交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
アメイズメント・プレシャスパークのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
プレシャスなパーク見取り図。
アトラクション罠カードを1回だけセットした自分メインフェイズ時に発動できる効果、エンドフェイズ毎にモンスターに装備されたアトラクション罠を墓地に送り墓地か除外からカード名の異なる罠カードをセットする効果を持つ。
セットした罠を即時発動できる効果によって、アトラクション罠カードを魔法のように操ることができる。サーチ効果を持つCCや相手の弱体化ができるWW・MMあたりは相性がいいだろう。支配人を強引に自分ターンに出すことも。
もう一つの効果は装備されているアトラクションを別のアトラクションに切り替えることができる効果。継続してアトラクションによる妨害を行い場をコントロールするには外せない効果になっている。エンドフェイズにセットするのでターンが変わればすぐに使えるのも嬉しいところ。
ただテクニカルの度合いが高いカードでわかりやすい暴力的な強さはない。今後アメイズメントが罠中心に強くなるなら伸びそうだし、モンスターを強化するなら伸び悩みそうなカード。
アトラクション罠カードを1回だけセットした自分メインフェイズ時に発動できる効果、エンドフェイズ毎にモンスターに装備されたアトラクション罠を墓地に送り墓地か除外からカード名の異なる罠カードをセットする効果を持つ。
セットした罠を即時発動できる効果によって、アトラクション罠カードを魔法のように操ることができる。サーチ効果を持つCCや相手の弱体化ができるWW・MMあたりは相性がいいだろう。支配人を強引に自分ターンに出すことも。
もう一つの効果は装備されているアトラクションを別のアトラクションに切り替えることができる効果。継続してアトラクションによる妨害を行い場をコントロールするには外せない効果になっている。エンドフェイズにセットするのでターンが変わればすぐに使えるのも嬉しいところ。
ただテクニカルの度合いが高いカードでわかりやすい暴力的な強さはない。今後アメイズメントが罠中心に強くなるなら伸びそうだし、モンスターを強化するなら伸び悩みそうなカード。
今後登場しそうなアトラクションも描かれているカード。
アトラクション罠をセットしたターンに発動可能になるのだが現状はそこまで急いで撃ちたい様なアトラクションが無い。
アルレキーノを何とか自分のターンに使ったり無理矢理動きに行く時に使う程度だろうか。
もう一つの効果は墓地か除外されているアトラクションと装備されているアトラクションを擬似的に入れ替える効果。
ややピーキー気味な効果ではあるが除外されたアトラクションを使う手段となっている。
現状ではそこまで強みを活かしきれていない感はあるが攻めの要素が強いアトラクション罠などが出れば評価が上がるだろうか。
アトラクション罠をセットしたターンに発動可能になるのだが現状はそこまで急いで撃ちたい様なアトラクションが無い。
アルレキーノを何とか自分のターンに使ったり無理矢理動きに行く時に使う程度だろうか。
もう一つの効果は墓地か除外されているアトラクションと装備されているアトラクションを擬似的に入れ替える効果。
ややピーキー気味な効果ではあるが除外されたアトラクションを使う手段となっている。
現状ではそこまで強みを活かしきれていない感はあるが攻めの要素が強いアトラクション罠などが出れば評価が上がるだろうか。
(1)の効果により、1ターンに1枚ですが「アトラクション」罠を即座に発動出来るのは、優秀だと思います。
(2)の効果は、モンスターに装備されている「アトラクション」罠を、別の「アトラクション」罠に墓地・除外から入れ換える事で、臨機応変に状況に対処出来るのが、強みだと思います。
(2)の効果は、モンスターに装備されている「アトラクション」罠を、別の「アトラクション」罠に墓地・除外から入れ換える事で、臨機応変に状況に対処出来るのが、強みだと思います。
総合評価:アドバンテージを稼げるものの、やや遅く単独で使えないのが難。
アトラクション罠カードをセットしたターンに使えるが、アメイズメントは直接罠カードを装備できるモンスターが2種類。
組み合わせるのは、手札に保持しているアトラクションか、《驚楽園の案内人 <Comica>》でセットする形にナル。
展開強化になるのは良いが、(2)を使うにはフィールドに残るアトラクションを使う為、《A・∀・HH》の裏守備にする効果、《A・∀・CC》とは相性が悪イ。
《A・∀・WW》あたりと組み合わせてそれらの再利用でアドバンテージを稼ぐことにナル。
アトラクション罠カードをセットしたターンに使えるが、アメイズメントは直接罠カードを装備できるモンスターが2種類。
組み合わせるのは、手札に保持しているアトラクションか、《驚楽園の案内人 <Comica>》でセットする形にナル。
展開強化になるのは良いが、(2)を使うにはフィールドに残るアトラクションを使う為、《A・∀・HH》の裏守備にする効果、《A・∀・CC》とは相性が悪イ。
《A・∀・WW》あたりと組み合わせてそれらの再利用でアドバンテージを稼ぐことにナル。
アメイズメントのフィールド魔法で、このカードの適用下では自分はセットされたアトラクション罠を、1枚だけセットしたターンの自分メインフェイズからいきなり使用可能になる。
手札から直にセットしたりコミカのNS誘発によってデッキからセットしたアトラクション罠をすぐに使えるのが主なメリットとなるが、自分メインフェイズ限定なので後半の効果でエンドフェイズにセットされるものは次のターンまで待たなければ使えないので注意。
後半の効果は装着されたアトラクション罠をコストに、そのアトラクション罠とは異なる名前の墓地または除外されたアトラクション罠を再利用できる効果で、除外にも対応しているのでトラトリやアルレキーノのコストにしたアトラクション罠も再利用できる。
私個人の感想としましては、どちらも堅実に強い効果だと思いますが、過去の鬼のようなフィールド魔法の数々を見ていくと主軸に据えるにはちょっともの足りないかなという印象で、特に後半の効果は、エンドフェイズ時のセットなのでそのアトラクション罠は前半の効果の恩恵を受けない・意外と要求が多い・それ自体は数的アドバンテージを生まない点からも強い運用をするにはデッキが最低限回ってないと厳しそうだなと感じました。
このカードを使うなら、CCやHHのような汎用性の高いアトラクション罠だけでなく、可能な限り多くの種類のアトラクション罠を採用して、色んなアトラクションに乗り換えられるようにした方が使い甲斐もあって楽しそうですね。
手札から直にセットしたりコミカのNS誘発によってデッキからセットしたアトラクション罠をすぐに使えるのが主なメリットとなるが、自分メインフェイズ限定なので後半の効果でエンドフェイズにセットされるものは次のターンまで待たなければ使えないので注意。
後半の効果は装着されたアトラクション罠をコストに、そのアトラクション罠とは異なる名前の墓地または除外されたアトラクション罠を再利用できる効果で、除外にも対応しているのでトラトリやアルレキーノのコストにしたアトラクション罠も再利用できる。
私個人の感想としましては、どちらも堅実に強い効果だと思いますが、過去の鬼のようなフィールド魔法の数々を見ていくと主軸に据えるにはちょっともの足りないかなという印象で、特に後半の効果は、エンドフェイズ時のセットなのでそのアトラクション罠は前半の効果の恩恵を受けない・意外と要求が多い・それ自体は数的アドバンテージを生まない点からも強い運用をするにはデッキが最低限回ってないと厳しそうだなと感じました。
このカードを使うなら、CCやHHのような汎用性の高いアトラクション罠だけでなく、可能な限り多くの種類のアトラクション罠を採用して、色んなアトラクションに乗り換えられるようにした方が使い甲斐もあって楽しそうですね。
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/02 08:48 評価 7点 《Vサラマンダー》「遊馬と真月の友情()の証、5枚のバリアンカー…
- 02/02 08:45 評価 6点 《墓穴の道連れ》「 墓穴…のあんまり使われない方である一枚。…ま…
- 02/02 08:22 ボケ 格闘戦士アルティメーターの新規ボケ。ファルコンパンチ!!
- 02/02 07:48 評価 8点 《ブレインコントローラー》「《洗脳-ブレインコントロール》をサ…
- 02/02 01:24 評価 8点 《超究極魔導竜王》「暴力はすべてを解決する…! ケンシロウ!暴…
- 02/02 00:22 ボケ 古代の機械工場の新規ボケ。ザクⅡ製造現場
- 02/01 22:51 評価 8点 《影霊獣使い-セフィラウェンディ》「総合評価:セフィラを回収し…
- 02/01 22:13 評価 6点 《酒呑童子》「 『日本三大妖怪』として『玉藻の前』や『大嶽丸』…
- 02/01 22:04 評価 9点 《幻奏の音女アリア》「これ1枚で対象耐性!《無限泡影》も《エフ…
- 02/01 21:42 評価 5点 《アンデット・ネクロナイズ》「 …このカードは名残惜しいが流石…
- 02/01 21:27 評価 9点 《アークネメシス・プロートス》「《アークネメシス・エスカトス》…
- 02/01 21:27 評価 8点 《アンデット・ストラグル》「 《死霊王 ドーハスーラ》と《真紅…
- 02/01 21:16 評価 9点 《リターン・オブ・アンデット》「 《アンデットワールド》の生活…
- 02/01 20:57 評価 9点 《相乗り》「 よく謎に《増殖するG》と比較する決闘者が存在して…
- 02/01 20:38 評価 3点 《王墓の罠》「 アンデット族バージョンの《ゴッドバードアタック…
- 02/01 20:35 評価 7点 《霊獣の騎襲》「総合評価:相手ターンで帰還させて特殊召喚回数の…
- 02/01 20:20 評価 8点 《針虫の巣窟》「 《ニードルワーム》が沢山群れてる中、1匹だけ…
- 02/01 20:07 評価 9点 《メタバース》「 いつかリンクスの様な《メタバース》空間で決闘…
- 02/01 20:06 評価 9点 《蛇眼の原罪龍》「「自分の魔法&罠ゾーンの表側表示のモンスター…
- 02/01 19:54 評価 7点 《霊獣の誓還》「総合評価:2枚消費するため、タイミングを考えて…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。