交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング


遊戯王 プラント・プランさん 最新カード評価一覧 325件中 106 - 120 を表示

最新の遊戯王カード評価を確認しよう!
キーワードで評価コメントを絞り込むことができます。

評価・ コメント
投稿日時
斬機マルチプライヤー ▶︎ デッキ 《斬機マルチプライヤー》
プラント・プラン
2019/06/30 19:35
遊戯王アイコン
①の効果は、レベル4サイバース族モンスターのレベルを8にする効果で、《斬機ナブラ》の効果でリクルートすれば、2体だけで《炎斬機ファイナルシグマ》をシンクロ召喚できる。

また、墓地へ送られた場合に発動する②の効果は、EXモンスターゾーンのサイバース族モンスターの攻撃力を2倍にする効果であり、《炎斬機ファイナルシグマ》を対象にすれば、攻撃力6000になり、一気に後攻1ターンキルの確率が上がる。

総じて、【斬機】においては、後攻1ターンキルを狙う上で欠かせない、重要なパーツとして活躍するモンスターだ。
斬機サブトラ ▶︎ デッキ 《斬機サブトラ》
プラント・プラン
2019/06/30 19:31
遊戯王アイコン
斬機アディオン》とは逆に、こちらはモンスターの攻撃力を下げて、手札から特殊召喚する「斬機」モンスター。相手モンスターの攻撃力を下げることが可能なので、戦闘サポートとして扱うことが多い《斬機アディオン》とは違い、こちらは状況を選ばずに使える利点を持つ。但し、相手モンスターがいない場合は自分モンスターの攻撃力を下げないと特殊召喚できない。まあ、そのモンスターとシンクロ素材やエクシーズ素材にすれば問題ないが。

特殊召喚条件は非常に緩く、制約もEXデッキから出せるモンスターがサイバース族モンスター限定になる以外は特にないので、【斬機】以外のデッキでも使えそう。
斬機アディオン ▶︎ デッキ 《斬機アディオン》
プラント・プラン
2019/06/30 19:26
遊戯王アイコン
モンスターの攻撃力を上げて、手札から特殊召喚する「斬機」モンスター;。主に戦闘破壊することでアドバンテージを得ることが可能である《炎斬機マグマ》や、後攻1ターンキルを狙いやすい《炎斬機ファイナルシグマ》の戦闘サポートとして扱うのがお勧め。EXデッキから特殊召喚できるモンスターがサイバース族モンスターだけになってしまう制約を持つが、特殊召喚は容易なので、シンクロ素材やエクシーズ素材の準備のために使うのも有りである。
斬機ナブラ ▶︎ デッキ 《斬機ナブラ》
プラント・プラン
2019/06/30 19:15
遊戯王アイコン
【斬機】にとっては非常に重要な展開要員のモンスター。

①の効果は、自分フィールドのサイバース族モンスターをリリースすることで、デッキから「斬機」モンスターをリクルートする効果。サイバース族モンスターは、「斬機」モンスターだけでも《斬機シグマ》《斬機アディオン》《斬機サブトラ》のような、特殊召喚しやすいモンスターが多いので、コストを用意するのはとても簡単。リクルートする候補としては、《斬機マルチプライヤー》がお勧め。《斬機マルチプライヤー》の効果でレベル8にすることで、簡単に《炎斬機ファイナルシグマ》をシンクロ召喚することが可能。

また、墓地へ送られた場合に発動する②の効果は、EXモンスターゾーンのサイバース族モンスターにモンスター限定の2回攻撃を付与できるので、後攻1ターンキルの確率を上げることが可能。

総じて【斬機】においては非常に強力な展開要員であり、キーカードとして活躍できるモンスターだ。
斬機シグマ ▶︎ デッキ 《斬機シグマ》
プラント・プラン
2019/06/30 19:08
遊戯王アイコン
①の効果は、EXモンスターゾーンに自分のモンスターが存在していない条件で、手札・墓地から特殊召喚できる効果。特殊召喚するための条件は難しくなく、特に1ターン目なら簡単に満たしやすい。【斬機】でも召喚権を使わずに、手札・墓地から特殊召喚できるので、非常に使いやすい。但し、①の効果で特殊召喚したこのモンスターは、フィールドから離れると除外されてしまうので要注意。また、①の効果を発動した後は、サイバース族モンスター以外のモンスターをEXデッキから特殊召喚できない。ただ、【斬機】のメインになる《斬機マグマ》《斬機ファイナルシグマ》《斬機ラプラシアン》はサイバース族なので、この制約はほぼ問題ない。

②の効果は、《斬機ナブラ》の効果で特殊召喚した場合を除いて、特に活かされる場面がないので実質おまけ扱い。

よって、メインとなるのは①の効果だが、それだけでも安定性を高めてくれるので、非常に扱いやすいモンスターである。
聖騎士ボールス ▶︎ デッキ 《聖騎士ボールス》
プラント・プラン
2019/06/16 20:37
遊戯王アイコン
元ネタはランスロットの従兄弟であり、カードイラストにも描かれているが、聖杯の探索をした三人の騎士(他の二人はガラハッドとパーシヴァル)の中で唯一帰還した騎士。
聖騎士モルドレッド》同様、聖剣を装備しない場合は通常モンスター扱いになり、聖剣を装備することで、闇属性・レベル5の効果モンスター扱いになる。その時の効果は、デッキから聖剣をサーチする効果。1枚は手札に加え、残りの2枚は墓地へ送ることから、墓地から聖剣を一気に装備する《聖騎士王アルトリウス》や《神聖騎士王アルトリウス》との相性は良い。特に後者は《聖騎士モルドレッド》の効果で特殊召喚していれば、簡単にエクシーズ召喚可能なので、覚えておいて損はない。
聖剣のサーチと墓地肥やしを担っているため、聖騎士デッキとしては《聖騎士モルドレッド》と共に非常に重要な立ち位置として活躍できる1枚。
聖騎士ガウェイン ▶︎ デッキ 《聖騎士ガウェイン》
プラント・プラン
2019/06/16 20:23
遊戯王アイコン
元ネタはアーサー王の甥である忠義の騎士。
フィールドに光属性の通常モンスターが存在していれば、手札から特殊召喚できる効果を持つ。聖騎士には、聖剣を装備しないと通常モンスター扱いになる《聖騎士モルドレッド》や《聖騎士ボールス》が存在しているので、簡単に手札から特殊召喚しやすい。光属性・戦士族なので、エクシーズ召喚できるエクシーズモンスターの範囲が広いのも大きな利点であり、攻撃力1900なので、下級アタッカーとして扱いやすい(但し、特殊召喚効果を使った場合は守備表示になってしまうので要注意)。
非常に扱いやすい効果なので、聖騎士デッキとしては欠かせない1枚になるだろう。
聖騎士モルドレッド ▶︎ デッキ 《聖騎士モルドレッド》
プラント・プラン
2019/06/16 20:13
遊戯王アイコン
聖騎士の元ネタとなった『アーサー王伝説』では、アーサー王とランスロットの対立の原因を作り上げた黒幕として暗躍した戦士だが、遊戯王の世界では強力な展開要員として、聖騎士デッキを支える戦士。
聖剣を装備することで、レベルが5に上がり、闇属性になる他、自分フィールドにモンスターが存在していない場合は、デッキから自身以外の聖騎士モンスターを特殊召喚する効果を持っている。
聖剣を装備していない場合はバニラとして扱うため、《聖騎士ガウェイン》の特殊召喚条件を満たせるため、ランク4エクシーズモンスターをエクシーズ召喚できる。また、《聖騎士ボールス》を自身の効果で特殊召喚すれば、《聖騎士ボールス》の効果で聖剣をサーチできる他、ランク5エクシーズモンスター(主に《神聖騎士王アルトリウス》)に繋げる事が可能。そのカードを持ってくる手段も《伝説の預言者マーリン》のリクルート効果や《増援》が存在しているので安定しやすい。
総じて、聖騎士デッキとしては欠かせない重要なキーパーツとして活躍できるだろう。
伝説の預言者マーリン ▶︎ デッキ 《伝説の預言者マーリン》
プラント・プラン
2019/06/16 19:55
遊戯王アイコン
聖騎士を支える魔法使い。
(1)の効果は《ローンファイア・ブロッサム》の聖騎士版とも言える効果。展開に不可欠なモンスターである《聖騎士モルドレッド》や《聖騎士ボールス》を特殊召喚できるため、初動として活躍するだろう。効果を発動するターンは、聖騎士以外のモンスターを特殊召喚できなくなる制約が存在しているが、そもそもこのカードが入るデッキは聖騎士デッキに限られる場合が多いので、(エクストラデッキから特殊召喚出来るモンスターが《神聖騎士王アルトリウス》や《聖騎士の追想 イゾルデ》などの聖騎士モンスターに限られる点を除けば)それなりに問題のない制約だと言える。
(2)(3)の効果は、相手ターンに出しておくことで、こちらが有利になる聖騎士シンクロモンスターや聖騎士エクシーズモンスターが存在していないのが難点。除去の牽制などに扱うのが一番か。
メインとなる効果は(1)が中心になるが、聖騎士デッキとしては初動として扱いやすいモンスターだろう。
ツイスター ▶︎ デッキ 《ツイスター》
プラント・プラン
2019/05/22 19:43
遊戯王アイコン
サイクロンが制限カードになっていた時代に良く使われていた、サイクロンの下位互換カード。
ライフコストが必要であり、さらに表側表示の魔法・罠カードにしか破壊できなくなっている。
現在はサイクロンが無制限カードであり、後に《コズミック・サイクロン》や《ツインツイスター》が登場したこともあって、このカードを使う価値はもうないだろう…。
クレーンクレーン ▶︎ デッキ 《クレーンクレーン》
プラント・プラン
2019/05/22 19:35
遊戯王アイコン
レベル3モンスターを釣り上げてくれるモンスター。そのままランク3のエクシーズモンスターをエクシーズ召喚にしたり、リンク2のリンクモンスターのリンク素材にしたり、レベル3チューナーを釣り上げれば、レベル6のシンクロモンスターをシンクロ召喚したりと役割が多いため、単純で分かりやすい効果持ちでありながら、なかなか強いモンスターである。
増援 ▶︎ デッキ 《増援》
プラント・プラン
2019/05/22 19:25
遊戯王アイコン
レベル4以下の戦士族をサーチする、単純でありながら、非常に強力なサーチ効果を持つ魔法カード。
戦士族デッキを使うデッキなら必須カードになる1枚。汎用性が高く、サーチ対象となる戦士族モンスターがキーカードになるデッキでは、このカードが必ず入っている場合も多いだろう。
占い魔女 チーちゃん ▶︎ デッキ 《占い魔女 チーちゃん》
プラント・プラン
2019/05/22 19:15
遊戯王アイコン
アンちゃん同様、初手に来てしまうと非常に邪魔になる存在だが、(アンハッピーよりも下の運勢である(?)スーパーピンチ!な運勢である存在にも関わらず)効果はドロー効果であり、アンちゃんよりは使いやすい。但し、相手もドローしてしまうため、うまくその欠点を解消するような構築をしないと、逆にスーパーピンチ!な状態になる場合もあるので、工夫が必要となる、癖の強い占い魔女だ。
占い魔女 アンちゃん ▶︎ デッキ 《占い魔女 アンちゃん》
プラント・プラン
2019/05/22 19:10
遊戯王アイコン
上級モンスターなので、初手に存在してしまうと手札事故になってしまう上に、特殊召喚に成功した場合の効果が、デッキから魔法使い族モンスターを除外するだけという地味な効果持ちである、まさにアンハッピーな占い魔女。一応フウちゃんの効果で回収可能だが、そのためにこのカードを使うかどうかと言われると…。
マドルチェ・メッセンジェラート ▶︎ デッキ 《マドルチェ・メッセンジェラート》
プラント・プラン
2019/05/22 19:01
遊戯王アイコン
自分フィールドに獣族「マドルチェ」モンスターが存在している場合に特殊召喚すると、「マドルチェ」魔法・罠カードをサーチできるモンスター。
「マドルチェ」魔法・罠カードは、魔法カードなら《マドルチェ・シャトー》や《マドルチェ・チケット》、罠カードなら《マドルチェ・ハッピーフェスタ》のような強力なカードが存在しているため、それらをサーチできる効果は非常に強力。条件も《マドルチェ・ミィルフィーヤ》や《マドルチェ・ホーットケーキ》の効果で特殊召喚しやすいのも大きなポイント。
但し、特殊召喚に成功した時にしか効果を発動できないため、手札に来てしまうと、若干邪魔になってしまうのが欠点か。

( 8/22 ページ ) 全325件の内 「106 - 120」(15件) を表示中

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー