交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング


遊戯王 hioさん 最新カード評価一覧 896件中 811 - 825 を表示

最新の遊戯王カード評価を確認しよう!
キーワードで評価コメントを絞り込むことができます。

評価・ コメント
投稿日時
ギガンテック・ファイター/バスター ▶︎ デッキ 《ギガンテック・ファイター/バスター》
hio
2014/05/11 0:20
遊戯王アイコン
効果自体は強いといえば強いが、わざわざバスターしてまで使うかというと微妙と言わざるを得ない。
しかし戦士族なので、手札で腐っても《ズババジェネラル》に装備する事で超打点を確保できる。
またこの状態で破壊されても後半の蘇生効果のトリガーになるので無駄になりにくい。
こういった他の/バスターにない柔軟な使い方ができるのが長所と言えるだろう。
琰魔竜 レッド・デーモン ▶︎ デッキ 《琰魔竜 レッド・デーモン》
hio
2014/05/10 10:54
遊戯王アイコン
シンクロ全盛期なら絶対に許されなかったであろう性能の一枚。
縛りなし☆8シンクロでこの除去性能は強力の一言。
この性能の前ではデメリットも大した問題にはならない。
また、本家と同じくデーモンのカテゴリに入っており、☆8にはジェネシスやエンプレスもいるので伏魔殿の効果で蘇生できるチャンスも多い。
全体破壊も自分の騎兵を破壊する事でさらなる蘇生に繋げる事も可能。
自壊が確定しているジェネシスを巻き込み、《デーモンとの駆け引き》のトリガーにする事もできる。
とにかく汎用性に非常に優れたシンクロモンスター。
個人的には非チューナーは闇縛りにしても良かったと思うが・・・
炎霊神パイロレクス ▶︎ デッキ 《炎霊神パイロレクス》
hio
2014/05/03 18:19
遊戯王アイコン
体型もカラーリングも全然違うし、グラードンに似てるとは全く思わないのだが・・・

ジュラック以降すっかり恐竜族に炎のイメージが定着してしまった結果、炎の神も恐竜族となった。
破壊輪をマイルドにしたその効果の強力さは語るに及ばず。
似た者同士のヴォルカとは打点の違いや攻撃制限の有無、そしてもちろん出し易さで勝る。
破壊バーン→攻撃→火霊術で射出の流れならば一気にライフを削り切る事も可能だろう。
霊神の中でも一際攻撃的な一枚。
八俣大蛇 ▶︎ デッキ 《八俣大蛇》
hio
2014/05/02 11:14
遊戯王アイコン
最大で5枚ドローが狙え、2枚以上のドローも難しくない豪華な効果を持つ最上級スピリット。
最上級故の重さ、そしてその割には低い攻撃力がネック。
守備力は高いが、2体リリースのアドバンスセットが警戒されない訳がない。
対になる《火之迦具土》にないメリットとして、ブラスターやテンペストでサーチできる点がある。
この点は荒魂を採用しないスピリット以外のデッキで重要になるだろう。
磁石の戦士マグネット・バルキリオン ▶︎ デッキ 《磁石の戦士マグネット・バルキリオン》
hio
2014/04/30 10:54
遊戯王アイコン
合体は手札からでもOKで、三体の磁石の戦士は全員レベル4・バニラ・岩石族という事でそれほど難しい召喚条件ではない。
このカード自体のサーチ手段に乏しいのが苦しい所ではあるが。
一度正規召喚すれば蘇生可能なので、合体→分離→バルキリオン蘇生で合計打点は8100と、ワンキル圏内となる。
もちろん分離した磁石の戦士でランク4を並べてもいいのだが、やはりこのカードを使うデッキならバルキリオンをフィニッシャーに据えたい所。

少々邪道だが、ファンカスで分離効果だけ使ったり、ダークガイアの素材にして超打点を得たりする事もできる。
岩石族であるので、これらのコストで除外した後も《化石岩の解放》で帰還できるのは決して小さくない利点。
極神皇トール ▶︎ デッキ 《極神皇トール》
hio
2014/04/29 15:19
遊戯王アイコン
これマジ?身体に比べて頭が貧相すぎだろ・・・

本人の能力はそこまで突出している訳ではないが、素材の極星獣が優秀なので極神では最も出しやすい。
昨今では耐性持ちのモンスターも増えたため、効果無効化の出番もそれなりに増えた。
獣戦士なので炎舞でのサポートも可能。
その代わり自己再生時の効果は極神の中で一番地味。この効果そのものの価値が薄れているのは他の極神も同じだが・・・

グルファクシをピン差しすれば他のデッキにも出張できそう。
ダークシー・レスキュー ▶︎ デッキ 《ダークシー・レスキュー》
hio
2014/04/27 12:43
遊戯王アイコン
やけに評価が低いが、そこまでソスなカードでもないと思う。
確かに単体で見ればチューサポという壁がいるが、こちらは闇属性、そして腐乱犬に対応するのが強み。
対応モンスターの関係上、腐乱犬を使用するデッキは闇属性寄りになるのでこの点は見逃せない。
カメンレオン》で釣り上げて☆5シンクロ+1ドローができるのもチューサポにないメリット。
A・マインド ▶︎ デッキ 《A・マインド》
hio
2014/04/26 19:43
遊戯王アイコン
AじゃなくてAOJならバニラ軸のAOJが組めたかもしれないのに・・・
上級バニラチューナーという点ではラブラドライの方が使いやすいため、種族とレベルを活かして使う事になる。
闇機械☆4を主軸とするデッキに《トランスターン》を仕込めば意外な隠し味になったりする。
リビングデッドの呼び声 ▶︎ デッキ 《リビングデッドの呼び声》
hio
2014/04/24 15:53
遊戯王アイコン
汎用蘇生カードが弱いはずがない。
永続罠である事が唯一の短所だが、デッキによってはセルフバウンス等で利用できる長所にもなりうる。
テーマ内での蘇生手段が余程多いデッキでなければ、どんなデッキにも採用可能な優秀なカード。
これが三積みできるとは何とも恐ろしい時代になったものだ・・・
蛮族の狂宴LV5 ▶︎ デッキ 《蛮族の狂宴LV5》
hio
2014/04/23 15:17
遊戯王アイコン
初見「ノーコストで二体蘇生&手札からも可だと!?インチキ効果もいい加減にしろ!」
対象カードを見て「あっ・・・(察し)」

とはいっても1枚でランク5を出せるのが強力な事は変わらず。
六武衆でならシエンと師範が対象になり、武士道カウンターを溜めたり、理でデメリットをリセットしたりできる。
チューナーの《スクラップ・ソルジャー》を用いれば《アルティマヤ・ツィオルキン》を出す事もできる。
聖騎士ではランスロットやエクターを蘇生して神聖アルトリウスに繋ぐ事ができる。
比較的使いやすい候補は《フォトン・スレイヤー》、《オーバーレイ・ブースター》などで、これらを出せばプレアデスに繋げられるのは強力。
とはいえ必然的にこれを活かしやすいデッキ=事故率高めという事になってしまうので、クセのあるカードなのは間違いない。
天輪の葬送士 ▶︎ デッキ 《天輪の葬送士》
hio
2014/04/19 20:27
遊戯王アイコン
さらばだ遊馬!!
あの画像じゃこいつが言っているようにしか見えないのであった。

金華猫という大先輩の前ではその効果は霞むばかり。
レベル1天使なのでコートオブジャスティス等に対応はしますが、それを活かせるかどうかは・・・
華麗なる密偵-C ▶︎ デッキ 《華麗なる密偵-C》
hio
2014/04/19 16:54
遊戯王アイコン
このイラストだと確実にオッサンの方が密偵だと勘違いするよね。
何で炎属性なのかパッと見で気付ける人は中々いないと思うw

EXデッキのピーピングは悪くないものの、NS時にランダムに1枚確認するだけなのは少々地味。
得られる効果も影響力はあまり無く、不安定さが目立つ1枚。
SSにも対応してたらもう少し話も違っていたのだが。
共振虫 ▶︎ デッキ 《共振虫》
hio
2014/04/18 22:22
遊戯王アイコン
昆虫族を支援する新顔。
1の効果はトリガーがかなり緩く、タイミングも逃さないという万能ぶり。
サーチ対象は《デビルドーザー》を筆頭に、マザースパイダーやUru、上級インゼクターもサーチ可能。
2の効果はトリガーが一癖あるが、《デビルドーザー》、ライヤーワイヤー等のコストに使えばOK。インゼクならギガグリオルも利用できる。

昆虫族らしい性能を有した、新世代にふさわしい優秀な昆虫サポートカードである。
竜星の輝跡 ▶︎ デッキ 《竜星の輝跡》
hio
2014/04/18 22:14
遊戯王アイコン
TGX3-DX2「絶対に許さない」
一昔前なら罠になっていたでしょう。これもインフレの象徴と言えるかも。
真剣勝負 ▶︎ デッキ 《真剣勝負》
hio
2014/04/18 22:12
遊戯王アイコン
六武衆内で内紛が起こっているようでござる。
奥方の制止も聞かずに真剣を抜く二人・・・どうなる六武衆!?

効果はオネスト絶対殺すマン。
他にもリバース効果やリクルーター効果も潰せるので守備範囲は広め。
収縮や禁じられたシリーズはダメステ以外にも使えるので要注意。
しかしこれが伏せてある事がバレていない限りは、普通はダメステで発動するのであまり心配は無いかもしれない。
絶対に戦闘で勝ちたい剣闘獣に採用できるか?

( 55/60 ページ ) 全896件の内 「811 - 825」(15件) を表示中

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー