交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング


遊戯王 FADEさん 最新カード評価一覧 31件中 1 - 15 を表示

最新の遊戯王カード評価を確認しよう!
キーワードで評価コメントを絞り込むことができます。

評価・ コメント
投稿日時
サブテラーの激闘 ▶︎ デッキ 《サブテラーの激闘》
FADE
2017/09/15 22:24
遊戯王アイコン
導師でサーチが効く様になった。とはいえ妖魔・決戦が最優先ではあるが。
1は決戦でもどうにかなるが、リバースに効果を回しやすくなるから無意味ではない。サブテラー自体はそこまで展開力ないけど。
2がメイン。展開・妨害の両面で役立つ妖魔のサルベージが効くので盤面の維持が楽になる。
元々入れて1枚ではあったがサーチできる様になったので1枚は忍ばせとくと活躍する機会はあるかも。
SPYRAL-グレース ▶︎ デッキ 《SPYRAL-グレース》
FADE
2017/09/13 15:58
遊戯王アイコン
L召喚・ダブルヘリックスのおかげで自身の重さ、2の発動ハードルがどうにでもなったおかげで一気に価値が高まったカード。
1のサーチ先は救出と奪還が墓地発動効果があるためこの2種をデッキに入れる形になるか。
2でボルテックスを始めとしたモンスターやRESORT(こいつもサーチカードなんで実質2枚)をサーチ出来るためほぼ1:4交換になる。

SPYRAL-ジーニアス ▶︎ デッキ 《SPYRAL-ジーニアス》
FADE
2017/09/13 15:52
遊戯王アイコン
9期のくせしてターン1制限の無いイカレカード。
1のサーチ先は蘇生、打点上昇、デッキバウンス、耐性付与、ピーピング+打点上昇・サルベージと良質な物が揃っており、ダブったら2のコストに出来る。
2はダンディ必須とはいえコストの緩い蘇生。ダンディはダブルヘリックス、1でハンドコストを確保でき1の効果が発動する。蘇生したら除外?X召喚を経由してL召喚すればエエんやで。
更に輪を掛けたのが《機械複製術》、ワンフォーワン対応、安定のフィールド魔法サーチによる引っ張りやすさ。
更に更にアンティーク・ギアを絡め盆回し→RESORT、歯車街→歯車街割って飛竜→箱サーチ→こいつサーチまでしてきたり芝刈り→蘇生までやり始めた。既に環境に出始めており、真っ先に制限が掛かりそうなカード。
SPYRAL-ダンディ ▶︎ デッキ 《SPYRAL-ダンディ》
FADE
2017/09/13 15:41
遊戯王アイコン
自己SSとバック割り能力を兼ね備えたSPYRALのメインカード。
ピーピング自体はドローンも存在し、もし外れてもダブルヘリックスや他のカードの確実な効果発動に繋がるので取り敢えずで使えるのもポイント。
後地味に打点が高い。
サブテラーマリス・グライオース ▶︎ デッキ 《サブテラーマリス・グライオース》
FADE
2017/09/09 15:10
遊戯王アイコン
1、2はサブテラーマリス共通効果。1は〜時、〜できる、のタイミングを逃す効果なのには注意しよう。
3はベアトリーチェ同様の選択式の墓地送りと優秀なのだがサブテラーカテゴリは墓地の積極的利用は無く、せいぜいが戦士・妖魔程度。射手によるリクルートも存在するので余程のことが無いかぎり採用は無いか。
サブテラーマリス・ボルティニア ▶︎ デッキ 《サブテラーマリス・ボルティニア》
FADE
2017/09/09 15:07
遊戯王アイコン
1、2はサブテラーマリス共通効果。1は〜時、〜できる、のタイミングを逃す効果なのには注意しよう。
3は裏側モンスターのコントロール奪取。状況は限定されているが奪ったモンスターの制約は無いのでS・X・Lや、ダスフォ・底なし等による表示形式変更不可でも戦士によるリリースで簡単に潰せるのは割と有用。守備も高く、メインにはなりえないが活躍の場はあるのではないだろうか。
サブテラーマリス・アルラボーン ▶︎ デッキ 《サブテラーマリス・アルラボーン》
FADE
2017/09/09 15:04
遊戯王アイコン
1、2はサブテラーマリス共通効果。1は〜時、〜できる、のタイミングを逃す効果なのには注意しよう。
3は破壊耐性付与。ただ魔法罠除去はコズサイがメインかつモンスター除去の種類が豊富な現状でどこまで通用するか。アドが取れる訳では無く、ステータスも低いので使いにくいのは否めないか。
サブテラーマリス・アクエドリア ▶︎ デッキ 《サブテラーマリス・アクエドリア》
FADE
2017/09/09 15:00
遊戯王アイコン
1、2はサブテラーマリス共通効果。1は〜時、〜できる、のタイミングを逃す効果なのには注意しよう。
3は表側のサブテラーマリス分のセット破壊。モンスター除去はバレスアッシュとリグリアードで大体どうにかなり、数が決まっているので小回りは利かないがカードの種類を問わないのでデッキに1枚忍ばせ状況に応じて持ってくるのがベターか。
SPYRAL-ザ・ダブルヘリックス ▶︎ デッキ 《SPYRAL-ザ・ダブルヘリックス》
FADE
2017/09/08 23:04
遊戯王アイコン
SPYRALに欠けていた安定性を一気に押し上げた強カード。
まず1でEXからダンディが供給できる。ダンディ指定のカードの不安定さが解消できた。
2は不安定ながらデッキ・墓地からSPYRALモンスターを供給でき、かつLv制限が無いのでグレースの利用価値が一気に跳ね上がった。なおこの不安定さは他カードでどうにでもなる。
元々回ればアドをガリガリ稼いでいけるデッキだったのでここまで来ると妨害しない限り未来は決まったようなものである。
リンクマーカーも地味に優秀。
サブテラーの妖魔 ▶︎ デッキ 《サブテラーの妖魔》
FADE
2017/09/08 22:55
遊戯王アイコン
サブテラー屈指の強カード。
1は手札からも打てるカウンターであり、場に表側表示のサブテラーが居れば打てるという安い条件である。再セットするのもサブテラーマリスの3の効果の再利用や手札から1の効果発動(セット処理が最後だし多分イケるはず)という点に繋がる。ただ、破壊はしないのでそこだけは気をつけよう。
2は展開・蘇生。手札墓地と範囲は広く、こちらもまた条件の緩い効果。更にこちらはセット対象がサブテラーに限定されていないのも評価できる。
基本どちらか1つとはいえ両方の効果が強力なのでいかにこのカードを上手く使うかが重要なのは間違いない。
サブテラーマリス・ジブラタール ▶︎ デッキ 《サブテラーマリス・ジブラタール》
FADE
2017/09/08 22:42
遊戯王アイコン
1、2はサブテラーマリス共通効果。1は〜時、〜できる、のタイミングを逃す効果なのには注意しよう。
3は手札交換、増強。サブテラーマリスは1で展開できるものの状況次第な為事故を防ぐ、それ以外のカードを引き込める点で非常に有用。サブテラーは魔法罠・妖魔に展開がかかっているのでこいつを含め素早く引き込みたい。
守備は21と不安が残るが、打点は28と比較的高い数値な為複数積みでいいカードだろう。
サブテラーマリスの妖魔 ▶︎ デッキ 《サブテラーマリスの妖魔》
FADE
2017/08/27 15:39
遊戯王アイコン
サブテラー以外で使った方が強いのでは?という稀有なカードだと思う。
1でお手軽に高打点を作れるが決戦で充分だし、サブテラーでは寧ろ場は減ってるのでデメリットの方が大きい。
2は墓地肥やし+裏守備での展開補助と強力だがリバースモンスターであれば展開可能なのでサブテラーより他のリバースカテゴリ強化。
3もリバースモンスターのサーチ・サルベージという効果で、2と連動しているので簡単にアドが取れる。

サブテラーマリスの共通効果とリンクモンスターの性質が全く噛み合ってないので他のリバースカテゴリ(シャドール・タロットレイ・クローラー等)で活躍させてあげよう。
サブテラーの決戦 ▶︎ デッキ 《サブテラーの決戦》
FADE
2017/08/27 15:31
遊戯王アイコン
4つの効果と再セット効果を持つ使い減りしない罠。状況に応じて使いわけよう。
1つ目:裏→表。リバース効果の起動や場の調整に使おう。
2つ目:表→裏。シャンバラの2の発動なり打点・リバース効果の発動調整に。再セットの処理が挟まるのでサブテラーマリス共通効果の1はタイミングを逃すのを忘れずに。
3つ目:打点アップ。サブテラーマリスは上級・最上級なのでステータスは高い。簡単に4000overの打点を作れるので一番使うことになるだろう。
4つ目:効果無効の封印。カードの発動を潰されたら終わりなので使う場合はあるだろうか・・・
地中界シャンバラ ▶︎ デッキ 《地中界シャンバラ》
FADE
2017/08/27 15:24
遊戯王アイコン
サブテラーカテゴリの中核。
1は9期以降おなじみの発動時サーチ。基本的には展開や妨害用に妖魔を引っ張ってくるべきだろう。
2は表示形式変更。裏側にするのは楽にできるが、反転召喚は1ターンに1度の為リバース効果発動に積極的に使っていこう。
3はおまけ。こいつが見えてて無策で攻撃してくる奴はいないだろう。
とにかく素早く引き込むことサブテラーの展開・効果発動が重要になる。
サブテラーマリス・エルガウスト ▶︎ デッキ 《サブテラーマリス・エルガウスト》
FADE
2017/08/27 15:19
遊戯王アイコン
1、2はサブテラーマリス共通効果。1は〜時、〜できる、のタイミングを逃す効果なのには注意しよう。
3は対象をとる効果であり、除去に対象をとる除外の効果を持つリグリアードが存在する。戦闘破壊しようにも攻撃を挟む必要もあるためリグリアードより不確定なのが痛い。
打点もバレスアッシュが同じ3000であるため積極的に採用する意義は無いだろう。

( 1/3 ページ ) 全31件の内 「1 - 15」(15件) を表示中

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー