交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング


遊戯王 ミシガン州知事さん 最新カード評価一覧 803件中 76 - 90 を表示

最新の遊戯王カード評価を確認しよう!
キーワードで評価コメントを絞り込むことができます。

評価・ コメント
投稿日時
混沌の使者 ▶︎ デッキ 《混沌の使者》
ミシガン州知事
2016/11/08 19:21
遊戯王アイコン
カオスソルジャーと暗黒騎士ガイアの戦闘補助カード。攻撃力上昇値は1500と大きく、さらに相手モンスターの攻撃力上昇値のリセットもついている。
相手がオネストや《リミッター解除》などでいくら攻撃力を上げていても、強制的にリセットできるのは優秀。また、☆5以上戦闘で絶対殺すマンのヒャッハーことクリスタルウィングシンクロドラゴンにも強くなれる。

墓地からのサルベージにも対応しているが、コストが光属性と闇属性を除外と重く、開闢の使者と除外コストが被ってしまうためコストを競合してしまうのは地味に痛い。

カオスソルジャー及び暗黒騎士ガイアが、ブルーアイズやブラックマジシャンに続くことができるのかに期待したい。
重装甲列車アイアン・ヴォルフ ▶︎ デッキ 《重装甲列車アイアン・ヴォルフ》
ミシガン州知事
2016/11/08 19:05
遊戯王アイコン
機械族縛りのエクシーズモンスター。

機械族限定で「そのモンスターでしか攻撃できないものの、ダイレクトアタック可能」にする効果がある。
できるだけ攻撃力の高い機械族を選択したいところ。
なお、機械族には《リミッター解除》もあるのでそれを使い大ダメージ狙いに行くのも◎
ダイレクトアタックの特性上、相手が壁モンスター並べているところにダイレクトアタックという名の奇襲を仕掛けることができる。

相手に破壊されたときの限定ではあるが☆4機械サーチできるのも悪くない。だが、☆4(以下の)機械サーチでは同じく機械族縛りのギガギアもいるかつ、向こうのほうがサーチの速効性が高いので直接攻撃付加の運用がメインとなるだろう。
十二獣ラム ▶︎ デッキ 《十二獣ラム》
ミシガン州知事
2016/11/08 18:49
遊戯王アイコン
ジ ン ギ ス カ ン

会局で破壊されるために存在するジンギスカン。ライバルはラビーナ。
破壊されたら墓地から十二獣を特殊召喚できるので優秀と言える。
エクシーズ素材にされたときの効果は罠無効。
ただし、この素材を持ったエクシーズモンスターが罠の対象にされていなければ無効にはできない点には注意。
EMダグ・ダガーマン ▶︎ デッキ 《EMダグ・ダガーマン》
ミシガン州知事
2016/11/08 18:42
遊戯王アイコン
数少ないEMの戦士族。ブレイブアイズの素材になれる。

ペンデュラム効果は発動したときしか使えないが墓地のEMをサルベージだが、ペンデュラム主体なEMではサルベージを狙いにくいため、エクシーズ素材にされて墓地に落ちたEMに対して使って行くこととなる。

モンスター効果はEMを墓地に送って1ドロー。手札交換となっている。
RUM-幻影騎士団ラウンチ ▶︎ デッキ 《RUM-幻影騎士団ラウンチ》
ミシガン州知事
2016/11/08 0:16
遊戯王アイコン
幻影騎士団と名乗ってはいるが、「エクシーズ素材を使いきった」闇属性エクシーズモンスターを下敷きに、そのモンスターよりもひとつランクの高い闇属性エクシーズモンスターを特殊召喚できるもの。決して◯ンチと呼んではいけない。

下敷きにするエクシーズモンスターは素材使い切る必要があるためすぐに素材を使い切れるAGOこと《ダーク・リベリオン・エクシーズ・ドラゴン》との相性がよい。
ランクアップ先は「下敷きよりもひとつランクの高い闇属性エクシーズモンスター」ならなんでもよいため正規の方法だと出しにくい闇属性エクシーズモンスターも出しやすくなったため幅広い戦略がとれるようになったと言える。
第二の効果も幻影騎士団なら活かしやすい。
十二獣ヴァイパー ▶︎ デッキ 《十二獣ヴァイパー》
ミシガン州知事
2016/11/07 19:33
遊戯王アイコン
何がなんでも素材になるマン。
車のヴァイパーを思い浮かべた人は私だけでいい。(車のゲームでお世話になったため)

素材になるのは自分のターンでも相手ターンでも使え、攻撃力も1200でメインデッキに入る十二獣ではサラブレードの次に高い。そのときの効果が「ダメージ計算後に相手モンスター除外」と強く、攻めに使える一枚で、純十二獣なら必要不可欠な存在だろう。
破壊耐性持ちも除外可能なのもうれしいところ。壁モンスターが相手なら壁モンスターの守備力によってはこちらのライフにダメージを受けかねないが相手の壁モンスターをどかしたことにより後続の攻撃を通しやすくしたり。

あっ、今日もツールたんが故障した(泣)←
野生の咆哮 ▶︎ デッキ 《野生の咆哮》
ミシガン州知事
2016/11/07 19:14
遊戯王アイコン
アッー!

自分のフィールドに獣族モンスターが並んでいても、相手のペンデュラムモンスターやフィールドから離れた際に除外されてしまうバージェストマ罠モンスターを戦闘破壊しても効果を使えず、獣族モンスター1体につき300のバーンとあまりにしょっぱい。
こちらのフィールドに獣族モンスターがたくさん並んでいればバーンダメージは大きくなるが、優勢時に輝くタイプのカードなので、その前に相手のライフが尽きてからではアッー!
霊魂の拠所 ▶︎ デッキ 《霊魂の拠所》
ミシガン州知事
2016/11/07 18:56
遊戯王アイコン
第一の効果はスピリットモンスター限定の強化。スピリットモンスターならなんでも強化できる。
第二の効果は「風属性モンスターが手札に戻ったとき」がトリガーなサーチ。
霊魂鳥で使えとも言わんばかりの効果なのだが、霊魂鳥の下級集団の性能がアレなせいで使う気すら起きなくなることが欠点か?
パラサイト・フュージョナー ▶︎ デッキ 《パラサイト・フュージョナー》
ミシガン州知事
2016/11/07 18:36
遊戯王アイコン
よくある「融合素材代用モンスター」。
アニメでは名前の通り「パラサイト」していたがOCG化に伴い弱体化してしまった。

「名前を指定する」融合素材のモンスターの片割れとして扱えるが、現在では「◯属性指定」とか「攻撃力指定」などのゆるゆる条件の融合が多いのも地味に向かい風。
本人は闇属性ではあるものの、《スターヴ・ヴェノム・フュージョン・ドラゴン》の融合素材にできないのはデメリットとなりうる。
特殊召喚されたとき限定の「融合」を内蔵してる。本人のサポートは多いため特殊召喚手段には困らないが、通常召喚でも融合を内蔵して欲しかったのは本音でもある。
精霊獣使い ウィンダ ▶︎ デッキ 《精霊獣使い ウィンダ》
ミシガン州知事
2016/11/07 18:25
遊戯王アイコン
霊獣の新規。
「相手によって破壊された」場合の限定ではあるものの、召喚条件無視できるのが弱いわけない。
9期の(モンスターとしては)テキストが短いほうのカードだが、久しぶりに「テキストの短いカードは強い」を見たような気がする。
ウィンダもいろんなバージョンがいるなぁ←
光波異邦臣 ▶︎ デッキ 《光波異邦臣》
ミシガン州知事
2016/11/07 18:18
遊戯王アイコン
カード名的に「◯◯ △△大臣」みたいなのを連想したのは私だけでいい。
手札及び墓地にいればサイファーエクシーズモンスターの素材になるマンなのだが、サイファーエクシーズモンスター自体が下敷きを重ねて登場することも多いため、素材には困らない点が多いのは少々難点。
墓地にいるときに素材になれるのは悪くはない。

第2の効果はどんな手段で墓地に送られようが発動できるサイファーの魔法・罠カードのサーチ。
サーチ効果が弱いわけないのだが、肝心なサイファーの魔法・罠カードの性能がアレなのが悲しい(泣)
今後のサイファーの魔法・罠カード(の質)に期待したい。
SRバンブー・ホース ▶︎ デッキ 《SRバンブー・ホース》
ミシガン州知事
2016/11/07 18:08
遊戯王アイコン
竹馬?
テキストの意味的にも「調整版ベイゴマックス」感があふれるカード。ベイゴマックスが規制されるのは秒読み段階(?)か?

召喚権は使うものの、手札から特殊召喚できる効果が弱いわけなく、チューナーを出せばシンクロ召喚、☆4を出してエクシーズ召喚などと用途は広い。

第2の効果は「風属性限定のおろかな埋葬」とも言える効果。スピードロイド以外でも「風属性ならなんでもいい」ため、スピードロイド以外でも風属性主体のデッキでの活躍の機会はありそう。
EMリターンタンタン ▶︎ デッキ 《EMリターンタンタン》
ミシガン州知事
2016/11/07 17:56
遊戯王アイコン
絶対にバウンスするマン。
このカードのペンデュラム効果及びモンスター効果がどちらともバウンスとバウンスに対するこだわりはピカイチ。

ペンデュラム効果のバウンスは「自分のEM限定」だが、使い回しが可能。
だが、バウンスしたEMは「このターンには発動できない」と言うデメリットもついている。少し前までのEMの暴走っぷりを考えたらこのデメリットは妥当なものかもしれない。

モンスター効果は戦闘破壊されたとき限定のバウンス。
戦闘破壊とトリガーとしては限定的ではあるものの、バウンスによる除去が強力なのは言うまでもない。
こちらのバウンスはモンスター限定ではなく魔法・罠にも効く。
本人が☆2とペンデュラムスケール1がないとペンデュラム召喚しにくいのはたまにキズか?
EMラフメイカー ▶︎ デッキ 《EMラフメイカー》
ミシガン州知事
2016/11/07 17:45
遊戯王アイコン
元々の攻撃力より高いと真価を発揮するマン。

自身がレベル8なために通常のスケールだとペンデュラム召喚が困難なので、とあるパックでハズレアと罵倒され続けたダブルコストモンスターであるウィム・ウィッチをサポートとして欲しいところ。ウィム・ウィッチの新たなる就職先となりそうだ。

「元々の攻撃力より高い」と強くなれるマンなため、スマイルワールドなど相手の攻撃力を意図的にあげるカードと併用したい。ネタカードのスマイルワールドの就職先もこいつで決まりか?
彼を主軸としたデッキを組むのもおもしろいかもしれない。
霊魂の降神 ▶︎ デッキ 《霊魂の降神》
ミシガン州知事
2016/11/07 16:31
遊戯王アイコン
儀式スピリットを出すのに必要なカード。カード名を指定してるために下準備対応かつレベルをオーバーしても大丈夫な点もうれしいところ。
フィールド・手札のみならず、スピリットモンスター限定ではあるが、墓地から除外して儀式コストをまかなえる点も◎

だが、霊魂鳥の下級スピリット集団の性能がアレなのが悲しい(泣)

( 6/54 ページ ) 全803件の内 「76 - 90」(15件) を表示中

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー