交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
Live☆Twin チャンネル(ライブツインチャンネル) →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
- | - | - | - | - | |
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。 (1):自分または相手のモンスターの攻撃宣言時に、自分フィールドの「キスキル」モンスターまたは「リィラ」モンスター1体をリリースして発動できる。その攻撃を無効にする。 (2):自分・相手のエンドフェイズに、自分の墓地の「キスキル」モンスターまたは「リィラ」モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターをデッキに戻す。自分フィールドにモンスターが存在しない場合、デッキに戻さず手札に加える事もできる。 |
||||||
カード評価 | 3.6(7) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 20円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
デッキビルドパック ジェネシス・インパクターズ | DBGI-JP019 | 2020年09月12日 | Normal |
SELECTION 5 | SLF1-P083 | 2022年11月05日 | Normal |
Live☆Twin チャンネルのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
アドを得る効果が自分モンスターがいない時限定のエンドフェイズぐらいしかないカード。
(1)は《Evil★Twin’s トラブル・サニー》がいない時だと邪魔な片方をどかしてから蘇生して特殊召喚時効果に繋がるような使い方が出来ましたが、今だとリンク素材にしてどかすのが簡単なのであまり必要性がありません。
なんとなく閃刀姫のような感じで盤面を維持し続ける動きを想定していたのかとも思いますが、あまり合っていない感じがします。
(1)は《Evil★Twin’s トラブル・サニー》がいない時だと邪魔な片方をどかしてから蘇生して特殊召喚時効果に繋がるような使い方が出来ましたが、今だとリンク素材にしてどかすのが簡単なのであまり必要性がありません。
なんとなく閃刀姫のような感じで盤面を維持し続ける動きを想定していたのかとも思いますが、あまり合っていない感じがします。
ここまで使われないテーマフィールド魔法もなかなか珍しいですね。
①の効果はリリースによる攻撃無効で、イビルツインの低スタッツを補うための効果と言えるでしょう。①でリリースして②で回収と、まあ理には適っていると思います。
しかしこのカード、テーマ魔法罠であるにもかかわらず触る手段が少なすぎます。《シークレット・パスフレーズ》からしかサーチができず、L4の《Evil★Twin’s トラブル・サニー》すら全くこのカードに触ってくれません。というか、このカードに限ったことではなく、イビルツインは魔法罠に触る手段が少なすぎます。パスフレーズは《Live☆Twin トラブルサン》のサーチに当てられるため、このカードがサーチされることはほぼ無いでしょう。
このようにテーマが悪い感は少しあるものの、相手への干渉ができず、稼ぐアドバンテージも極小なフィールド魔法なのでそりゃ使われないなと思います。せめてドローとかあったらピン採用してそうなんですがね……。評価は3点。
①の効果はリリースによる攻撃無効で、イビルツインの低スタッツを補うための効果と言えるでしょう。①でリリースして②で回収と、まあ理には適っていると思います。
しかしこのカード、テーマ魔法罠であるにもかかわらず触る手段が少なすぎます。《シークレット・パスフレーズ》からしかサーチができず、L4の《Evil★Twin’s トラブル・サニー》すら全くこのカードに触ってくれません。というか、このカードに限ったことではなく、イビルツインは魔法罠に触る手段が少なすぎます。パスフレーズは《Live☆Twin トラブルサン》のサーチに当てられるため、このカードがサーチされることはほぼ無いでしょう。
このようにテーマが悪い感は少しあるものの、相手への干渉ができず、稼ぐアドバンテージも極小なフィールド魔法なのでそりゃ使われないなと思います。せめてドローとかあったらピン採用してそうなんですがね……。評価は3点。
1の効果はキスキル・リィラがコストとして必要なので盤面がら空きでは使えませんし、せいぜい攻撃表示で棒立ちしてるときに戦闘ダメージをなくすくらいしか意味を感じないです。
2の効果もリンク体をエクストラデッキに戻せますが、発動がエンドフェイズと遅いので、デフォルトで手札、自分フィールドにモンスターが居ない時は特殊召喚でもよかったのでは…
2の効果もリンク体をエクストラデッキに戻せますが、発動がエンドフェイズと遅いので、デフォルトで手札、自分フィールドにモンスターが居ない時は特殊召喚でもよかったのでは…
総合評価:あれば便利という程度で、存在しないと困るというほどではないカード。
キスキル、リィラはもう一方を呼び出す効果で展開しやすいが、攻撃力は低い。
リリースする必要があるものの、攻撃を無効にできるのは低攻撃力を補えて便利。
《トロイメア・グリフォン》などを守り圧力を維持することも可能。
リリースで残すモンスターをこっちが決めることができ、《Evil★Twin キスキル》を残せばメイン2で《Evil★Twin リィラ》を呼び出し除去に繋ぐことは可能。
もう一方の墓地からデッキ・手札に戻す効果も、リクルート先やリンク召喚先を確保でき、モンスターが全ていない状態になったら手札にライブツインを戻すことでまた展開する。
遅い様に見えるが、イビルツイン自体ワンターンキル狙えるほどの攻撃力はナイ為に数ターンかけて追い込む必要があり、防御を固めつつリソース確保できるのは悪くナイ。
ただ、何枚あっても残せるのは1枚だけの上、展開妨害できれば攻撃自体されにくいなど、なくても困らない状態は多め。
1枚採用して、《シークレット・パスフレーズ》でサーチで使うという感じカナ。
キスキル、リィラはもう一方を呼び出す効果で展開しやすいが、攻撃力は低い。
リリースする必要があるものの、攻撃を無効にできるのは低攻撃力を補えて便利。
《トロイメア・グリフォン》などを守り圧力を維持することも可能。
リリースで残すモンスターをこっちが決めることができ、《Evil★Twin キスキル》を残せばメイン2で《Evil★Twin リィラ》を呼び出し除去に繋ぐことは可能。
もう一方の墓地からデッキ・手札に戻す効果も、リクルート先やリンク召喚先を確保でき、モンスターが全ていない状態になったら手札にライブツインを戻すことでまた展開する。
遅い様に見えるが、イビルツイン自体ワンターンキル狙えるほどの攻撃力はナイ為に数ターンかけて追い込む必要があり、防御を固めつつリソース確保できるのは悪くナイ。
ただ、何枚あっても残せるのは1枚だけの上、展開妨害できれば攻撃自体されにくいなど、なくても困らない状態は多め。
1枚採用して、《シークレット・パスフレーズ》でサーチで使うという感じカナ。
どっからどう見てもY○utubeですが大丈夫なのか。
攻撃宣言をキスキルかリィラをリリースすることで無効にする効果、エンドフェイズ時にキスキルかリィラを墓地からデッキに戻すか、場にモンスターがいない場合は手札に戻す効果を持っている。
1番の効果は能力が低いキスキルやリィラを使って攻撃を止められるのはなんとなく理解はできるが、結局は場に残せないのでダメージを抑止する程度の動きしかできない。見えている攻撃阻止ということで脅威度もあまり高くはないであろう。
もう一つの効果はキスキルかリィラのデッキへの回収効果。コンボが唯一無二の動き方になるイビルツインにおいては継戦能力を高めてくれる効果であり、ないよりはあったほうが良いが2枚ではなく1枚なので対になる補充には2ターンかかってしまうのが厳しい。
サルベージに化ける場合はライブツインのサルベージが強い動きになるが、それでもあえてこのカードを使うメリットかというと…
攻撃宣言をキスキルかリィラをリリースすることで無効にする効果、エンドフェイズ時にキスキルかリィラを墓地からデッキに戻すか、場にモンスターがいない場合は手札に戻す効果を持っている。
1番の効果は能力が低いキスキルやリィラを使って攻撃を止められるのはなんとなく理解はできるが、結局は場に残せないのでダメージを抑止する程度の動きしかできない。見えている攻撃阻止ということで脅威度もあまり高くはないであろう。
もう一つの効果はキスキルかリィラのデッキへの回収効果。コンボが唯一無二の動き方になるイビルツインにおいては継戦能力を高めてくれる効果であり、ないよりはあったほうが良いが2枚ではなく1枚なので対になる補充には2ターンかかってしまうのが厳しい。
サルベージに化ける場合はライブツインのサルベージが強い動きになるが、それでもあえてこのカードを使うメリットかというと…
イビルツインのVTuber活動の拠点なのだが効果がイマイチ。
1の効果はモンスターを1体リリースして相手の攻撃一回を無効にするというこれ何時のカードだと言いたくなる代物。
2の効果はエンドフェイズにデッキにキスキルかリィラを戻し、自分フィールドにモンスターがいなければ戻さずにサルベージできるというもの。
相手のターンでも発動できるとはいえエンドフェイズと遅く、リソースを確保するサルベージの場合は自分のモンスターがゼロじゃなければならないというのもきつい。
1の効果はモンスターを1体リリースして相手の攻撃一回を無効にするというこれ何時のカードだと言いたくなる代物。
2の効果はエンドフェイズにデッキにキスキルかリィラを戻し、自分フィールドにモンスターがいなければ戻さずにサルベージできるというもの。
相手のターンでも発動できるとはいえエンドフェイズと遅く、リソースを確保するサルベージの場合は自分のモンスターがゼロじゃなければならないというのもきつい。
1の攻撃無効はイビルツインの蘇生効果からコスト確保は容易なんですが、1回の攻撃無効にボードアド消費ってのは割に合わなく感じるし、そもそも見えてる攻撃反応故に対処されてしまいやすい。
一応場を空ける事で2の手札回収効果を狙ったり、ダブルアップチャンスのトリガーにはできる。
2の回収はこのテーマはリクルートが多く何度も召喚していきたいカードなので、デッキ回収の意義もありますがエンド時と遅さは目立つ。
なんか物足らなさの目立つ印象。マイニングやオカルティズムがあるとはいえサーチ付いててもバチ当たらんかったと思います。
一応場を空ける事で2の手札回収効果を狙ったり、ダブルアップチャンスのトリガーにはできる。
2の回収はこのテーマはリクルートが多く何度も召喚していきたいカードなので、デッキ回収の意義もありますがエンド時と遅さは目立つ。
なんか物足らなさの目立つ印象。マイニングやオカルティズムがあるとはいえサーチ付いててもバチ当たらんかったと思います。
→ 「Live☆Twin チャンネル」の全てのカード評価を見る
「Live☆Twin チャンネル」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「Live☆Twin チャンネル」への言及
解説内で「Live☆Twin チャンネル」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
キスキル&リィラwithクリボー(M.K.)2020-09-18 19:47
-
強み《クリボーン》は《Live☆Twinチャンネル》や《バトルフェーダー》と組み合わせると、
「Live☆Twin チャンネル」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2021-07-18 Evil★Twin BUSTER(鮭丸)
● 2021-05-28 サイバースデビドル★キスキルリィラ☆(工作員)
● 2022-02-09 Chaos★Twins★(C.U.T.P)
● 2021-05-03 Dogmatika★Twin (C.U.T.P)
● 2020-09-27 不死鳥系配信者(ヲーのよく死ぬ竜)
● 2020-12-07 Devil★Twin☆Link(C.U.T.P)
● 2021-06-19 Dogmatika★Twin★E(C.U.T.P)
● 2021-01-26 悪魔のテーマパーク(リョウタ)
● 2021-02-12 ライブスタートウィンクル(C.U.T.P)
● 2020-09-12 Evil★Twin(ナタリア)
● 2020-09-11 LIVE=EVIL(笑いながら怒る人)
● 2020-09-14 キスキル&リィラ(ユウヤ)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
プロジェクトコア1号店(トレカネット) | - | - | 20円 | - |
トレカ通販「Zero Ash」(トレカネット) | - | - | 20円 | - |
トレマ(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
ノーザンクロス(トレカネット) | - | - | 50円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 10844位 / 13,419 |
---|---|
閲覧数 | 10,328 |
Live☆Twin チャンネルのボケ
その他
英語のカード名 | Live☆Twin Channel |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/04/26 新商品 DUELIST ADVANCE カードリスト追加。
- 04/28 22:33 評価 5点 《聖天樹の大母神》「《聖種の地霊》が最終的に成長したサンアバロ…
- 04/28 22:26 評価 10点 《白き乙女》「全体的にデザイナーズコンボの青眼デッキの中でも…
- 04/28 22:08 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 04/28 22:06 評価 7点 《ジーナの蟲惑魔》「フレシアの蟲惑魔のようにホールと落とし穴の…
- 04/28 21:44 評価 10点 《超量機神王グレート・マグナス》「新規で普通に6素材以上で出て…
- 04/28 19:25 デッキ 連續儀式召喚で展開!メガリス&化石
- 04/28 19:17 評価 5点 《教導国家ドラグマ》「現代カードが持ってるようなおまけみたいな…
- 04/28 19:06 評価 2点 《ワン・バイ・ワン》「一見強そうと思ったらかなりの重症患者。 …
- 04/28 18:45 評価 10点 《ドドドドウォリアー》「召喚権を使わずにランク4を作れるモンス…
- 04/28 18:33 評価 10点 《汎神の帝王》「(1)と(2)が両方強い。 特に墓地効果の(2)が強力…
- 04/28 18:26 評価 8点 《始祖の竜王》「完全体アンヘルに近いカード。 《無限泡影》や《…
- 04/28 18:26 評価 10点 《アングリーバーガー》「ハングリーバーガーの攻撃力が2000…
- 04/28 18:26 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 04/28 18:05 評価 10点 《アングリーバーガー》「自称《ハングリーバーガー》でありなが…
- 04/28 17:48 評価 6点 《正義の伝説 カイバーマン》「《青き眼の賢士》でサーチ出来て《…
- 04/28 17:45 評価 2点 《氷結界の浄玻璃》「バニラのほうがマシな1800打点。一応リソース…
- 04/28 17:28 評価 4点 《リンクスレイヤー@イグニスター》「(1)は便利そうに見えますが…
- 04/28 17:22 評価 3点 《リンクスレイヤー@イグニスター》「リンク素材時にサイクロンを…
- 04/28 16:58 評価 9点 《バイス・シャーク》「《カッター・シャーク》になれるカード。 …
- 04/28 16:51 評価 8点 《バイス・シャーク》「結構な手間とリソースを使って出す割に1回…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



