交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
遊戯王 アイギスさん 最新カード評価一覧 58件中 1 - 15 を表示
最新の遊戯王カード評価を確認しよう!
キーワードで評価コメントを絞り込むことができます。
評価・
コメント 投稿日時 |
|
---|---|
▶︎ デッキ | 《迷い風》
ここ最近のモンスターはほぼ全て「特殊召喚」によってフィールドに出てくるので、「効果の対象にならない」効果がない限りほぼ全てのモンスターに刺さる。永続的に効果無効にするだけでなく攻撃力も半減するので、上手く通ればバトルで返り討ちにする事だってできる。その上、エクストラデッキを使うテーマが大半なので、実質1枚で2回効果を使える。
こんな強力な効果が実質2回ですよ?2回! |
▶︎ デッキ | 《CNo.39 希望皇ホープレイV》
別のナンバーズである「なんとかザウルス」のように、効果破壊してダメージを与えることができる、混沌を統べる赤き覇王。雑ながらも強力で、ヌメロンフォースを使って召喚した場合、ほぼ確実に大ダメージを与えられる点が優秀。また地味ながらも、相手によって破壊された時に墓地のエクシーズモンスターをエクストラデッキに戻せるので、下敷きとなっているホープを使い回せる点もグッド。このカードの醍醐味である「敵モンスターを効果破壊してダメージ」という効果はホープを素材に召喚した場合に発動できるので、ランクアップマジックを使いましょう。ホープダブルから直接召喚する場合、除去効果は使えるものの直接攻撃ができないので他のホープを出すのが吉。正規の方法で召喚する価値は無いに等しい。
|
▶︎ デッキ | 《青眼の混沌龍》
カオスMAXがいる際はこのカードに、このカードが相手の場にいる場合はカオスMAXを警戒しないと、モンスターが2体以上いる場合、一瞬でライフを削られるという凶悪コンボを生み出した。リンクモンスターは特性上守備表示にならないが、リンクモンスター無しでもエクストラからの展開がしやすくなった現代は再びこいつの餌食になるかもしれない。
だがモンスター効果をした時、守備表示モンスターが攻撃対象の場合、自発的に攻撃を無効かしない限りその攻撃をカオスMAXに譲ることは不可能。そのため1撃目がほぼ確定3000のダメージとなり、この攻撃で相手の場がガラ空きになった際、カオスMAX以外のモンスターがいない場合はワンキルができないのが欠点で、そしてよく友人の青眼を相手にしている私からすれば唯一の救いである。 |
▶︎ デッキ | 《クリスタルクリアウィング・シンクロ・ドラゴン》 |
▶︎ デッキ | 《幻獣機アウローラドン》
2020年4月から「エクストラデッキから特殊召喚する際は、エクストラモンスターゾーンか、リンクマーカーの示す先の位置でなければならない」という縛りがなくなり、融合・シンクロ・エクシーズモンスターの横並びが自由にできるようになったお陰で、他の方も書いているが②の効果を発動する際に自身もリリースできるのが強み。しかもリリースできるモンスターに縛りがないので幻獣機トークンを残しつつオライオンを特殊召喚し、更なるシンクロに繋げられる。
リンク召喚成功時に、自分の場にアウローラドンしかいない状況でも、レベル5〜8のシンクロモンスターが簡単に出せるってヤバくない? |
▶︎ デッキ | 《ヴァレルロード・S・ドラゴン》
元々私は純ヴァレットで使っていたけど1年半ぶりに復帰。それに伴いデッキレシピを見直してみたけど、このカードはアウローラドンを使っているシンクロデッキなら
アウローラドンとトークン1体をリリースしオライオン特殊召喚 ↓ オライオンと残りのトークンでレベル8シンクロ が出来るため、このカードをこのルートでこのカードを出せばヴァレルカウンター3つと4050の攻撃力を得られる。 無効効果はターン1とはいえ、存在するだけでも「何処かで動きを止める」ということができるため、相手も警戒せざるを得ないだろう。 素材モリモリのアーゼウスや、ライトニングストームやサンダーボルトで雑に飛ばされるから…なんて弱点考え出したらキリがない。強引にヴァレルカウンターを使わせれば良いのだから。勿論アウローラドンを使わずとも、召喚条件が緩いので、他のカード効果によって発生した縛りがない限りは、手軽にポンと出せる。 というわけで私はヴァレットデッキを崩してこのカードをシンクロデッキに入れました。シンクロ次元に於ける汎用性の高さと出しやすさから見て10点! |
▶︎ デッキ | 《エクスコード・トーカー》
コードトーカーシリーズの風属性。時代が進むとともに成長してきたカードとも言える。
発売当初はリンクマーカーの向きや、微妙な効果からなのか、あまり使われておらず、看板としてはかなりの安値を記録。 スターターデッキ2018のトランスコードが登場するまで、自分はよく別のカードのコストとして使っていた。トランスコードの登場で相互リンクしやすくなり、トランスコードの効果とも合わせて、互いに攻撃力3300と効果対象、破壊耐性を持つ事が出来るようになり、突破が難しい盤面になる事もしばしば。 マスターリンクに収録されている《マイクロ・コーダー》と《サイバネット・コーデック》の2枚により、それまでより更に出しやすくなった上、コーデックの効果で風属性サイバースをサーチできるようになった。 また、ソウル・フュージョンの看板「サイバース・クロックドラゴン」の融合召喚に必要な《クロック・ワイバーン》は風属性であるため、コーデックが置かれているう上で、マイクロコーダーを使い、このカードをリンク召喚すれば、一気に融合セット一式を持って来る事ができるので、是非1枚は入れておこう。 |
▶︎ デッキ | 《マイクロ・コーダー》
コードトーカー限定だが、手札でもリンク素材になれる恐ろしいモンスター。レベル1なのでワンフォーワンにも対応している。コードトーカーのリンク素材になる事でその力を発揮する。同じストラクに収録されている、「サイバネット」魔法・罠はどれも強力。場からリンク素材になればレベル4以下のサイバースも持ってこれるようになる。展開要員の多数がレベル4以下なのでこれも強い。
結論:サーチは強い |
▶︎ デッキ | 《サイバネット・コーデック》
コードトーカーをリンク召喚する事でそのコードトーカーと同じ属性のサイバースを持ってこれる超強力なカード。
手札か場にいるマイクロコーダーを使って風属性のエクスコードを出せば、《クロック・ワイバーン》と《サイバネット・フュージョン》を一緒にサーチでき、クロックドラゴンを出すセットが一瞬で準備出来る点にも注目。 |
▶︎ デッキ | 《魔界の警邏課デスポリス》 |
▶︎ デッキ | 《処刑人-マキュラ》 |
▶︎ デッキ | 《竜騎士ブラック・マジシャン》 |
▶︎ デッキ | 《ブラック・マジシャン・ガール》 |
▶︎ デッキ | 《レッドアイズ・ダークネスメタルドラゴン》 |
▶︎ デッキ | 《真紅眼の鋼炎竜》
効果を発動する度に500のダメージを与えるこのカードを、《トリックスター・キャンディナ》やマンジュシカと並べてみよう。チビチビとしたバーンダメージの嵐、相手はどんな顔するかな…?
オマケに効果破壊耐性がついているので倒そうと思っても簡単には倒せない。真紅眼デッキのみならず多くのデッキで活躍する汎用ランク7エクシーズだ。 |
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/03 13:37 評価 7点 《邪神機-獄炎》「 この漢字を『ダークネスギア』と読むのは、流…
- 02/03 13:18 評価 5点 《真紅眼の不死竜》「 《真紅眼の黒竜》が《アンデットワールド》…
- 02/03 12:59 評価 10点 《馬頭鬼》「 《牛頭鬼》と共にアンデット族の最前線で闘ってる…
- 02/03 12:49 評価 10点 《牛頭鬼》「 《馬頭鬼》と共にアンデット族の最前線で闘ってる…
- 02/03 12:12 評価 7点 《屍界塔フィニステラ》「ランク10を出したいデッキを作る時にとり…
- 02/03 12:06 評価 8点 《ティスティナの戯れ》「ほとんど2枚初動でお馴染みティスティナ…
- 02/03 09:13 評価 7点 《ボルテック・バイコーン》「チームユニコーンの使う3種のお馬さ…
- 02/03 08:42 SS 第61話:星の炎麗蝶
- 02/03 02:46 評価 9点 《影霊の翼 ウェンディ》「おろ埋などで場にシャドールを供給でき…
- 02/03 02:42 デッキ サイバー・ホープ
- 02/03 02:01 評価 9点 《融合再生機構》「このカード単体では何もできないため事故率が上…
- 02/03 01:23 評価 9点 《サクリボー》「アザミナデッキを作ろうと思ったとき、何か相性い…
- 02/03 01:01 評価 10点 《BBS》「ARG☆Sデッキを使ってるなら必須のカードです 」
- 02/03 00:56 評価 7点 《聖なる影 ケイウス》「さんざんな評価を受けているカードですが.…
- 02/03 00:25 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 02/03 00:19 評価 8点 《タイフーン》「オルターガイストのサイドデッキでは拮抗勝負に継…
- 02/03 00:13 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 02/03 00:12 評価 10点 《森羅の守神 アルセイ》「ドラグマシャドールデッキに一枚入れて…
- 02/02 23:51 評価 10点 《逢華妖麗譚-魔妖不知火語》「《トランザクション・ロールバッ…
- 02/02 23:47 評価 8点 《幻妖フルドラ》「白き森アザミナデッキの隠し味として一枚入れて…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。