と《月の書》の使い分けが可能なカードです。装備対象が裏返って自身が墓地に送られた後も、《驚楽園の支配人<∀rlechino>》や《アメイズメント・プレシャスパーク》で有効活用しましょう。
驚楽園の白銀姫 <Labrynth>(無記名)2022-07-21 22:01
-
強み基本的には《アメイズメント・プレシャスパーク》を発動して即座に「アトラクション」罠を発動。
「アメイズメント・プレシャスパーク」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2021-02-06 開園!☆アメイズメント☆(名もなきファラオ)
● 2021-01-21 驚楽の落とし穴(無記名)
● 2021-01-06 ophion式アメイズメント(ophion)
● 2021-01-17 アメイズメント(無気力にゃんこ)
● 2021-03-28 アメイズメント(自分用)(Ike.Kan)
● 2021-06-12 アヤメイズメント(ぱぴー)
● 2022-07-09 アメイズメント(nagi)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
トレカ通販「Zero Ash」(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
楽天市場(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
アドバンテージ 遊戯王(トレカネット) | - | - | 50円 | - |
カードショップわいずまん(トレカネット) | - | - | 50円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 5916位 / 13,419 |
---|---|
閲覧数 | 4,924 |
アメイズメント・プレシャスパークのボケ
その他
英語のカード名 | Amazement Precious Park |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/04/26 新商品 DUELIST ADVANCE カードリスト追加。
- 04/28 21:44 評価 10点 《超量機神王グレート・マグナス》「新規で普通に6素材以上で出て…
- 04/28 19:25 デッキ 連續儀式召喚で展開!メガリス&化石
- 04/28 19:17 評価 5点 《教導国家ドラグマ》「現代カードが持ってるようなおまけみたいな…
- 04/28 19:06 評価 2点 《ワン・バイ・ワン》「一見強そうと思ったらかなりの重症患者。 …
- 04/28 18:45 評価 10点 《ドドドドウォリアー》「召喚権を使わずにランク4を作れるモンス…
- 04/28 18:33 評価 10点 《汎神の帝王》「(1)と(2)が両方強い。 特に墓地効果の(2)が強力…
- 04/28 18:26 評価 8点 《始祖の竜王》「完全体アンヘルに近いカード。 《無限泡影》や《…
- 04/28 18:26 評価 10点 《アングリーバーガー》「ハングリーバーガーの攻撃力が2000…
- 04/28 18:26 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 04/28 18:05 評価 10点 《アングリーバーガー》「自称《ハングリーバーガー》でありなが…
- 04/28 17:48 評価 6点 《正義の伝説 カイバーマン》「《青き眼の賢士》でサーチ出来て《…
- 04/28 17:45 評価 2点 《氷結界の浄玻璃》「バニラのほうがマシな1800打点。一応リソース…
- 04/28 17:28 評価 4点 《リンクスレイヤー@イグニスター》「(1)は便利そうに見えますが…
- 04/28 17:22 評価 3点 《リンクスレイヤー@イグニスター》「リンク素材時にサイクロンを…
- 04/28 16:58 評価 9点 《バイス・シャーク》「《カッター・シャーク》になれるカード。 …
- 04/28 16:51 評価 8点 《バイス・シャーク》「結構な手間とリソースを使って出す割に1回…
- 04/28 16:44 評価 7点 《魂宿りし暗黒騎士ガイア》「このカード1枚で1妨害とシンクロエク…
- 04/28 16:39 評価 10点 《月光金獅子》「サーチと言いつつも手札を一瞬経由する《おろか…
- 04/28 16:16 評価 8点 《VS ロックス》「VS名称を持たない《闘神の虚像》をVS名称を持…
- 04/28 16:05 評価 10点 《Start for VS!》「手札を参照していた《Stake …
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



