交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング


遊戯王 プラント・プランさん 最新カード評価一覧 325件中 91 - 105 を表示

最新の遊戯王カード評価を確認しよう!
キーワードで評価コメントを絞り込むことができます。

評価・ コメント
投稿日時
スタック・リバイバー ▶︎ デッキ 《スタック・リバイバー》
プラント・プラン
2019/07/07 16:30
遊戯王アイコン
このカードをリンク素材にすると、墓地からリンク素材にしたレベル4以下のサイバース族モンスターを蘇生できるモンスター。但し、上記の制限から、リンク素材にしたリンクモンスターを蘇生できないのは痛い。また、自身も蘇生の対象外であることや、デュエル中に1回だけなどもあり、非常に癖が強い蘇生効果を持ったモンスターである。一応《サイバース・ガジェット》とは相性が良く、このカードを《サイバース・ガジェット》の効果で蘇生してリンク召喚すれば、こちらの効果で《サイバース・ガジェット》を蘇生できるが。
バックアップ・セクレタリー ▶︎ デッキ 《バックアップ・セクレタリー》
プラント・プラン
2019/07/07 16:25
遊戯王アイコン
フィールドにサイバース族モンスターがいれば、手札から特殊召喚できる、非常にわかりやすいモンスター。一応ターン1制限持ちだが、それ以外は弱点がない上に、《レディ・デバッガー》や《サイバネット・マイニング》でサーチ可能なのも嬉しい。リンク2モンスターやランク3エクシーズモンスターに繋げたい場合には採用しても良いカードだ。
サイバース・ウィザード ▶︎ デッキ 《サイバース・ウィザード》
プラント・プラン
2019/07/07 16:22
遊戯王アイコン
10期の最初のパックである『CODE OF THE DUELIST』のトップ番号を飾ったモンスターだが…。
サイバース族としては下級アタッカーとして活躍できる攻撃力と効果を持つが、守備表示にしなければならない関係上、リンクモンスターには無力であったり、効果の対象にした相手モンスターにしか攻撃対象にすることができない制約があったりと非常に扱いが難しすぎるモンスターになってしまった。一応貫通を活かせる場面があれば、このカードを活躍できる場面があるかもしれないが…。
トリックスター・キャンディナ ▶︎ デッキ 《トリックスター・キャンディナ》
プラント・プラン
2019/07/07 16:13
遊戯王アイコン
【トリックスター】において必須カードになっているサーチ効果を持った「トリックスター」。
①の効果は召喚時限定だが、自身を含めた「トリックスター」モンスターはもちろんのこと、「トリックスター」の名が付いた魔法・罠カードもサーチ可能、さらにターン1制限もないという、非常に便利すぎる効果を持っている。特にこのカードをサーチできる《トリックスター・ライトステージ》とは相性が良く、《トリックスター・マンジュシカ》で再利用も可能。
①の効果が強力すぎて、ほぼ地味になっているが、②のバーン効果も、フィールドに残ってしまうと非常に厄介な効果になることも。
アップデートジャマー ▶︎ デッキ 《アップデートジャマー》
プラント・プラン
2019/07/04 22:39
遊戯王アイコン
なかなか面白い効果を持つリンク2。
メインとなるのは②の効果。このカードをリンク素材にしたリンクモンスターに2回攻撃を付与する効果を持つ。1ターンで決めたい場合に役立つ場合が多い。
ちなみに、このカードをリンク素材にして、《トランスコード・トーカー》をリンク召喚し、あちらの効果で蘇生すれば、相互リンク状態になる上に、攻撃力も高くなり、《トランスコード・トーカー》に2回攻撃が付与されるので、一気に決めることが可能。
①の効果も悪くなく、元々の攻撃力・守備力で戦闘を行わせるので、パンプアップ前提のモンスターに対しても戦闘破壊可能になれる。攻撃力の高さもあり、意外にも侮れないリンクモンスターだ。
バランサーロード ▶︎ デッキ 《バランサーロード》
プラント・プラン
2019/06/30 20:55
遊戯王アイコン
①の効果は、1000LP払って、サイバース族モンスターの召喚権を1回増やす効果。LPを必要としているが、それを考慮しても、召喚権を増やせるので非常にお得。召喚しないと効果を発動できない《サイバース・ガジェット》との相性が良い。

②の効果は、除外された場合、手札からレベル4以下のサイバース族モンスターをサーチできる効果。除外する場所は指定されていないので、《封印の黄金櫃》や《サイバネット・バッグドア》との相性は良い。

小回りが効くカードなので、【サイバース族】においては入れておいて損はないカードだろう。
化石調査 ▶︎ デッキ 《化石調査》
プラント・プラン
2019/06/30 20:43
遊戯王アイコン
恐竜族のサーチカード。対応レベルは《増援》よりも上がっているため、サーチ範囲は広い。特に《魂喰いオヴィラプター》登場後は、そちらのサーチカードとして採用していることが多い。今は準制限カードだが、今後さらに強力な恐竜族モンスターが登場したなら、制限カードになってしまうこともある…かもしれないだろう。
斬機帰納法 ▶︎ デッキ 《斬機帰納法》
プラント・プラン
2019/06/30 20:38
遊戯王アイコン
①の効果はサイバース族モンスターの攻撃力を上げる効果。「斬機」モンスターは攻撃力が心許ないので、そのための強化として使えるし、ダメージステップ時に発動して、コンバットトリックを決めるのが目的だが、上昇値は500だけなので、若干不安な点もある。

②の効果はこのカードを墓地へ送ることで、相手フィールドのカードを破壊できる効果。相手ターンでも発動できることもあり、【斬機】においては、フリーチェーンで除去できるカードとしては貴重。

①の攻撃力アップも、②のフリーチェーン除去効果も悪くない効果だが、罠カードである故に発動の遅さがあるのが欠点になるか。「斬機」のカードの中では優先的に採用するのが難しいカードかもしれない。
斬機超階乗 ▶︎ デッキ 《斬機超階乗》
プラント・プラン
2019/06/30 20:28
遊戯王アイコン
塊斬機ダランベルシアン》の登場で使いやすくなったので評価上げ。

自分の墓地から「斬機」モンスターを蘇生し、そのモンスターでシンクロ召喚したり、エクシーズ召喚したりする罠カード。

シンクロ召喚の場合は、シンクロ素材した「斬機」モンスターはデッキに戻ってしまうため、《斬機ディヴィジョン》や《斬機方程式》との相性はいまいちだが、消費した「斬機」モンスターを再利用したり、《斬機刀ナユタ》の効果を発動しやすくしたりと利点もある。

エクシーズ召喚の場合は、《塊斬機ラプラシアン》を出すのが多くなりそう。実質3体必要だが、あちらにはハンデスや除去効果を持っているので、相手ターンの時に役立つ。

罠カードである故に発動タイミングが遅い他、墓地に「斬機」モンスターがいないと発動できないので、中盤以降に《炎斬機マグマ》などの効果でこのカードをサーチして発動するのが得策になるかもしれない…と思われたが、《塊斬機ダランベルシアン》の登場で、簡単にサーチ出来るようになった。そのため、序盤でも、墓地に「斬機」モンスターが3種類揃えば、《塊斬機ラプラシアン》をエクシーズ召喚することが可能になった。
斬機刀ナユタ ▶︎ デッキ 《斬機刀ナユタ》
プラント・プラン
2019/06/30 20:21
遊戯王アイコン
①の効果は、デッキから「斬機」モンスターを墓地へ送ることで、装備モンスターの攻撃力を上げる効果。中でも墓地へ送られた場合に攻撃力を2倍にする《斬機マルチプライヤー》や、「斬機」モンスターの中では攻撃力が高い《斬機ディヴィジョン》が候補になり、「斬機」モンスターを含めた、サイバース族モンスターの戦闘サポートとして扱いやすい。

②の効果は、墓地へ送られた場合に、墓地から「斬機」カードをサルベージする効果。①の効果で墓地へ送った「斬機」モンスターはもちろんのこと、《斬機方程式》や《斬機超階乗》もサルベージ可能なので、状況に合わせてサルベージすることが可能。

①や②の効果から、【斬機】では戦闘サポートとして欠かせない装備魔法カードだ。
斬機方程式 ▶︎ デッキ 《斬機方程式》
プラント・プラン
2019/06/30 20:16
遊戯王アイコン
「斬機」専用《死者蘇生》。簡単に言えば、蘇生できる対象が「斬機」モンスター限定になり、ターン1制限が付いた代わりに、攻撃力強化を持っているため、【斬機】においては重要な蘇生カードとして扱える。そのまま蘇生して、シンクロ素材やエクシーズ素材の準備をするのもよし、攻撃力強化を活かし、墓地から《炎斬機マグマ》などを蘇生して追撃に使うのもよしと、【斬機】においては非常に役割が多い蘇生カード。
塊斬機ラプラシアン ▶︎ デッキ 《塊斬機ラプラシアン》
プラント・プラン
2019/06/30 20:12
遊戯王アイコン
【斬機】はもちろんのこと、エクシーズ素材に縛りがないので、モンスターを3体並べやすいデッキでは、このモンスターをエクシーズ召喚しやすいだろう。その割には効果が非常に強力。

①の効果はエクシーズ召喚に成功した場合にハンデスや除去をすることができる効果。中でもハンデス効果は、先攻でも効果を発動できるため、【斬機】では、先攻の時にエクシーズ召喚する価値はある。

②の効果は「斬機」カードが効果によって破壊される場合、その身代わりとしてエクシーズ素材を取り除くことができる効果。ただ、自身の攻撃力は低く、戦闘破壊されやすいので、保険として扱うのが一番だろうか。

①の効果だけでも非常に強力であり、【斬機】以外でも活躍できる価値を持っているエクシーズモンスターだ。
炎斬機ファイナルシグマ ▶︎ デッキ 《炎斬機ファイナルシグマ》
プラント・プラン
2019/06/30 20:05
遊戯王アイコン
【斬機】のエースモンスター。レベル12のシンクロモンスターだが、【斬機】では《斬機マルチプライヤー》の効果を活かせば、2体だけでシンクロ召喚することが可能。

①の効果は「斬機」カード以外の効果を受けない耐性効果。EXモンスターゾーンを封じ込めてしまう欠点もあるが、攻撃力の高さもあり、簡単に突破されにくい。

②の効果はモンスター限定で戦闘ダメージを2倍にする効果。ステータス変化も合わさると、それだけで一気に後攻1ターンキルの確率が上がる。

③の効果は破壊された場合に、デッキから「斬機」カードをサーチする効果だが、①の効果を適用している場合は戦闘破壊しないと発動できないので、戦闘破壊された場合の保険として扱うのがお勧めか。

①や②の効果が非常に強力なので、【斬機】においては切り札的扱いになるカードだろう。

余談だが、シンクロ素材に縛りがないので、汎用レベル12シンクロモンスターとしても扱える。特に【Sin】では《Sin パラレルギア》&レベル10「Sin」モンスターでシンクロ召喚できる上に、①の耐性効果のおかげで、「Sin」モンスターと並べても攻撃可能なので、相性が良い。
炎斬機マグマ ▶︎ デッキ 《炎斬機マグマ》
プラント・プラン
2019/06/30 19:52
遊戯王アイコン
実は何気に初のシンクロ素材に縛りがないレベル8のシンクロチューナーモンスターである。

①の効果は戦闘破壊することで相手フィールドのカードを2枚破壊する効果。一気にアドバンテージを与える効果だが、攻撃力は2500と不安が残るので、《斬機アディオン》や《斬機サブトラ》などでうまくサポートしていくのが重要になる。

②の効果は、自身が破壊された場合、デッキから「斬機」魔法・罠カードをサーチできる効果。相手から破壊されないと効果を発動できないが、それでも状況に合わせて発動できるサーチ効果はそこそこの強さを持つ。特に《斬機方程式》なら自信を蘇生できる上に、攻撃力も上げてくれるので、非常に相性が良い。
斬機ディヴィジョン ▶︎ デッキ 《斬機ディヴィジョン》
プラント・プラン
2019/06/30 19:45
遊戯王アイコン
①の効果はEXモンスターゾーンに存在しているサイバース族モンスターをリリースすることで、手札・墓地からレベル4サイバース族モンスターを特殊召喚できる効果。EXモンスターゾーンに存在しているサイバース族モンスターなら何でも良いので、特殊召喚したレベル4サイバース族モンスターを《リンク・ディサイプル》にリンク召喚させ、それをリリースさせることで、一気にモンスターを展開させることが可能。そこから《炎斬機ファイナルシグマ》や《塊斬機ラプラシアン》を出すことができるため、かなり重要になりやすい。

②の効果は攻撃力半減効果であり、攻撃力2倍の《斬機マルチプライヤー》とは違って、流石に派手さはあちらよりも劣るが、攻撃力が高いモンスターに対しては役立つ場合もあるので、覚えておいて損はない。

斬機ナブラ》とは違って、展開要員としては若干癖があるものの、それでも展開力の高さと攻撃力半減効果を持っていることから、【斬機】では入れておいて損はないカードだと言えるだろう。

( 7/22 ページ ) 全325件の内 「91 - 105」(15件) を表示中

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー