交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
遊戯王 超弩級スライムさん 最新カード評価一覧 1,308件中 76 - 90 を表示
最新の遊戯王カード評価を確認しよう!
キーワードで評価コメントを絞り込むことができます。
評価・
コメント 投稿日時 |
|
---|---|
![]() |
《マドルチェ・シャトー》
「マドルチェ」のフィールド魔法
ステータス上昇値は大きめで、素のステータスの低いマドルチェの底上げできるため、それなりに優秀だ。とはいえメインに考えるのはデッキの回転に関わる2つの効果だろう。 発動時の効果は多くのマドルチェカードのトリガーを引くのに使える。基本的な先行展開では《マドルチェ・プディンセス・ショコ・ア・ラ・モード》のリクルート効果のために使うことになるか。ただし強制効果なうえ、1枚残らずデッキに戻してしまうため、発動タイミングを間違えると《クイーンマドルチェ・ティアラミス》の効果を発動できなくなる点には注意。 デッキに戻すカードを代わりに手札に戻す効果は、多大なるアドバンテージを得るのに使えるのだが、マドルチェモンスターの多くは手札からの展開がニガテで、昔は持て余し気味だった。ところがテーマ外のモンスターも戻せる《ティーチャーマドルチェ・グラスフレ》の登場により、1度使った手札誘発モンスターを回収できるようになり、その点は大きく改善されている。 効果はかなり豪快なのだが、初動には貢献できない&メッセンジェラートのように素引きすると腐るカードではないためピン差しされることが多い。 |
![]() |
《マドルチェ・ミィルフィーヤ》
手札から「マドルチェ」を特殊召喚できるモンスター
マドルチェの主力モンスターたちはリクルートは得意なのだが、プティンセスールを除いて手札からの特殊召喚には対応しておらず、メッセンジェラートを素引きすると困ってしまう。 そこでこのカードの出番なのだが、トリガーが召喚に限定されているのが非常に痛い。仮に特殊召喚にも対応していれば、無理なく展開ルート上にも組み込めたのだが、メッセンジェラートを素引きしたときに都合よくこのカードが手札にあることは稀だろう。 それでも、マジョレーヌ+サロン+メッセンジェラートの3枚からなら、マジョレーヌでこのカードをサーチし、サロンで召喚権を増やし、このカードの効果に繋ぐとこができる。それからサーチしたチケットのトリガーをグラスフレで引けば、エンジェリーを特殊召喚して更なる展開には繋がるか。 このカードでしかできないことはあるにはあるのだが、テーマ内での噛み合いの微妙さや、所詮中堅デッキの2軍モンスターなことを考慮して6点とする。 |
![]() |
《マドルチェ・マナー》
打点を上げつつ墓地のモンスターを戻せる「マドルチェ」罠カード
《マドルチェ・チケット》や《マドルチェ・サロン》のトリガーを引けるのだが、相手ターンにサーチやリクルートをしても妨害に繋がる訳ではないのが痛い。またどうしても相手ターンでそれらを使いたい場合でもランク4の《ティーチャーマドルチェ・グラスフレ》でよいだろう。 一応《増殖するG》等の妨害を受けて展開できなかった場合のリソース稼ぎはできるのだが、活躍できる場面が限定的すぎて出番はないだろう。 |
![]() |
《ソウルドレイン》
《スキルドレイン》の亜種の様な永続罠
単に墓地・除外利用をメタりたいのであれば《マクロコスモス》や《王宮の鉄壁》の方が頼りになるが、封じるのがモンスター効果の発動だけなので、蘇生・帰還などの活用や魔法・罠の墓地効果を利用したいデッキなら影響を受けないのがこちらの利点。 ただしメタ対象のデッキであっても、損害覚悟で展開して除去効果を持つEXデッキのモンスターに繋がれると突破されるのは、《スキルドレイン》には劣るところ。他の制圧カードとセットで扱うことにより本領をするタイプのカードだろう。 「ティアラメンツ」全盛期にはそれなりに見るカードだったが、魔法・罠の墓地効果は止められない点でマクロには遠く及ばず、むしろ当時自分が使っていた「天気」デッキは巻き沿いで致命的な影響を受けていた。 |
![]() |
《肆世壊の新星》
「スケアクロー」の単体蘇生カード
制約やコストもなく素材を確保できるというだけで有用だが、エースである《スケアクロー・トライヒハート》を破壊から守れるオマケ効果まで持っているのは、流石11期カードといったところか。 「スケアクロー」デッキはもちろん、多数の《ヴィサス=スタフロスト》サポートを擁する「マナドゥム」デッキでも採用される。《スケアクロー・ライヒハート》の唯一のサーチ先なため、基本的に素引きはしたくないが、召喚した《E・HERO プリズマー》の効果を無効にされた場合、普通なら展開が止まってしまうところ、これを素引きしたおかげで動けることもある。 |
![]() |
《伍世壊浄心》
「マナドゥム」のカウンター罠
《ヴィサス=アムリターラ》を出せるデッキなら何でもサーチ&無効化破壊までできるが、基本的にはマナドゥムで使われるカードである。 単純に無効化破壊という時点で強力ではあるが、展開系デッキによくある《召命の神弓-アポロウーサ》や《フルール・ド・バロネス》のような制圧モンスターの複数展開したはいいが、《冥王結界波》や《禁じられた一滴》カード1枚で捲られるような事態を防げるので、効果以上あれば安心な効果である。 ②の効果もその特性上リソース消費の激しいマナドゥムチューナーたちを再利用できるため、次のターン以降の展開に役立つ効果ではあるが、1度制圧盤面を築いてしまえば捲られることは非常に少ないため、あまりその目的で使うことは少ない。むしろ自分としては《相剣大公-承影》の効果を準フリーチェーンで使う目的で使うことの方が多かった。 ①の効果だけでも十分強力なカウンター罠だが、オマケとしては良質な墓地効果を持つ1枚。 |
![]() |
《マナドゥム・トリロスークタ》
星6の「マナドゥム」Sモンスター
星2チューナーを蘇生する効果を持つが、自身もチューナーなため多くの星8Sモンスターには繋がらない。似たような例の《武力の軍奏》はハリファイバー&《リンクロス》の力を借りることでこの問題を解決できた時代もあったが、それが無い現状は汎用Sモンスターとしては癖の強いモンスターと言えるか。 しかし本来想定されたであろう「マナドゥム」では、エースである《ヴィサス=アムリターラ》ならS召喚できるため問題になる場面は少ない。以前は星2チューナーと《マナドゥム・リウムハート》を並べただけでは大量展開に繋がらなかったのだが、これのおかげでアムリターラに繋いで大量展開に繋がるようになった。 汎用としてもある程度は優秀だが、元のテーマなら特に使いやすいという点で良Sモンスターと言えるだろう。 |
![]() |
《ヴィサス=アムリターラ》
Sモンスターと化した《ヴィサス=スタフロスト》
テーマ名こそ持たないものの、《マナドゥム・プライムハート》とチューナーだけでもS召喚できるモンスターという共通点を持ち、「マナドゥム」デッキの潤滑油の1枚として活躍ができる。 《伍世壊=カラリウム》をサーチして横展開を広げることも多く、それが既にある場合は《伍世壊浄心》や《トリヴィカルマ》などの妨害カードにアクセスすることになるだろう。 ③の効果は「マナドゥム」星2チューナーを破壊してリクルート&カラリウムの蘇生効果に繋げるために使うことも多いが、全体強化と考えたら上昇値は高めだ。打点も2500あるしエース感があるモンスターだ。 |
![]() |
《ミミミック》 |
![]() |
《ながれ者傭兵部隊》
攻撃力はリンクスの最初期の下級最大打点である《アックス・レイダー》と同じ1700もあり、戦闘破壊後に壁モンスターを除去って別のモンスターの直接攻撃に繋ぐことができる。裏守備モンスター1体に対して自身をリリースするのは重いが、そのターン中にライフを削り切れるなら問題にならないのだ。
この高速でライフを削れる性能を警戒されてか、リンクスではS召喚が実装される直前まで登場を許されなかった1枚。 しかしいざリンクスに登場したころには、「空牙団」「アマゾネス」「闇HERO」などテーマデッキがひしめき合っており、既にお役御免だった。それより遥かに高速である現在のOCGではまず使い道がないだろう。 とは言え、使いにくくともメリット効果持ちで打点も準アタッカー並みにあるため、下位カードの中ではマシな方なので最低点はつけないでおく。 |
![]() |
《聖刻龍王-アトゥムス》
リクルート効果を持つドラゴン族のランク6モンスター
素材縛りが厳しく採用できるデッキが限られるうえ、自身は攻撃不可&リクルートしたモンスターのステータスも0になるなど多くの縛りをかけられている。 戦闘面での役割は持てないため、展開の中継役として使うことになる訳だが、ドラゴン族ならレベル関係を問わないリクルート範囲の広さが最大の長所。 特に蘇生効果を持つ《レッドアイズ・ダークネスメタルドラゴン》はリクルート先として有力なほか、このカードを除外して手札から特殊できるため抜群の相性を誇る。2012年頃は《超弩級砲塔列車グスタフ・マックス》などを利用した後攻ワンキルデッキや、「ドラグニティ」での先行ワンキルなんかにも使われたんだとか。 そうでなくとも《迅雷の騎士ガイアドラグーン》を重ねるだけで攻撃不可の制約は解決するほか、現在ではリンクとして使うこともできる。 後年登場した《転生炎獣ミラージュスタリオ》や《ギガンティック・スプライト》などとは違い効果が1つしかないが、同名ターン1がないなど昔のカードが故の強みも持っており、今でも活躍できるソリティアのお供な1枚。 |
![]() |
《聖刻龍-シユウドラゴン》 |
![]() |
《ダイガスタ・エメラル》
2つの効果がそれぞれ独自の役割を持つランク4Xモンスター
昔は上級バニラをアタッカーとして蘇生する活用法がなされていたようだが、モンスターとの戦闘なら《ダーク・リベリオン・エクシーズ・ドラゴン》や《SNo.39 希望皇ホープ・ザ・ライトニング》の方が強いので、素材として活用したい。《電影の騎士ガイアセイバー》を蘇生してリンス数を確保したり、自身も素材にできる点を利用し《FNo.0 未来皇ホープ》などの展開に活用するのがいいだろうか。 それよりも《貪欲な壺》のような効果の方に注目したい。遊戯王は「墓地は手札」と言われるほど墓地アドバンテージを重視するゲームではあるが、デッキに残っていた方が都合の良いカードが何枚も存在する。 「ゼンマイ」ではゼンマイティやネズミを使いまわすのに利用され、「十二獣」では《十二獣モルモラット》は何度も同名カードをリクルート出来たため、あちらは制限に、海外ではこちらが一時禁止になるほどの活躍をした。 アドバンテージ的にめちゃくちゃ優れるカードではなく、採用できるデッキも選ぶが、ソリティアのお供としてそのポテンシャルは非常に高い。 |
![]() |
《No.65 裁断魔人ジャッジ・バスター》
アニメ遊☆戯☆王ZEXALでNo.96が使用したモンスター
効果は小型の《フォトン・ストリーク・バウンサー》と言った感じだが、フィールドのモンスター効果以外も止められるため1ターン限りならこちらの効果の方が、性能が高かったりする。 ただしステータスは下級モンスターにすら戦闘破壊されるほど低く、他のフリーチェーンの除去持ちと並べることで初めて制圧として機能するだろう。 また闇属性縛りがあるため、ランク2の中でもデッキを選ぶ。最近活躍したテーマだと「スプライト」でも出すことができるし、他の制圧と並べられたかな。 |
![]() |
《甲虫装機の魔斧 ゼクトホーク》
「甲虫装機」の装備魔法の1枚
上昇値は《デーモンの斧》と同等でオマケの効果も付いており、《甲虫装機 センチピード》でサーチして即装備すれば2600打点になる。 戦闘面だけなら8期の中でもいい方だろうか。 しかしオマケの効果がよりにもよって攻撃反応系に対するメタと、《甲虫装機 ホーネット》のおかげで伏せ除去には強い「甲虫装機」とっては不要な代物。打点強化だって上級1体を破壊したところで大きく戦況が動く時代じゃないので採用圏外だろう。 |
更新情報 - NEW -
- 2025/09/30 新商品 リミットレギュレーションリストを更新しました。
- 10/09 05:10 評価 5点 《ゴヨウ・プレデター》「なんか色々調整したんだなという配慮がう…
- 10/09 03:45 評価 10点 《巳剣之尊 佐士》「主にハバキリから持ってくる先で、勧請や降臨…
- 10/09 03:10 評価 10点 《極征竜-シャスマティス》「征竜だけでなく天盃などからも出せ…
- 10/09 01:39 評価 10点 《終刻竜機XII-ドラスティア》「 フ○ートナイトのC6s3に…
- 10/09 01:14 掲示板 カードリストにおける誤表記・不具合報告スレ
- 10/09 00:32 評価 10点 《M∀LICE<C>GWC-06》「M∀LICEを支える3種のテーマ…
- 10/09 00:18 評価 9点 《M∀LICE<C>MTP-07》「M∀LICEを支える3種のテーマ罠…
- 10/09 00:06 評価 8点 《M∀LICE<C>TB-11》「M∀LICEを支える3種のテーマ罠の…
- 10/08 23:45 掲示板 オリカコンテスト準備スレ
- 10/08 23:41 掲示板 オリカコンテスト準備スレ
- 10/08 23:29 掲示板 オリカコンテスト準備スレ
- 10/08 23:21 掲示板 オリカコンテスト準備スレ
- 10/08 23:14 掲示板 議論・会議用の掲示板
- 10/08 23:12 掲示板 議論・会議用の掲示板
- 10/08 22:38 掲示板 オリカコンテスト準備スレ
- 10/08 22:36 掲示板 オリカコンテスト準備スレ
- 10/08 22:30 一言 言った方が当人のためになると思うので、個人へのディスと取られるリス…
- 10/08 22:18 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 10/08 22:14 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 10/08 22:10 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



