交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング


遊戯王 プラント・プランさん 最新カード評価一覧 325件中 76 - 90 を表示

最新の遊戯王カード評価を確認しよう!
キーワードで評価コメントを絞り込むことができます。

評価・ コメント
投稿日時
海晶乙女シースター ▶︎ デッキ 《海晶乙女シースター》
プラント・プラン
2019/07/13 10:56
遊戯王アイコン
このカードを手札から捨てることで、攻撃力を強化できる「海晶乙女」モンスター。サルベージ手段が多いものの、攻撃力が少ないモンスターが多い【海晶乙女】では、少ない攻撃力を上昇させる担当を担っている。《海晶乙女マーブルド・ロック》のサルベージ効果を使えば、さらにもう1回攻撃力上昇を狙える。レベル2の「海晶乙女」モンスターなので、《海晶乙女ブルースラッグ》のリンク素材にも使える。
…が、ここまでは有能な下級「海晶乙女」モンスターが増える前の話。《海晶乙女ブルースラッグ》のリンク素材に優秀なモンスターも《海晶乙女ブルータン》や《海晶乙女マンダリン》が登場してしまい、攻撃力上昇の担当も《海晶乙女の闘海》が登場し、こちらの立場が非常に危うい状況になってしまった。一応《海晶乙女の闘海》の効果で装備していない「海晶乙女」モンスターの攻撃力を上げる役目は残っているが…。
海晶乙女シーホース ▶︎ デッキ 《海晶乙女シーホース》
プラント・プラン
2019/07/13 10:50
遊戯王アイコン
このカードと様々な「海晶乙女」リンクモンスターを用いることで、手札消費なしで《海晶乙女マーブルド・ロック》をリンク召喚できるという、強力な「海晶乙女」モンスター。このカード→《海晶乙女ブルースラッグ》→《海晶乙女コーラルアネモネ》→《海晶乙女マーブルド・ロック》を手札消費なしで可能なのは、非常に強力であるだろう。
②の効果も、墓地へ送られたターンは発動できないものの、それでも手札から水属性モンスターを特殊召喚できるので、覚えておいて損はない効果になっている。
サイバース族なので、《サイバネット・マイニング》でサーチできるのも嬉しい。
海晶乙女瀑布 ▶︎ デッキ 《海晶乙女瀑布》
プラント・プラン
2019/07/13 10:45
遊戯王アイコン
手札から発動できる「海晶乙女」罠カード。
フィールドの「海晶乙女」リンクモンスターを除外し、そのリンクマーカーの数だけ、モンスターの攻撃力が上昇する効果だが、攻撃で使おうとすると、フィールドのモンスターが減ってしまい、結局打点が減ってしまう。戦闘破壊を防ぐ手段としても、《海晶乙女の闘海》の効果で攻撃力が上がっている場合が多く、相性が悪い難点もある。加えて、手札から発動できる「海晶乙女」罠カードには、効果による除去を回避させる《海晶乙女波動》が存在していることから、このカードを採用する意味を見つけるのは非常に難しい。
海晶乙女雪花 ▶︎ デッキ 《海晶乙女雪花》
プラント・プラン
2019/07/13 10:37
遊戯王アイコン
フィールドの「海晶乙女」リンクモンスターが破壊された場合、そのリンクマーカーの数未満の「海晶乙女」リンクモンスターをEXデッキから特殊召喚する効果。
リンク召喚扱いになるので、リンク召喚することでサルベージ出来る《海晶乙女ブルースラッグ》でサルベージすることも可能。また、特殊召喚したリンクモンスターは、完全効果耐性を得ることが出来るので非常に便利。
ただ、相手によって破壊されないと発動できない受動的な条件である上に、他の「海晶乙女」罠カードとは違い、手札からの発動が出来ない欠点もある。また、大型リンクモンスターを特殊召喚出来る時点で、相手フィールドには強力な相手モンスターが存在しているので、不利な状況が変わらない場合もある。よって、採用枚数に非常に悩みやすい罠カードである。
海晶乙女の闘海 ▶︎ デッキ 《海晶乙女の闘海》
プラント・プラン
2019/07/13 10:27
遊戯王アイコン
「海晶乙女」のフィールド魔法カード。
EXモンスターゾーンに「海晶乙女」リンクモンスターをリンク召喚すると、墓地から「海晶乙女」リンクモンスターを3体まで装備することができる③の効果が強力。③の効果で3体装備すると、①の効果で攻撃力が2000も上昇する(「海晶乙女」カードを装備していない「海晶乙女」モンスターは攻撃力200上昇のみ)。今まで攻撃力不足で悩んでいた「海晶乙女」にとっては攻撃力の補強としては非常に十分なサポートカードだ。
②の効果は、《海晶乙女クリスタルハート》をリンク素材にしたEXモンスターゾーンの「海晶乙女」モンスターに完全効果耐性を得る効果。これによって、《海晶乙女ワンダーハート》や《海晶乙女マーブルド・ロック》に完全効果耐性を与えることが可能。前述したように攻撃力も一気に上がるので、一気に突破されにくくすることが可能になる。
また、サーチ手段も、「海晶乙女」リンクモンスターである《海晶乙女シーエンジェル》が存在しているので、簡単にサーチしやすい。
総じて、【海晶乙女】のサポートカードとして非常に優秀なカードの1枚だろう。
海晶乙女クリスタルハート ▶︎ デッキ 《海晶乙女クリスタルハート》
プラント・プラン
2019/07/13 10:17
遊戯王アイコン
海晶乙女コーラルアネモネ》に続く、新たなリンク2「海晶乙女」リンクモンスター。あちらとは違い、リンクマーカーは左下と右下なので、リンク先の確保には役立つ。
ただ、効果は、EXゾーンに存在している自身に効果耐性を与える①の効果、相手モンスターの戦闘サポートを受け付けない②の効果、「海晶乙女」モンスターの戦闘破壊などを防ぐ③の効果と、守備寄りの効果になっている上に、自身の攻撃力は0なので戦闘破壊されやすい。最も、前述の《海晶乙女コーラルアネモネ》は、このカードと同じく水属性モンスター2体でリンク召喚できる上に、アドバンテージを得ることが可能なので、積極的に出しにくい。
ただ、《海晶乙女の闘海》と併用した場合、このカードをリンク素材にした《海晶乙女マーブルド・ロック》や《海晶乙女ワンダーハート》に完全効果耐性を得ることが出来るため、そちらに繋げたい場合はこのカードをリンク召喚する必要があるだろう。総じて、《海晶乙女の闘海》との併用前提で呼ばれやすいリンクモンスター。
海晶乙女ワンダーハート ▶︎ デッキ 《海晶乙女ワンダーハート》
プラント・プラン
2019/07/13 10:07
遊戯王アイコン
「海晶乙女」としては初のリンク4モンスター。水属性のリンク4モンスターは《プランキッズ・ロアゴン》以来の登場。
①の効果は、モンスターと戦闘を行う際に自身に装備された「海晶乙女」モンスターを特殊召喚する効果。このカードでは「海晶乙女」モンスターを装備できないので、基本的に《海晶乙女の闘海》との併用前提になる。そのため、特殊召喚できるモンスターは「海晶乙女」リンクモンスターのみ。それでも戦闘ダメージ減少効果があるので防御として使える他、自分のターンでは、特殊召喚した「海晶乙女」リンクモンスターで追撃するという戦略もできる。
②の効果は相手によって破壊された場合にリンク3以下の「海晶乙女」モンスターを蘇生出来る効果で、破壊された時の保険として扱うのがおすすめ。但し、バウンスや除外には対応していないので要注意。前述したように《海晶乙女の闘海》併用前提のリンクモンスターなので、そのカードが存在している状態で《海晶乙女クリスタルハート》をリンク素材にしてリンク召喚すれば、大抵のバウンスや除外を対策出来るだろう。
海晶乙女シーエンジェル ▶︎ デッキ 《海晶乙女シーエンジェル》
プラント・プラン
2019/07/13 9:54
遊戯王アイコン
海晶乙女ブルースラッグ》に続く、新たな「海晶乙女」リンク1モンスター。
リンク召喚に成功した場合、デッキから「海晶乙女」魔法カードをサーチする効果を持っている。ただ、「海晶乙女」魔法カードは今のところ《海晶乙女の闘海》だけ。それでも《海晶乙女ワンダーハート》との相性が良い《海晶乙女の闘海》をサーチするだけにリンク召喚する価値はある。また、左のリンクマーカーを持っているため、《海晶乙女ブルースラッグ》《海晶乙女コーラルアネモネ》のリンク先にこのカードが存在していれば、《海晶乙女マンダリン》を特殊召喚することができる。
今後「海晶乙女」魔法カードが登場すれば、このカードの価値が上がってくるだろう。現状《海晶乙女の闘海》のサーチ担当としても強いリンクモンスターだが、今後に期待したいリンクモンスターでもある。
海晶乙女ブルータン ▶︎ デッキ 《海晶乙女ブルータン》
プラント・プラン
2019/07/13 9:45
遊戯王アイコン
【海晶乙女】の新たな初動札。
①の効果は、召喚・特殊召喚に成功した場合に「海晶乙女」モンスターを墓地へ送る効果。特にこのカードをリンク素材にできる《海晶乙女ブルースラッグ》をリンク召喚すれば、このカードで墓地へ落した「海晶乙女」モンスターを《海晶乙女ブルースラッグ》の効果でサルベージしながら、②の効果に繋げることができる。
その②の効果は、「海晶乙女」リンクモンスターのリンク素材にすることで、デッキの上の3枚の中から「海晶乙女」カードをサーチする効果。ランダムなので不確定になりやすい(場合によっては手札に加えられない場合もある)が、「海晶乙女」罠カードも手札に加えられるし、手札補充として扱えるため、非常に便利な効果。
①②の効果が強力なので、【海晶乙女】にとっては必須レベルのカードとして活躍できるモンスターだろう。
海晶乙女クラウンテイル ▶︎ デッキ 《海晶乙女クラウンテイル》
プラント・プラン
2019/07/13 9:39
遊戯王アイコン
①の効果はモンスターが戦闘を行うダメージ計算時に手札から特殊召喚して、戦闘ダメージを半減させる効果。そのためには「海晶乙女」モンスターを手札コストにする必要があるが、《海晶乙女コーラルアネモネ》など、サルベージ手段は多いので、手札コストはあまり気にならない。特殊召喚した後はメインフェイズ2でリンク素材にすると良い。
②の効果は、墓地から除外することで、墓地の「海晶乙女」リンクモンスターのリンクマーカーの数×1000以下のダメージを防ぐ効果で、墓地が肥えていないと発動しにくい欠点はあるが、3体以上あればほとんどの戦闘ダメージを防げる。
但し、何気にメインデッキに入る「海晶乙女」モンスターとしては初の上級モンスターなので、手札事故の原因を作ったり、《海晶乙女ブルースラッグ》《海晶乙女シーエンジェル》のリンク素材に出来なかったりと弱点も少なくない。よって、採用枚数に悩みやすいモンスターである。
海晶乙女マンダリン ▶︎ デッキ 《海晶乙女マンダリン》
プラント・プラン
2019/07/13 9:31
遊戯王アイコン
フィールドに「海晶乙女」モンスターが2体いれば、手札・墓地から水属性リンクモンスターのリンク先に特殊召喚できる「海晶乙女」モンスター。
その条件から、「海晶乙女」リンクモンスターも必要になるが、《海晶乙女シーエンジェル》の存在もあり、簡単に特殊召喚しやすい。また、手札だけではなく墓地からでも特殊召喚できるので、《海晶乙女ブルータン》や《おろかな埋葬》で墓地に落としても特殊召喚できるし、何気にレベル1なので、《ワン・フォー・ワン》で特殊召喚できるのも嬉しい。自身の効果で特殊召喚した場合、フィールドから離れると除外されてしまうため、基本的には使い切りになるが、それでも「海晶乙女」には足りなかった展開力を高めてくれたのは非常にありがたい。
アーティファクト-ロンギヌス ▶︎ デッキ 《アーティファクト-ロンギヌス》
プラント・プラン
2019/07/07 16:56
遊戯王アイコン
【アーティファクト】にとって、最大の欠点になる除外対策として登場した「アーティファクト」モンスター。相手ターン限定だが、除外を封じ込める効果を持っている。
ただ、実は手札でも発動できるため、【アーティファクト】以外のデッキでも、除外ギミックを用いる【オルフェゴール】【サンドラ】【ドラゴンリンク】のメタカードとして、サイドデッキから投入されることが多い。【アーティファクト】以外ではサイドデッキ向きになってしまうが、それでも除外を封じ込めるため、非常に優秀なカードとして活躍している。
鳥銃士カステル ▶︎ デッキ 《鳥銃士カステル》
プラント・プラン
2019/07/07 16:51
遊戯王アイコン
レベル4モンスター2体だけでエクシーズ召喚可能であり、しかもデッキバウンス効果を持っているため、除去性能としては最高峰であるエクシーズモンスター。現在は新マスタールールになり、リンクモンスターの経由なしの場合はEXモンスターゾーンにしか出せなくなったことや、メタ性能を持ったランク4モンスター(《深淵に潜む者》など)を優先的に採用することが多くなったため、採用率は落ちているが、最高峰の除去性能を持っていることから、エクストラデッキに余りが出た場合に採用する場合もある。デッキバウンスの除去はものすごく痛いため、油断すると使用された側には不利になりやすいモンスターだ。
サルベージェント・ドライバー ▶︎ デッキ 《サルベージェント・ドライバー》
プラント・プラン
2019/07/07 16:40
遊戯王アイコン
②の効果は、魔法カードをコストにして、墓地からサイバース族モンスターを蘇生できるため、すぐにリンク素材の準備が可能。ただ、手札コストであるので、若干コストが重いということには注意が必要。
ただ、このモンスターは上級モンスターであるのが痛く、それを軽減させるための①の効果を発動させる条件が受け身なのが残念である。そのため、【サイバース族】に至っても採用に一考を要するカードになってしまっている。
ランチャー・コマンダー ▶︎ デッキ 《ランチャー・コマンダー》
プラント・プラン
2019/07/07 16:35
遊戯王アイコン
サイバース族の攻撃力・守備力を上げる効果と、サイバース族にとっては貴重な除去効果を持つ。ただ、除去効果はサイバース族モンスターをリリースする必要がある。自身をリリースしても効果を発動できるが、今度は攻撃力・守備力が元に戻ってしまう欠点も。それ以前に【サイバース族】は展開力があるデッキになっているので、展開力がない上に、除去効果にリリースが必要となるこのカードを採用するかどうかと言われると…。

( 6/22 ページ ) 全325件の内 「76 - 90」(15件) を表示中

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー