交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング


遊戯王 ルイさん 最新カード評価一覧 820件中 796 - 810 を表示

最新の遊戯王カード評価を確認しよう!
キーワードで評価コメントを絞り込むことができます。

評価・ コメント
投稿日時
マジェスペクター・ユニコーン ▶︎ デッキ 《マジェスペクター・ユニコーン》
ルイ
2016/07/15 16:08
遊戯王アイコン
禁止牢にぶちこまれたってよ!やったぜ!

アホみたいに強い。強い以外になんていえばいいのだろうか。
レベルが6なのもミソで烈旋で相手モンスター勝手にリリースしてアドバンス召喚された挙句、バウンスへの恐怖感も植えつける。いやはや何とも恐ろしい。
ジョーカー=サンを戻して再利用、自身とその他をP召喚して効果発動後、アドバンス召喚とか悪夢以外の何者でもありません。

強い弱いとかじゃなくて、すべてにおいて最悪でした。イラストアドさえよければいいってもんじゃねーぞ!
エラッタされていつかは戻るって?戻ってこなくていいです☆

The blazing MARS ▶︎ デッキ 《The blazing MARS》
ルイ
2016/07/02 19:03
遊戯王アイコン
火星をモチーフとした征竜を髣髴とさせるカード。
あちらと違い自身をSSする際には手札を除外できない、相手エンド時に手札に戻るなどの効果を持たないがそれでも優秀なことには変わりはありません。
霊獣では禁止カードになってしまったテンペストの代わりとはなるが、従来のものとはやや違った使い方が求められます。
他に相性の良いデッキと言えば、不知火やライトロードなどが挙げられますね。
自身の効果でSSしたあとSS出来ない制約が掛かるため、ある程度展開しきってから出す形となります。
アドの観点から墓地から蘇生したいのでトレードイン、《アドバンスドロー》でドローしつつうまく使うといいかも。
バーン効果はおまけと割り切って自己再生用に使ってもいいかもしれません。
魂吸収 ▶︎ デッキ 《魂吸収》
ルイ
2016/05/29 18:58
遊戯王アイコン
所詮は回復されど回復ですが、舐めたらいけません。
けどサイクロンで割るほどかといわれたら別に脅威でもない。ただただ、うっとうしい存在にはなりうるカード。
微妙っちゃ微妙だけど回復量は意外に侮れません。
回復しまくればデビルフランケンの効果も複数回使えるようになるのはありがたいですね。
そのほかでは霊獣やPSYフレームやらにどうぞ。
聖霊獣騎 アペライオ ▶︎ デッキ 《聖霊獣騎 アペライオ》
ルイ
2016/05/29 18:44
遊戯王アイコン
な ぜ ラ イ  ト ニ ン グ と 同 じ 効 果 に し な か っ た の か

効果を受け付けないため攻撃宣言時に発動する罠も怖くない!と聞こえはいいのですが、アペライオの打点強化の恩恵を受けられないのは大きなマイナス。
せめて攻撃宣言時に相手の効果を受けないならまだしも、どうして自分の効果も受けなくなってしまうのか。
といろいろ突っ込みたいところでは有るけど、霊獣を組む上ではどうしても必須になるカード。というか入れないとアタッカーがいなくなってしまうという矛盾。
ですがイラストアドは高いので新規が来ても私は使い続けますよ、ええ、もちろんですとも。
ミラーフォース等を受けないのは心強いです。
押収 ▶︎ デッキ 《押収》
ルイ
2016/05/27 16:42
遊戯王アイコン
たった1000LPで相手手札全部の情報アド+ハンデスはやりすぎ。
手札さえわかってしまえば、その後の相手の戦術までもある程度見通せるし、有利な状況に運びやすい。
禁止は妥当でしょう。
捨てさせるのは墓地発動することのない魔法罠カードを捨てさせられれば、なお良いですね。
いたずら好きな双子悪魔 ▶︎ デッキ 《いたずら好きな双子悪魔》
ルイ
2016/05/27 16:37
遊戯王アイコン
このカードが登場したばかりの頃・・
「1000ライフ払って相手の手札2枚捨てさせる?1000ライフとか高杉wハハッワロスw」
そう思っていたときが私にもありました・・。
今思うととんでもない。というか2枚ハンデスとかいたずらってレベルの話じゃねーぞ!!
解除したらクソゲーを連発する未来しか見えません。永久に緩和されることは無いでしょう。
サンダー・ボルト ▶︎ デッキ 《サンダー・ボルト》
ルイ
2016/05/05 13:46
遊戯王アイコン
シンプルイズザベストを地で行く強力無比なカード。
今の環境では別にパワーカードじゃないんじゃないかと錯覚してしまうくらい、インフレしている証拠ともいえます。
これが制限で復帰するなら黒穴が別に無制限でいいよねと思ってしまうくらい。
相手のモンスターだけ全滅させるのはアカンよ・・。
究極封印神エクゾディオス ▶︎ デッキ 《究極封印神エクゾディオス》
ルイ
2016/05/03 16:57
遊戯王アイコン
特殊勝利なんてなかった。
特殊勝利効果は無視して墓地のモンスターをコストで確実にデッキに回収する役目として使いましょう。
忘れやすいですが攻撃宣言するたび、おろ埋効果が使えるのは強力。
戦闘破壊されることを考慮するならダメージを覚悟で守備モンスターを殴っときましょう。
列車においてはグスタフやらドーラのXYZ素材として最適ですね。
どうしても特殊勝利を狙いたければ黒庭と《拡散する波動》を組み合わせてみましょう。
魔導戦士 ブレイカー ▶︎ デッキ 《魔導戦士 ブレイカー》
ルイ
2016/05/03 13:46
遊戯王アイコン
スペルスピード1のサイクロンを内蔵したカード。
堅実にアドを取ってくれる上に《奈落の落とし穴》に引っかかってもこのカードで除去したと思えばそれも気にならないのは優秀。
だけどサイクロン効果のために召喚権を使うため少々扱いづらく、特殊召喚ではタダのバニラになってしまうのが欠点。
名前のとおり戦士だったら増援でサーチの《戦士の生還》でサルベージができたんですが、魔法使いのためそれはそれでメリットにはなりますね。
ライトロード・アサシン ライデン ▶︎ デッキ 《ライトロード・アサシン ライデン》
ルイ
2016/05/03 13:37
遊戯王アイコン
☆4・光属性・戦士族・ライトロード・チューナー・・・。とステータス、カテゴリにおいてすべて強い部分を突っ込んだイケメン。
しかも無制限で放置されてるんだから、インフレしてるんだなぁと感じますね。
サポートカードも腐るほどあるので、むしろ活用できない方法を探せと言うほうが無理なレベル。

はじめてみた時オリカ?と思ったほどです。
ながらく再録されず高騰が続いていましたが、再録後はお値段も落ち着いてきたので手が出しやすくなったのはうれしいですね。
星守の騎士 プトレマイオス ▶︎ デッキ 《星守の騎士 プトレマイオス》
ルイ
2016/05/03 13:02
遊戯王アイコン
はいはいプトレノヴァインフィニティ2度と戻ってくるなよ
多くのデッキがこのセットを搭載し機械族レベル5モンスターが全く入ってないデッキでサイバードラゴンインフィニティを投入できるようにしたぶっ壊れカード。
仕舞には光属性レベル5が全く入ってないデッキでプレアデスまでだせた上、相手ターンでアザトートだして擬似ルーラーなんてされたらほぼ打つ手なしになることも。

頭おかしいことしか書いていませんね。
チキンレース ▶︎ デッキ 《チキンレース》
ルイ
2016/04/29 20:52
遊戯王アイコン
テラフォーミングでサーチ出来て《擬似空間》でも複製してさらに使えるようになった《成金ゴブリン》。
ドローしたら即座に新しいフィールド魔法に張り替えることで相手にドローさせずバウンスでも使いまわせるとはすばらしいです。
ライフこそ必要ですが、そこは《活路への希望》と併用すればむしろメリットになるのも◎
問題なには、ついつい忘れがちな相手よりライフポイントが上回っている場合相手にダメージを与えられないことですかね。
そこはコンボなどでうまく活用したいところです。
簡易融合 ▶︎ デッキ 《簡易融合》
ルイ
2016/04/29 19:13
遊戯王アイコン
1000LP払うだけで融合モンスターを融合召喚できるカップ麺。
攻撃宣言できず、エンドフェイズに自壊するため、基本はシンクロ素材やエクシーズ素材に使っちゃいましょう。
ミドラーシュも出せますので、お好みで《The tyrant NEPTUNE》のリリース要員確保にもどうぞ。

ちなみに、私はしょうゆ味派です(笑
魔法の筒 ▶︎ デッキ 《魔法の筒》
ルイ
2016/04/29 19:07
遊戯王アイコン
こいつでトドメ刺されると頭ポカーンとなりますよね(笑
破壊は出来ないため、それが時としてメリットになりデメリットにもなる面白いカード。伏せ除去には当然弱いものの、一瞬でゲームエンドに持ち込めるのは魅力的です。
だからあの時伏せ除去はしっかりしておけばよかったのにと思わせるカードの筆頭ではないでしょうか。
初心者が愛用するカードと舐められがちですが、決まれば最高に気持ちイィ!
特に勝利を確信した相手に使うとさらに気持ちいいです。

思い出補正+度肝を抜かすことが出来る+バーンで満点つけておきますね
ネクロ・ガードナー ▶︎ デッキ 《ネクロ・ガードナー》
ルイ
2016/04/27 19:11
遊戯王アイコン
縁の下の力持ちとはこのカードみたいなのをいうと思う。
超電磁タートル》の影に隠れてしまってるが、こちらは墓地に戻せば再び使えるのでΩと使いまわすと、かなりうざったい存在に。
三つ目のダイスとは属性が違うので聖邪の神喰で交互に落として攻撃を妨害できるのがいいですね。
ただしメイン2ではバトルフェイズが終了してるために発動すら出来ないので、そこを《魂の解放》等で除外されるときついですが。

( 54/55 ページ ) 全820件の内 「796 - 810」(15件) を表示中

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー